「マッチングアプリって、ちょっと気になる…」
「学校以外にも、同世代の友達や恋人が欲しいな…」
高校生の皆さんの中には、そう感じている人も少なくないかもしれません。
ネット上には「高校生でも使える」といった情報もあり、何が本当なのか分からなくなっていませんか?
この記事を最後まで読めば、ネットの出会いに関する正しい知識が身につき、自分自身を危険から守れるようになります。
さっそく、一つひとつ確認していきましょう。

東大卒のしがないOLコラムニスト。Twitter(X)やnote、書籍を中心に恋愛/婚活コラムを執筆中。著書に、『アラサー・ライフ・クライシス』(KADOKAWA)、『そろそろいい歳というけれど』『私たちのままならない幸せ』(主婦の友社)。

脳科学の専門家として、累計12,000人の婚活・恋愛をカウンセリング。2017年に結婚相談所を設立し、メールカと脳の特性を駆使した「白鳥メソッド」で、多くの女性を結婚に導く。著書「モテるメール術」など累計発行部数2.7万部を達成し、海外出版も決定。他にも読むと恋も人生も上手くいく「1分彼女の法則」も出版。
NHK Eテレや日本テレビ「メレンゲの気持ち」、雑誌anan他、多数メディアに出演。

編集長
ヒトオシ婚活相談室編集長 / 恋活・婚活評論家
伊藤早紀
専門領域
マッチングアプリ/婚活サービス
「ヒトオシ婚活相談室」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
婚活サービス「ヒトオシ」を立ち上げ、数多くの婚活男女を支援。「マッチングアプリ専門家」としてホンマでっか!?TV(2024年5月8日放送)に出演!その他TV出演多数。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術
※監修者はマッチングアプリの選定・紹介部分に関与していません。
※記事内容・料金は全て執筆時当時の情報となります。
【法律で規制】マッチングアプリはなぜ高校生利用禁止?

「マッチングアプリは高校生の利用が禁止されている」
多くの人が知っているこのルールですが、その理由を深く考えたことはありますか?
「危ないから」「学校の規則だから」というだけでなく、その背景には、皆さんを危険から守るための国の法律が大きく関わっています。
本章では、どの法律が根拠となり、なぜ高校生の利用が禁止されているのかを詳しく解説します。
根拠は法律:「出会い系サイト規制法」
高校生の利用を禁止するルールの直接的な根拠は、通称「出会い系サイト規制法」と呼ばれる法律です。
正式名称は「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」と、すごく長い名前ですが、目的はとってもシンプル。
それは、インターネット上の出会いがきっかけで、青少年が犯罪やトラブルに巻き込まれるのを防ぐことです。

「新しい人とつながりたい」という気持ちは、とても自然で素敵なものです。しかしネット上には、身元を隠した大人も多く、中には悪意を持つ人物も存在します。
この法律は、皆さんが安全な環境で大切な高校生活を送れるよう設けられた「セーフティーネット」としての役割を持っています。
絶対に必須:「厳格な年齢確認」の義務
マッチングアプリの運営会社に課している義務の中で、特に重要なのが「年齢確認」です。
法律では「児童(18歳未満の者)」の利用を禁止しており、アプリ側は利用者が18歳以上であることを、公的な証明書で確認しなければならないと定められています。
【引用】出会い系サイト規制法 第十一条
インターネット異性紹介事業者は、その行うインターネット異性紹介事業を利用させようとする者について、国家公安委員会規則で定めるところにより、当該者が児童(十八歳に満たない者をいう。)でないことを確認しなければならない。
【引用元URL】e-Gov 法令検索
簡単に言うと、「運営会社は、運転免許証・健康保険証・パスポートといった公的な書類で、利用者が18歳以上かどうかを必ず確認しなさい」ということです。



この「年齢確認の義務」は、自己申告で「18歳です」と言うだけではNG。必ず公的証明書による確認が必要と法律で決まっています。
そのため、年齢確認をしないアプリは違法な可能性が高いと言えます。きちんとしたアプリほど、このルールを厳格に守っているんですよ。
18歳でもNG? なぜ高校生の利用は禁止されるのか
「法律では18歳未満が対象なら、18歳になった高校生は利用できるのでは?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
しかし、現在ほとんどのマッチングアプリでは、18歳以上であっても高校に在学中の生徒は、利用規約によって利用が禁止されています。
これは、法律の目的に加えて、業界全体で青少年を保護しようという強い意志の表れです。高校生というコミュニティ全体をトラブルから守るため、より安全なルールを設けているのです。



このように、「高校生の利用禁止」というルールの背景には、皆さんを犯罪などのリスクから守るための明確な法的根拠が存在します。
この記事では、さらに具体的なアプリの規約や潜む危険性についても解説しますが、常に「安全が最優先」であるというこの基本原則を、忘れないでくださいね。
【規約上はOK?】18歳高校生が使えると噂のマッチングアプリ2選
「18歳以上なら、高校生でも使えるマッチングアプリがあるらしい」——そんな噂を耳にしたことがある人もいるかもしれません。
実際に、国内の多くのアプリが「高校生は禁止」と明記する中で、一部、利用規約に「18歳以上」としか記載していないアプリが存在します。
この章では、その代表例であるTinderとMatchの2つを取り上げ、その真相と、利用に際して高校生が直面するリアルな危険性について、一つひとつ丁寧に解説していきます。
Tinder | Match |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
友達作り〜気軽な恋活 無料DL | 恋活〜婚活 無料DL |
・世界最大級の利用者数 ・スワイプ形式で操作が直感的 ・男女共に基本無料 | ・1995年から運営! ・詳細なプロフィールで内面重視 ・AIによるマッチング |
規約上は利用できる可能性があるからといって、安易に手を出す前に、まずは正しい知識を身につけましょう。
Tinder


主な年齢層 | 10代後半~20代が中心 |
利用目的 | 恋活、友達作り、気軽な出会いなど |
料金(男性) | 基本機能無料(有料プランあり) |
年齢確認の方法 | 公的証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証)の提出が必須 |
高校生の利用 | 規約上は18歳以上であれば可 |
世界的に最も有名なマッチングアプリの一つ、Tinder。
画面に表示される相手の写真を左右にスワイプするだけで、気軽な意思表示ができるのが大きな特徴で、全世界で多くの若者に利用されています。
◆18歳以上の高校生は使える?段階ごとのルール
Tinderは利用資格が「18歳以上」と定められているため、18歳の誕生日を迎えた高校生であれば、アプリを利用することが可能です。
ただし、実際にメッセージのやり取りを始めるには、公的証明書による年齢確認が必須となります。運転免許証やパスポート、健康保険証などを提出し、18歳以上であることが証明されれば、メッセージ機能が使えるようになる仕組みとなっています。
技術的には利用できる可能性がある一方で、当サイトとしては高校生がTinderを利用することはおすすめできません。
- 理由1:利用規約違反にあたる可能性
登録プロセスにおいて「高校生ではない」ことへの同意を求められる場合があります。この時正直に申告しないと利用規約違反となり、発覚した場合アカウントを停止される可能性があります。 - 理由2:トラブルに巻き込まれるリスクが高い
Tinderの利用者は大学生や社会人が中心です。生活環境や価値観が大きく異なる大人と出会う中で、目的のミスマッチが起きやすかったり、悪意を持った大人と遭遇してしまったりするリスクは、残念ながらゼロではありません。 - 理由3:問題発生時に守られない
万が一トラブルに遭っても、規約を完全に遵守していない状況では、運営から十分なサポートを受けられない可能性があります。「ルールを守っていなかったから」と、不利な立場に置かれてしまう危険性があるのです。


大切なのは「安全第一」という考え方
編集長・伊藤早紀
システム上は使えてしまうかもしれませんが、それは安全を意味するわけではありません。
ご紹介したようなリスクがある以上、あえて高校生活という大切な時期にご自身を危険に晒す必要はないと、私は考えます。Tinderの本格的な利用は、高校を卒業し、自分の行動に完全に責任が持てるようになってからがおすすめです。
Tinder
会社名 | Match Group |
---|---|
会員数 | 6億3000万 |
男女比率 | 8:2 |
年齢層 | 20代・30代 |
男性料金 | 基本機能全て無料 |
女性料金 | 基本機能全て無料 |
有料プラン | 【Plus】1,700円/週~ 【Gold】2,500円/週~ 【Platinum】3,000円/週~ |
有料オプション | 【Super Like】403円/3回分~ 【ブースト】533円/3回分~ |
続きを見る
android評価 | ☆3.1/4,390件 |
iPhone評価 | ☆4.1/2,610件 |
登録手段 | メールアドレス/Google/LINE/Facebook/電話番号 |
---|---|
対応環境 | iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ |
本人確認書類 | 運転免許証/パスポート/健康保険証(日本のみ) |
サポート | ー |
認証制度 | TRUSTe認証 |
独自機能 | 連絡先ブロック機能/既読設定/Share My Date/Tinder matchmaker/About Me |
証明書提出 | ー |
通話機能 | 〇 |
プライベートモード | 有料課金 |
主な検索条件 | 話せる言語/喫煙/お酒/年齢/学歴/現在地からの距離/ペット/MBTI/自己紹介文あり/子どもの希望/出会いたい人のカテゴリ/最低写真枚数/興味/求めるもの/星座/新型コロナウィルスワクチン/コミュニケーションスタイル/愛の表現/運動/食事制限/SNS/睡眠パターン |
公式サイト | https://tinder.com/ja |
Match
-1024x532.png)
-1024x532.png)
主な年齢層 | 30代〜40代が中心 |
利用目的 | 真剣な恋活・婚活 |
料金(男性) | 月額4,490円〜(税込) |
年齢確認の方法 | 月額4,490円〜(税込) |
高校生の利用 | 規約上は18歳以上であれば可 |
Match(マッチ)は、1995年にアメリカでサービスを開始した、世界でも特に歴史の長いマッチングサービスです。
その実績と信頼性から、海外ではTinderと同じMatch Groupによって運営されています。利用者の年齢層は比較的高く、真剣な出会いを求める大人が多く利用しているのが特徴です。
◆18歳以上の高校生は使える?
Matchの利用資格は「18歳以上」と定められており、高校生を名指しで禁止する文言はありません。そのため、18歳の誕生日を迎えた高校生であれば、規約上は利用することが可能です。
規約上は利用できる可能性がある一方で、Tinderと同様に、当サイトとしては高校生がMatchを利用することは強くおすすめできません。
特に、Matchには高校生にとってより大きなリスクが存在します。
- 理由1:利用者の年齢層が大きく異なる
Matchの主な利用者は30代〜40代の社会人です。皆さんの親世代に近い大人も多く、価値観や恋愛観、人生経験が大きく異なります。軽い気持ちで会うと、予期せぬトラブルに発展するリスクが非常に高いです。 - 理由2:利用規約違反にあたる可能性
Tinderと同様、登録プロセスで「高校生ではない」ことへの同意を求められる可能性があります。正直に申告しないと利用規約違反となり、アカウントを停止される可能性があります。 - 理由3:問題発生時に守られない
万が一トラブルに遭っても、規約を完全に遵守していない、あるいは想定された利用者ではない状況では、運営から十分なサポートを受けられない可能性があります。


大人のための場所には、まだ早い
編集長・伊藤早紀
Matchは、将来を見据えた大人の男女が真剣に出会うための、素晴らしいサービスです。
だからこそ、今の高校生の皆さんが利用する場所ではありません。利用者も、まさか相手が高校生だとは思っておらず、その認識のズレが大きなトラブルを生む可能性があります。今は焦らず、高校生活を楽しんでくださいね。
Match
会社名 | Match.com Global Services Limite |
---|---|
会員数 | 200万人上 |
男女比率 | 7:3 |
年齢層 | 30代・40代 |
男性料金 | 月額4,490円〜(税込) |
女性料金 | 月額4,490円〜(税込) |
続きを見る
android評価 | ☆2.8/14.9万件 |
iPhone評価 | ☆3.4/6,399件 |
登録手段 | メールアドレス |
---|---|
対応環境 | iPhoneアプリ/Androidアプリ/Webブラウザ |
本人確認書類 | 運転免許証/健康保険証/パスポート |
サポート | 24時間365日の監視体制 |
認証制度 | TRUSTe認証/ISMS認証 |
独自機能 | ー |
証明書提出 | 独身証明/年収証明/住所証明/勤務先証明/卒業証明 |
通話機能 | 〇 |
プライベートモード | 有料課金 |
主な検索条件 | 身長/体型/年収/結婚歴/子供の有無/喫煙/お酒/年齢/学歴/現在地からの距離/子どもの希望/人種/宗教/政治観/運動 |
公式サイト | https://jp.match.com/dnws/cpx/ja-jp/IndexPage/ |
高校生がマッチングアプリを使う際の4つの注意点
前の章では、18歳以上の高校生が利用する場合のリスクについて解説しました。結論として、当サイトとしては高校生のマッチングアプリ利用はおすすめできません。
しかし、それでも「もし使うなら、どんなことに気をつければいいの?」と考える人もいるかもしれません。
この章では、特に重要な4つの注意点を解説します。
万が一の事態に備え、自分を守る知識として、しっかりと読んでくださいね。
出会い系サイトは使わない
まず、絶対に覚えておいてほしいのが、「マッチングアプリ」と「出会い系サイト」は全くの別物だということです。
両者の違いを、まずは表で確認してみましょう。
マッチングアプリ | 出会い系サイト | |
主な目的 | 恋活・婚活、友達作り | 遊び目的、金銭目的、不純な交際目的 |
年齢確認 | 必須(公的証明書) | 任意、または曖昧な場合が多い |
料金体系 | 月額定額制が多い(女性無料も) | ポイント課金制が中心 |
安全性 | 24時間監視、通報機能が充実 | 安全対策が不十分なことが多い |
利用者 | 身元を明かしている人が多い | 匿名性が高く、業者が多い |
多くの有料マッチングアプリは、法律に則った厳格な年齢確認や、24時間体制のパトロール、通報機能など、利用者を守るための仕組みを備えています。
一方で、出会い系サイトと呼ばれるものの中には、年齢確認がなかったり、あっても非常に緩かったりするものが多く存在します。そうしたサイトは匿名で利用できるため、犯罪やトラブルの温床になりやすいのです。
特に、金銭的な援助を匂わせるような(いわゆるパパ活・ママ活)投稿がされているサイトは極めて危険です。
「簡単にお金が稼げる」といった甘い言葉に誘われて登録すると、取り返しのつかない事態に陥る可能性がありますので、絶対に利用しないでください。



安全対策が不十分な出会い系サイトは、業者や援助交際を目的としたユーザーの温床になっていることが多く、非常に危険です。 運営会社がはっきりしないサイトや、年齢確認がないサイトには、絶対に近づかないようにしてくださいね。
年齢を偽って登録しない
「もうすぐ18歳だし、少しだけサバを読んでもバレないかな…」
そんな軽い気持ちで年齢を偽って登録することは、絶対にやめましょう。
年齢制限は、前の章で解説した法律に基づいて、皆さんをトラブルから守るために設けられた大切なルールです。年齢を偽る行為は、このルールを破る重大な「利用規約違反」にあたります。
もし年齢詐称が発覚した場合、ほとんどのアプリで以下のような厳しいペナルティが科せられます。
- 強制退会
違反が発覚した時点で、即座にアカウントが強制的に削除されます。それまでマッチした人とのやり取りも、全て消えてしまいます。 - 再登録の永久禁止
悪質なケースと判断された場合、18歳以上になっても、そのアプリに二度と登録できなくなる可能性があります。一度の嘘が、将来の素敵な出会いのチャンスを永遠に失うことにつながるかもしれません。 - 支払った料金は返金されない
もし有料プランに課金していても、規約違反による強制退会の場合、支払った料金は一切返金されません。
主要アプリの罰則を詳しく見る
Pairs | 「18歳未満の方(高校生を含みます)はご登録いただけません。」 禁止事項として「虚偽の情報を登録する行為」を明記。違反した場合、警告、投稿データの削除、サービスの利用停止、強制退会等の措置が取られる。 |
タップル | 「18歳未満の方、ならびに高校生(18歳以上も含む)はご利用いただけません。」 禁止事項として「年齢を偽る行為」を明記。違反した場合、サービスの利用停止、会員資格の剥奪(強制退会)等の措置が取られる。 |
Omiai | 「18歳未満(高校生含む)の方はご登録できません。」 禁止事項として「虚偽の内容を登録、投稿する行為」を明記。違反した場合、投稿内容の削除、サービスの利用停止、退会処分等の措置が取られる。 |
with | 「18歳未満の方および高校生の方はご利用いただけません。」 禁止事項として「経歴、年齢等の情報を偽って登録する行為」を明記。違反した場合、投稿等の削除、利用停止、退会処分等の措置が取られる。 |
Tinder | 「本サービスの利用は18歳以上の個人に制限され、18歳未満の方のご利用はお断りしております。」 利用資格を満たさない場合、アカウントの利用が制限される。 悪質な違反はアカウント停止の対象。 |
東カレデート | 「18歳未満、または高校生および高校在学中に相当すると弊社が合理的に判断した場合」は会員資格の取り消し対象。 違反した場合、投稿の削除、利用の一時停止、会員資格の取消等の措置が取られる。 |
ゼクシィ縁結び | 「18歳以上(高校生を除く)で、独身の方のみ利用可能です。」 登録情報が事実に反する場合、サービスの利用停止、会員資格の取消等の措置が取られる。 |



年齢を偽ったプロフィールでやり取りを始めること自体が、自分にも相手にも誠実ではありませんし、何より大きなトラブルの入り口になる危険性をはらんでいます。正直でいることが、自分を守る一番の方法ですよ。
個人情報を簡単に教えない
マッチングアプリでマッチングして、メッセージのやり取りが盛り上がってくると、つい相手を信用してしまいがちです。
しかし、どんなに話が合っても、相手はまだ「インターネット上で出会った見知らぬ人」。個人情報を教えるのは、絶対に慎重になってください。
◆あなたの身元を特定できてしまう重要な個人情報
- 本名、学校名、クラス
- 電話番号、LINEやインスタなどのSNSアカウント
- 最寄駅や、よく行くお店、バイト先
- 制服姿や自宅の近所で撮影した写真
- ストーカー行為につながる
学校や最寄駅が分かれば、待ち伏せされる危険性があります。SNSの投稿内容から、あなたの行動パターンが把握されてしまうこともあります。 - ネット上に情報を拡散される
一度ネット上に公開された名前や写真は、完全に消すことが非常に困難です。悪意のある第三者によって、掲示板や別のSNSで拡散されてしまう危険もあります。 - 他のなりすましに悪用される
あなたの顔写真やプロフィール情報を使って、別人があなたになりすまし、あなたの知らないところで勝手な活動をする、といった事態も考えられます。
「LINE交換しよう」「インスタ教えて」と聞かれても、すぐに教える必要は全くありません。
「もう少し仲良くなってからでもいいですか?」「会うまでは交換しないようにしています」など、はっきりと断る勇気を持ちましょう。
本当にあなたのことを大切に思ってくれる相手なら、その気持ちを尊重してくれるはずです。 もし、断ったことで相手の態度が変わるようなら、それは危険なサインと捉え、距離を置くようにしましょう。



写真一枚やSNSアカウントから、学校や友人関係など、想像以上に多くの個人情報が漏れてしまいます。
ネット上に一度公開した情報は「デジタルタトゥー」になり、消すのが困難です。教える前によく考えてくださいね。
会う場所や時間に気を付ける
メッセージを重ね、いざ「会ってみよう」となった時が、最も注意が必要なタイミングです。
ネット上のやり取りだけでは、相手が本当に正直に自己紹介しているかは分かりません。自分の身を守るため、初めて会う際は以下のルールを徹底してください。
- 【場所】日中の、人が多い場所を選ぶ
初めて会う約束は、必ずお昼の時間帯にしましょう。場所も、駅ビルや多くの人がいるカフェ、ショッピングモールなど、人の目があるオープンな空間が安全です。 - 【時間】1〜2時間で切り上げる
「まずはカフェで」というように、まずは1〜2時間程度の短い時間で会う約束をしましょう。また会話の途中で、「この後友達と会う約束をしているんです」と布石を打っておくのも◎。 - 【移動】現地集合、現地解散が鉄則
「迎えに行くよ」と車で会うことを提案されても、絶対に断ってください。密室である車内では、何かあっても逃げることができません。必ず、自分で移動できる場所で会う約束をしましょう。 - 【共有】誰かに予定を伝えておく
会う約束をしたら、「いつ、どこで、誰と会うのか」を、必ず親や信頼できる友人に伝えておきましょう。相手のプロフィール画面のスクリーンショットを共有しておくと、さらに安心です。
またカラオケボックスや個室のある飲食店、相手の家、ドライブといった密室や二人きりになる可能性のある場所は、選ばないように注意してください。



もし会っている最中に、少しでも「怖い」「何かおかしい」と感じたら、それはあなたの心が発している危険信号です。
「相手に悪いかな」などと思う必要は全くありません。「急用ができた」など理由は何でも良いので、すぐにその場を離れる勇気を持ちましょう。
高校生が友達作りにおすすめのコミュニティアプリ
「恋愛より、まずは同じ趣味の友達が欲しい」
「学校以外にも気軽に話せる人がいたらな…」
この記事で紹介してきたマッチングアプリは、安全のため高校生の利用が厳しく制限されています。しかし、中には「友達作り」を目的とした、高校生でも利用できるコミュニティアプリも存在します。
この章では、そんな皆さんにおすすめのアプリをご紹介していきます。
もちろん、使う際はこれまでの注意点をしっかり守ってくださいね。
Yay!|学生向け通話コミュニティ
-1024x532.png)
-1024x532.png)
「すべての人に居場所を」をコンセプトにした、累計利用者数800万人を超える国内最大級のコミュニティアプリです。恋愛目的ではなく、純粋な友達作りをしたい多くの高校生に利用されています。
- 趣味で繋がる「サークル」機能が充実
「ゲーム」「アニメ」「音楽」など、共通の趣味を持った人が集まる「サークル」というグループ機能がメインです。自分の好きなことについて語り合える友達をすぐに見つけることができます。 - 勉強や作業に使える「だれでも通話」
サークルやタイムライン上で、複数人で話せるグループ通話機能です。雑談はもちろん、「勉強や作業をしながら誰かと繋がりたい」といった目的で使われることも多いのが特徴です。 - 安全対策への取り組み
24時間体制の監視パトロールや、LINEなど外部SNSのID交換を禁止するルールがあり、安全対策に力を入れています。年齢確認に基づいて、コミュニケーションが取れる相手の年齢が近いユーザーに制限される仕組みもあり、同世代とつながりやすくなっています。



Yay!は学校とは違う、新しい居場所を提供してくれます。
その場所をみんなで大切にするため、誰かを傷つける発言をしないなど、「思いやり」の気持ちを忘れないでくださいね。
Yay!
会社名 | 株式会社ナナメウエ |
---|---|
会員数 | 800万人 |
年齢層 | 10代〜20代前半(特に中高生が中心) |
利用目的 | 趣味の友達作り、暇つぶしの会話、作業通話など |
料金 | 無料(一部アイテム課金あり) |
年齢確認 | あり(小学生以下の利用は禁止) |
個人情報の登録 | 不要(匿名で利用可能) |
続きを見る
android評価 | ☆4.2/1.45万 |
iPhone評価 | ☆4.4/10.3万件 |
主な機能 | サークル、チャット、個人通話、グループ通話、タイムライン |
---|---|
外部SNS連携 | 原則禁止 |
公式サイト | https://yay.space/ |
GRAVITY|やさしさいっぱいの暇つぶしチャット


「映え」や「いいね」の数に疲れた人たちが集まる、「やさしいSNS」をコンセプトにしたコミュニティアプリです。見た目ではなく、内面や趣味でゆるやかにつながりたい若者に人気が広がっています。
- 内面重視のプロフィール
自分の顔写真をアイコンにすることは禁止されており、用意されたアイコンとニックネームで利用します。性格診断の結果をプロフィールに設定でき、価値観や内面でつながりやすいのが最大の特徴です。 - 共感でつながる「星」と「音声ルーム」
「音楽の星」「映画の星」といった共通のテーマで話せるコミュニティ(惑星)や、複数人で会話できる「音声ルーム」が活発です。誹謗中傷のない、穏やかな雰囲気で交流できます。 - 徹底した匿名性と安全性
運営による24時間体制の監視パトロールに加え、利用規約で個人情報(連絡先)の交換が固く禁じられています。匿名性が高く、現実の人間関係から離れて安心して利用できる設計になっています。



GRAVITYは、キラキラした投稿をしなければいけないという、SNS特有のプレッシャーから解放してくれる場所です。
ただし、「やさしいSNS」だからといって、ネットの基本的な注意点を忘れてはいけません。匿名だからこそ、個人情報は決して明かさない。そのルールを守って、心地よい交流を楽しんでくださいね。
GRAVITY
会社名 | HiClub株式会社 |
---|---|
会員数 | 500万人 |
年齢層 | 10代後半~30代(特にZ世代が中心) |
利用目的 | 趣味の友達作り、悩み相談、穏やかな交流 |
料金 | 無料(「星粒」購入など一部有料コンテンツあり) |
年齢確認 | なし(15歳未満の利用は禁止) |
個人情報の登録 | 原則不要(匿名で利用可能) |
続きを
見る
android評価 | ☆3.4/9850件 |
iPhone評価 | ☆4.3/5.7万件 |
主な機能 | 投稿、プラネット(コミュニティ)、性格診断、音声ルーム |
---|---|
外部SNS連携 | 原則禁止 |
公式サイト | https://www.gravity.place/ |
高校卒業後に利用したいおすすめマッチングアプリ3選
高校を卒業すると、大学生や社会人として新しい生活がスタートします。
行動範囲がぐっと広がり、これまでとは違う新しい人たちと出会う機会も増えていきますよね。
そんな新しいステージで、素敵な出会いを見つけるための選択肢の一つとなるのが、マッチングアプリです。この章では、数あるアプリの中から、特に初心者の皆さんにおすすめの、安全で利用者が多い定番アプリを3つ厳選してご紹介します。
◾️調査概要
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】全国のマッチングアプリ使用経験がある方
【調査期間】2025年6月2日~6月4日
【有効回答数】93件
【集計サービス】クラウドワークス
選定基準(根拠)
1. 安全対策
法律で定められた公的証明書による年齢確認はもちろん、24時間365日の監視体制や、悪質ユーザーを排除する通報機能がしっかりと機能しているアプリを選んでいます。
2. 会員数・年齢層
会員数が多く、特に皆さんと同世代である20代前後の若い世代が活発に利用しているアプリに絞りました。利用者が多いほど、出会いのチャンスも広がります。
3. 利用目的
遊び目的ではなく、真剣に恋人を探している利用者が多い、健全な「恋活」向けアプリを選定しています。同じ目的を持つ人と出会えるので、ミスマッチが起こりにくくなります。
スクロールできます⇨
アプリ名 | ポイント | 主な目的 | おすすめする人の特徴 | 年齢層 | 男性料金/月 | 女性料金/月 | 特徴的な機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
with![]() ![]() | 内面重視 無料DL | 恋愛目的 | 性格や価値観で出会いたい人 | 20代・30代 | 3,960円~ | 無料 | 心理テスト・価値観診断 内面重視 |
ペアーズ![]() ![]() | 真剣な恋活 無料DL | 恋愛~結婚の中立 | 出会いの選択肢を増やしたい初心者 | 20代・30代 | 3,700円~ | 無料 | マイタグ機能 累計登録数2000万以上 |
タップル![]() ![]() | 気軽にデート 無料DL | 恋愛目的 | 24時間以内に出会いたい人 | 20代・30代 | 3,700円~ | 無料 | おでかけ機能 24時間以内のデート成立も |
それぞれの特徴を知って、自分に合ったアプリ選びの参考にしてくださいね。
with|価値観で出会えるマッチングアプリ
-2-986x1024.png)
-2-986x1024.png)
内面や価値観を重視した恋活ができるアプリ「with」。
利用者は20代が中心で、男女比のバランスが良いのも特徴。安全対策もしっかりしているため、初めてマッチングアプリを使う方でも安心して始められます。
- 当たる、と評判の「性格診断」
心理学に基づいた多彩な性格診断イベントが定期的に開催され、自分と相性の良い相手を自動で探してくれます。これにより、見た目だけでなく内面から相性の良い相手と出会えるため、真剣な恋活をしたい人に最適です。 - 共通点で盛り上がれる「好みカード」
「好きな音楽」「よく見る映画」など、自分の好きなことを登録できる機能です。同じカードを登録している相手とは共通点がひと目で分かるため、メッセージのきっかけが掴みやすいのが魅力です。 - 万全の安全対策で初心者でも安心
公的証明書による年齢確認はもちろん、24時間365日の監視体制で、業者や不審なユーザーを徹底的に排除しています。初めての方でも安心して利用できる環境が整っています。



初めてのマッチングアプリだからこそ、withの性格診断は特におすすめです。
自分でも知らなかった自分の魅力や、相性の良い相手のタイプが分かることも。まずは楽しみながら、自分と向き合うことから始めてみてくださいね。
◆with利用者の口コミ



他のマッチングアプリとは違って性格診断等が多くて純粋に楽しいし気軽にできるので良かった!特に女性は性格診断とかそういうのが好きな人が多いので期間限定で変わる診断があるのが飽きずに出来て嬉しいと思います。withは自信を持って友人に勧められるほど満足するアプリです。



総じて使って良かったと思うアプリでした。初めてのマッチングアプリだったのでどうなのかすごく不安でしたが、変な人にも会わなかったし、嫌な思いも私はしませんでした。



真剣に恋人を探している人が多かったので、恋人探しで始める人のはおすすめです。反対に遊び目的で始める人にはwithは向いてないと思うので他のアプリをおすすめします。
with(ウィズ)
運営会社 | 株式会社with |
会員数 | 累計登録数1,000万人以上(2024年2月時点) |
---|---|
主な年齢層 | 20代・30代が多い |
利用目的 | 真剣な恋活 |
年齢確認 | 必須(公的証明書の提出)※18歳未満利用不可 |
さらに詳しく見る
女性料金 | 無料 |
---|---|
男性料金 | 1か月:3,960円〜 3か月:3,300円〜/月 6か月:2,438円〜/月 12か月:2,017円〜/月 |
認証制度 | TRUSTe認証、IMS認証 |
サポート | 24時間365日のサポート体制 |
匿名性 | 高い(ニックネームで利用可能) |
登録手段 | LINE/Apple/Facebook/電話番号 |
android評価 | ☆3.7/2.22万件 |
iPhone評価 | ☆4.2/27.2万件 |
主な機能 | 心理テスト、好みカード、For You、価値観チェック |
公式サイト | https://with.is/welcome |
ペアーズ|国内最大級規模の恋活・婚活マッチングアプリ
-2-986x1024.png)
-2-986x1024.png)
累計会員数2,000万人以上を誇る、国内最大級のマッチングアプリ「ペアーズ」。
「マッチングアプリを始めるなら、まずはペアーズから」と言われるほど知名度と信頼性が高く、利用者が圧倒的に多いため、出会いのチャンスも豊富にあります。
- 圧倒的な会員数で出会いやすい
ペアーズ最大の魅力は、その会員数の多さです。都心部だけでなく、地方在住の同世代ユーザーも多いため、住んでいる場所に関わらず出会いを探しやすいのが特徴です。 - 趣味や価値観で繋がれる「コミュニティ」機能
「好きなバンド」「休日の過ごし方」「恋愛での価値観」など、様々なテーマの「コミュニティ」が15万件以上も存在します。ニッチな趣味でも共通点のある相手を見つけやすく、会話のきっかけになります。 - 信頼性の高い安全対策
公的証明書による年齢確認や、24時間365日の監視・カスタマーサポートはもちろん、プロフィールや写真の厳格な審査もあり、安全対策が徹底されています。



ペアーズは利用者が多い分、ただ待っているだけだとプロフィールが埋もれてしまいがちです。
攻略のコツは、自分の好きなニッチなコミュニティに積極的に参加すること。「この趣味を分かってくれる人がいた!」という出会いは、より強い繋がりに発展しやすいですよ。
◆ペアーズ利用者の口コミ



恋人探しや婚活を真剣に探してる人が多いと思います。真面目な出会いを求めてる人には、向いてるマッチングアプリなのかなと思いました。



特にアプリに不安や不満はありませんでした。ブロック機能などもあったので、怖い人や合わない人がいればブロックもできましたし、、セキュリティ面も問題ないと思います。



実際に6カ月間利用して、5人の方とお会いしてデートしました。私はその中で、特に気が合う方と結婚し今もとても幸せです。勇気を出して利用して良かったと思います。
Pairs(ペアーズ)
運営会社 | 株式会社エウレカ |
会員数 | 累計登録数2,000万人以上(2022年8月時点) |
---|---|
主な年齢層 | 20代〜30代前半が中心 |
利用目的 | 恋活〜真剣な婚活 |
年齢確認 | 必須(公的証明書の提出)※18歳未満利用不可 |
さらに詳しく見る
女性料金 | 無料 |
---|---|
男性料金 | 1か月:3,700円〜 3か月:3,300円〜/月 6か月:2,300円〜/月 12か月:1,650円〜/月 |
認証制度 | TRUSTe認証、IMS認証 |
サポート | 24時間365日のサポート体制 |
匿名性 | 高い(ニックネームで利用可能) |
登録手段 | LINE/Apple/Google/メールアドレス/Facebook/電話番号 |
android評価 | ☆3.1/4.42万件 |
iPhone評価 | ☆4.2/41.1万件 |
主な機能 | 本音マッチ、ペアーズクエスチョン、マイタグ、AIによるレコメンド、おさそいアシスト、コミュニティチャット、きになる機能 |
公式サイト | https://www.pairs.lv/ |
タップル|気軽なデートから始めたい方向けマッチングアプリ
-2-986x1024.png)
-2-986x1024.png)
「趣味でつながる」をコンセプトにしたマッチングアプリ「タップル」。
「メッセージのやり取りより、まず会って話してみたい」という、フットワークの軽い20代前半の若い世代を中心に人気を集めています。
- 「好き」が合う人とだけ出会える
「映画好き」「甘いもの好き」など、自分の好きなことや興味があるカテゴリを選ぶと、同じ興味を持つ相手だけが表示される仕組みです。共通の話題で盛り上がりやすい相手を、簡単に見つけることができます。 - 24時間以内に会える「おでかけ」機能
タップル最大の特徴が、デートプランを投稿して24時間以内に会う相手を募集できる「おでかけ」機能です。「今週末、新作の映画を観に行きたい」といった投稿に、相手から「いいね」が届けば、すぐにマッチングが成立します。 - 信頼できる運営体制
大手IT企業であるサイバーエージェントグループが運営しており、安心感があります。もちろん、公的証明書による年齢確認や24時間365日の監視体制も徹底されています。



タップルは、すぐに出会いに繋がりやすいのが最大の魅力です。
だからこそ、「会う場所や時間に気を付ける」の章で解説した安全ルールを、より一層徹底してください。気軽な出会いを、安全に楽しむための工夫を忘れないでくださいね。
◆タップル利用者の口コミ



とにかくマッチが簡単で驚きました!これまでいくつかのアプリを使ってきましたが、圧倒的にマッチ率が高くて、沢山の人と繋がれました。メッセージのやりとりもスムーズで、実際に会うまでがとても早かったです。使い方も直感的でわかりやすく、ストレスを感じることなく楽しめました。正直、ここまで出会えるとは思っていなかったので嬉しい誤算です。今後も積極的に使っていきたいと思います!



私はタップルを通じて、今も続いている彼氏と出会うことができました。タップルが無ければ出逢うこともなかったので、本当に感謝してます。もし出会いがないと悩んでいる方がいれば、ぜひ使ってほしいアプリです。



気軽に始められるのにちゃんと恋人もできたので使って良かったです。自分の場合はタップルで出会えてよかったなと思ってます。また意外と真剣な人が多く、遊び目的の人はあまり見なかったです。これからタップルを使う人にもおすすめしたいアプリです。
タップル(tapple)
運営会社 | 株式会社タップル(サイバーエージェントグループ) |
会員数 | 累計登録数2,000万人以上(2024年4月時点) |
---|---|
主な年齢層 | 18歳〜20代前半が中心 |
利用目的 | 気軽な恋活、友達作り |
年齢確認 | 必須(公的証明書の提出)※18歳未満利用不可 |
さらに詳しく見る
女性料金 | 無料 |
---|---|
男性料金 | シンプルプラン・webブラウザの場合 1か月:3,700円 3か月:3,200円/月 6か月:2,800円/月 12か月:2,234円/月 |
認証制度 | TRUSTe認証、IMS認証 |
サポート | 24時間365日のサポート体制 |
匿名性 | 高い(ニックネームで利用可能) |
登録手段 | LINE/Apple/Google/電話番号 |
android評価 | ☆3.4/4.72万件 |
iPhone評価 | ☆4.1/24.3万件 |
主な機能 | おでかけ、ビデオ通話 |
公式サイト | https://tapple.me/ |
高校生がマッチングアプリ以外で出会う方法は?
これまでの章では、高校生が使えるアプリや、卒業後に使うべきアプリについて解説してきました。
しかし、マッチングアプリはあくまで出会いの選択肢の一つです。
「じゃあ、今の自分たちに合った、安全な出会いの場所はどこにあるの?」と思いますよね。
この章では、マッチングアプリを使わずに新しい人間関係を築くための、具体的な方法をご紹介します。
少し視点を変えるだけで、日常がもっと楽しくなるかもしれませんよ。
小・中の同級生と久々に会ってみる
まずおすすめしたいのが、少し懐かしい顔ぶれとの再会です。
高校に進学して環境が変わり、小学校や中学校の同級生とは少し疎遠になっていませんか?
昔は仲が良かったけれど、最近は話していない友達。当時は何とも思っていなかったけれど、久しぶりに会ったら印象が変わるかもしれません。
- 地元のイベントに参加してみる
お祭りや成人式など、地元のイベントは同級生に再会する絶好のチャンスです。 - SNSで繋がってみる
インスタグラムなどで、出身中学校名で検索してみましょう。見覚えのあるアカウントを見つけたら、勇気を出してフォローしてみるのも一つの手です。 - 共通の友人を介して
今でも連絡を取り合っている地元の友達に、「最近、〇〇中のみんなはどうしてる?」と聞いてみましょう。プチ同窓会のような集まりが企画されるかもしれません。
お互いのことをある程度知っている安心感は、同級生ならではの大きなメリットです。昔の思い出話に花を咲かせているうちに、自然と新しい関係が始まるかもしれませんよ。



「久しぶり!」から始まる関係は、変に気負う必要がなく、とてもリラックスして話せるのが良い点です。
共通の先生や友人の話題で盛り上がれるので、会話に困ることも少ないはず。まずは気軽な気持ちで、昔の友達との繋がりを思い出してみてはいかがでしょうか。
新しいバイトを始めてみる
お金を稼ぐためだけでなく、新しい出会いの場として、アルバイトを始めてみるのも非常に有効な方法です。
学校とは違う新しいコミュニティに所属することで、他校の生徒や年上の大学生など、交友関係がぐっと広がります。
同じ目標に向かって一緒に働くことで、自然と会話が生まれたり、チームとしての連帯感が生まれたりするのは、バイト先ならではの魅力です。
- カフェ・レストランなどの飲食店
同世代のスタッフが多く、チームで協力して仕事を進めるため、自然と会話が生まれます。特に、お客さんと接するホールスタッフは、コミュニケーション能力も磨かれます。 - アパレルショップなどの販売員
洋服や雑貨など、共通の「好き」を持った人が集まりやすい職場です。おしゃれな人も多く、センスを磨きながら楽しく働けます。 - イベントスタッフ
ライブやフェス、スポーツイベントなどで働く短期・単発のバイトです。毎回違うメンバーと、一つのイベントを成功させるという一体感を味わいながら、出会いの数も多くなります。
どうせなら、同世代が多く、コミュニケーションが活発な職場で働くのがおすすめですよ。



アルバイトは、社会のルールや年上の人との接し方を学べる、最高の「社会勉強」の場です。
一生懸命仕事に取り組む真摯な姿勢は、自然とあなたの魅力を高め、周りの人からの信頼につながります。その信頼が、素敵な友人関係や恋愛に発展していくことも多いんですよ。
部活や委員会など新しいコミュニティを探してみる
灯台下暗し、ということわざがあるように、最も身近な出会いの場は、やはり「学校」です。
普段の学校生活は、クラスの仲の良い友達と過ごす時間がほとんど、という人も多いかもしれません。しかし、学校の中には、クラス以外にもたくさんのコミュニティが存在します。
部活や委員会、学校行事といった活動に新たに参加することで、これまで話したことがなかった人たちの、意外な一面を知るきっかけになります。
- 部活動
運動部、文化部問わず、同じことに情熱を注ぐ仲間との出会いは、とても刺激的です。 - 委員会活動
生徒会や文化祭実行委員会、図書委員会などは、学年やクラスを超えたタテとヨコの繋がりが生まれます。学校をより良くするという共通の目的が、メンバーの距離を縮めてくれます。 - 学校行事の係
体育祭の応援団や、合唱コンクールのパートリーダーなど、学校行事で中心的な役割を担ってみるのもおすすめです。行事が終わる頃には、かけがえのない仲間になっているはずです。
「今から新しい部活に入るのは勇気がいる…」と感じるなら、まずは文化祭の実行委員に立候補してみるだけでも、見える世界が大きく変わりますよ。



新しいコミュニティに飛び込むことは、他者と出会うだけでなく、「新しい自分」と出会うチャンスでもあります。
何かに一生懸命打ち込む中で見えてくる自分の長所や成長。そうした自己発見が、あなたをより魅力的にし、自然と素敵な出会いを引き寄せてくれますよ。
SNSなどの共通の友達からお相手を探す
最も安全で、かつ自然な出会いに繋がりやすいのが、「友達の友達」という繋がりです。
自分と仲が良い友達が信頼している人であれば、全く素性の知らない相手よりも安心して関係を始めることができますよね。
インスタグラムのストーリーや投稿に、友達と一緒に写っている人。その人が少し気になったら、勇気を出して友達に「この人って誰?」と聞いてみることから始めてみましょう。
- 友達の投稿にリアクションしてみる
友達がインスタグラムのストーリーに、気になる人を含む複数人で遊んでいる様子を投稿していたら、「楽しそうだね!今度誘ってよ!」と気軽にリアクションしてみましょう。 - グループ活動に誘ってもらう
文化祭の準備や体育祭の練習など、大人数でのグループ活動は、友達の輪を広げる絶好の機会です。「人手が足りないから手伝って!」と友達に頼まれたら、積極的に参加してみましょう。 - 正直に紹介をお願いする
一番ストレートですが、効果的な方法です。信頼できる友達に「誰か良い人いないかな?」と相談してみましょう。あなたの性格を理解してくれている友達なら、きっと相性の良い人を紹介してくれるはずです。
共通の友人がいることで、話題にも困りませんし、万が一何かあっても相談しやすいという大きなメリットがあります。



友達からの紹介は、その友達が一度「この人なら大丈夫」と判断してくれている、いわば信頼のフィルターがかかった状態です。
これはネット上の出会いにはない、非常に大きな安心材料になります。まずは身近な人間関係を大切にすることが、素敵な出会いへの一番の近道かもしれませんね。
【実例!】マッチングアプリやSNSで起こった犯罪
これまでの章では、マッチングアプリの利用ルールや注意点について解説してきました。
この章では、そうしたルールを守らなかった場合に、実際にどのような恐ろしい事態に発展する可能性があるのか、具体的な事件や警察のデータをもとに見ていきます。
「自分は大丈夫」と思わず、決して他人事ではない現実として、真剣に読んでくださいね。
まず知ってほしいのが、SNSがきっかけで犯罪に巻き込まれた子供(18歳未満)の数です。警察庁の発表によると、その数は驚くほど多いのが現実です。
SNSに起因する事犯の被害児童数(令和5年)は、1,665人。
年間でこれだけ多くの青少年が、私たちにとって身近なSNSを通じて、何らかの犯罪被害に遭っています。
【引用元】警察庁生活安全局人身安全・少年課「令和6年における少年非行及び子供の性被害の状況」
Case1:「自画撮り」を送ってしまい脅迫される事件
SNSで知り合った相手と親しくなり、「もっと仲良くなりたいから」と、わいせつな画像や動画(自画撮り)を送るよう要求される事件が多発しています。
一度送ってしまうと、その画像や動画を人質に取られ、さらに過激な要求をされたり、金銭を要求されたりする「脅迫」に発展するケースが後を絶ちません。
SNSで知り合った男性に(自分の)裸の写真をたくさん送ってしまった」「断っても下着姿の写真を要求され、送ってしまった。その後も裸の写真を要求され拒否すると、今までの写真を友達に送ると脅してきた。
【引用元】「自画撮り」要求に罰則 少女ら被害、東京などで条例 – 日本経済新聞
加害者は悪意を持って、あなたの学校名や友人のアカウントを調べ上げ、「言うことを聞かないと、この画像を学校中にばらまく」といった脅し文句で、精神的に追い詰めてきます。
Case2:「闇バイト」に応募し、強盗の実行役に
「高額報酬」「簡単な作業」といった甘い言葉で、犯罪の実行役を募集する「闇バイト」。
多くの高校生が、軽い気持ちで応募した結果、強盗や詐欺などの重大犯罪に加担させられてしまう事件が全国で相次いでいます。
埼玉県に住む15歳から17歳の女子高校生4人は、ことし7月から9月、埼玉や東京であった複数の特殊詐欺事件に関わったとして警察に逮捕され、家庭裁判所に送られました。
【引用元】埼玉 女子高校生「闇バイト」応募し特殊詐欺関与の疑いで検挙|NHK 首都圏のニュース
一度応募してしまうと、身分証明書の画像などを送らされ、「家族に危害を加える」「学校に知らせる」などと脅されて、犯行から抜け出せなくなるケースがほとんどです。
「一度だけなら」という安易な考えが、あなただけでなく、あなたの家族の人生をも破壊する可能性があります。


甘い言葉と脅しは、犯罪者の常套手段
白鳥マキ
ここで紹介した事件の犯人は、皆さんの心の隙間につけ込むプロです。優しい言葉で近づき、同情を誘い、そして最後には脅してきます。
少しでも「おかしいな」「怖いな」と感じたら、その直感を信じてください。そして、すぐにやり取りをやめ、その画面を証拠として保存し、必ず信頼できる大人や警察に相談してください。 一人で抱え込んでさらに対応してしまうのが一番危険です。すぐにやめましょう。
気になるマッチングアプリのQ&A
ここまで、マッチングアプリの法律や危険性、そして卒業後におすすめのアプリなど、様々な角度から解説してきました。
しかし、実際に使うことを想像すると、「ヤリモクって本当にいるの?」「身バレしない方法はある?」といった、よりリアルな疑問も浮かんできますよね。
この章では、そんな多くの人が気になる疑問について、Q&A形式で一つひとつお答えしていきます。
安全な恋活・友達作りのための総仕上げとして、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
Q1. なんで18歳以下はマチアプを使えないの?



18歳未満の方がマッチングアプリを使えない理由は、大きく分けて「法律による規制」と「アプリ運営会社の自主ルール」の2つがあります。
これまでの章でも解説した通り、「出会い系サイト規制法」という法律によって、事業者は18歳未満の利用を禁止し、公的証明書で年齢確認をすることが義務付けられています。これは、皆さんを犯罪やトラブルから守るための、国が定めた絶対的なルールです。
また法律に加えて、アプリの運営会社も、青少年保護の観点から独自の利用規約を設けています。その代表的なものが「18歳以上であっても、高校生のうちは利用禁止」というルールです。
年齢 | マッチングアプリの利用 |
17歳以下(高校生) | 法律・規約で利用禁止 |
18歳の高校生 | 法律上はOKだが、多くのアプリが規約で禁止 |
18歳以上(高校卒業後) | 利用可能 |
この法律に違反して18歳未満に利用させた事業者は、「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」といった厳しい罰則の対象となります。


心と体の成長を守るための「壁」
白鳥マキ
心も体も大きく成長する高校生の時期は、とても繊細で大切な時間です。悪意のある大人との接点を法律で強制的に断ち切ることは、皆さんを不必要なトラブルから守り、健全な成長をサポートする上で非常に重要な意味を持っていますよ。必ず一人で対処しないで信頼ができる大人に相談しましょう。
Q2. 業者やヤリモクはどうしたらいい?



悪質なユーザーの特徴を覚えて、少しでも怪しいと感じたら絶対に関わらないこと。そしてすぐに『ブロック&通報』するようにしましょう。
悪質なユーザーには分かりやすい特徴があります。以下にまとめたので、しっかり確認しておきましょう。
【業者の特徴】
- プロフィール写真が、モデルのように美男美女すぎる
- 職業が「投資家」「自由業」など、具体的でない
- マッチング後、すぐにLINEなどに誘導しようとする
- 投資や副業の話をしてくる
【ヤリモクの特徴】
- プロフィール写真の露出が多い
- 夜遅い時間や、カラオケ・自宅など密室でのデートを提案してくる
- 容姿のことばかり褒めてくる
これらの特徴に当てはまる相手と遭遇したら、即座にブロック&通報するようにしましょう。



通報は、運営会社が利用規約違反者を特定し、プラットフォームの安全性を向上させるための重要な情報源です。ためらわずに活用してくださいね。
Q3. 犯罪や事件に巻き込まれないためにはどうしたらいい?



ネット上の相手を簡単に信用しないこと。そして、自分の身元が分かる個人情報は絶対に明かさず、会う時も安全な場所と時間を徹底すること。この基本原則が、あなたを守る最大の盾になります。
犯罪や事件から自分の身を守るためには、守るべき鉄則があります。
- 個人情報を絶対に教えない
本名や学校名、SNSアカウントなど、あなたの身元が特定できてしまう情報は、どんなに仲良くなっても教えてはいけません。個人情報は、ストーカー行為や脅迫のきっかけになります。 - 「会う」ときのルールを徹底する
もし誰かと会う場合は、「日中の人が多い場所で、短い時間だけ」というルールを必ず守ってください。車での送迎や、カラオケなどの密室に誘われた場合は、はっきりと断りましょう。 - 違和感を覚えたらすぐに関係を断つ
少しでも「怖いな」「何かおかしい」と感じたら、それが危険のサインです。相手に気を使う必要はありません。すぐに相手をブロックし、関係を断ち切る勇気を持ってください。



万が一、脅されたり、被害に遭ったりした場合は、一人で抱え込まず、すぐに警察の相談窓口「#9110」や、信頼できる大人に相談してください。
Q4. マッチングアプリで身バレしないためにはどうしたらいい?



身バレの主な原因は「写真」と「プロフィール情報」です。普段SNSで使っている情報をそのまま流用しないこと、そして各アプリが用意している「身バレ防止機能」を賢く利用することが重要ですよ。
「アプリを使ってみたいけど、友達や知り合いに見つかったら気まずい…」
これは、多くの人が感じる不安ですよね。身バレを防ぐためには、以下の3つのポイントを徹底しましょう。
① 写真の選び方を工夫する
- SNSと同じ写真は使わない
Googleなどの画像検索で、あなたのSNSアカウントが特定されてしまう可能性があります。 - 背景に注意する
特徴的な建物や、最寄駅の周辺など、場所が特定できてしまう背景の写真は避けるのが無難です。 - 制服や社名が分かる服装は避ける
言うまでもありませんが、所属が分かってしまう服装の写真はNGです。
② プロフィール情報を工夫する
- 本名や特徴的なニックネームは避ける
イニシャルや、普段使っているものとは全く違うニックネームにしましょう。 - 居住地や勤務地は詳細をぼかす
「東京都○○区」ではなく「東京」にするなど、範囲を広く設定するのが基本です。
③ アプリの「身バレ防止機能」を活用する
- これが最も確実な方法です。多くのアプリには、有料オプションとして「プライベートモード」や「シークレットモード」といった機能があります。これは、自分から「いいね」した相手にしか、自分のプロフィールが表示されなくなるという機能です。(例:ペアーズの「プライベートモード」など)



またFacebook等のSNSアカウントで登録すると、そのSNS上の友達を自動で非表示にしてくれる機能を持つアプリもありますので、ぜひチェックしてくださいね。
まとめ
今回は、高校生とマッチングアプリの関係について、法律の観点から危険性、安全な使い方、そして卒業後の話まで、幅広く解説してきました。
非常に多くの情報がありましたが、皆さんに覚えておいてほしい大切なポイントを、最後にもう一度まとめます。
- 法律・規約で禁止されているマッチングアプリは、絶対に使わない
これは、皆さんを犯罪やトラブルから守るための、国が定めた大切なルールです。 - 出会いは、日常生活の中にたくさんある
部活や委員会、アルバイトなど、少し視野を広げれば、安全で自然な出会いのきっかけはすぐそばにあります。 - コミュニティアプリでも、自己防衛は徹底する
もしYay!やGRAVITYのようなアプリを使う場合でも、「個人情報は教えない」「会う時のルールを守る」といった基本原則は、絶対に忘れないでください。
そして、高校を卒業した先には、新しい出会いの選択肢が待っています。
withやペアーズ、タップルのような安全なマッチングアプリを正しく使えば、きっと素敵な恋愛のチャンスが広がるはずですよ。


あなた自身の「今」を、一番大切に
編集長・伊藤早紀
ネットの世界はとても広く、魅力的です。しかし、皆さんの「高校生活」という時間は、二度と戻ってこない、かけがえのないものです。
この記事が、皆さんを危険から遠ざけ、その大切な時間を守るための一助となれば、これほど嬉しいことはありません。焦らず、あなた自身のペースで、素敵な出会いを見つけてくださいね。
◆参考文献
e-Gov 法令検索「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」
警察庁生活安全局人身安全・少年課「令和6年における少年非行及び子供の性被害の状況」
日本経済新聞:「自画撮り」要求に罰則 少女ら被害、東京などで条例
NHK 首都圏のニュース:埼玉 女子高校生「闇バイト」応募し特殊詐欺関与の疑いで検挙
コメント