マッチングアプリで恋人探しをしたいけど、
「サクラがいたらどうしよう…」
「もし騙されたら時間もお金も無駄になる…」
と不安になっていませんか?
大丈夫です! 安全なアプリを見分ける方法や、怪しいユーザーから身を守る方法はちゃんとあります。
まずは、多くの人が誤解している「サクラ」と「業者」の違いを知ることが、安全な恋活への第一歩です。
正しい知識を身につけて、安心して素敵な出会いを一緒に見つけましょう!
- 本当に警戒すべき相手は誰か(サクラと業者の違い)
- サクラがいない安全なアプリの具体的な選び方
- 危険なユーザーを見抜くためのチェックリスト

東大卒のしがないOLコラムニスト。Twitter(X)やnote、書籍を中心に恋愛/婚活コラムを執筆中。著書に、『アラサー・ライフ・クライシス』(KADOKAWA)、『そろそろいい歳というけれど』『私たちのままならない幸せ』(主婦の友社)。

脳科学の専門家として、累計12,000人の婚活・恋愛をカウンセリング。2017年に結婚相談所を設立し、メールカと脳の特性を駆使した「白鳥メソッド」で、多くの女性を結婚に導く。著書「モテるメール術」など累計発行部数2.7万部を達成し、海外出版も決定。他にも読むと恋も人生も上手くいく「1分彼女の法則」も出版。
NHK Eテレや日本テレビ「メレンゲの気持ち」、雑誌anan他、多数メディアに出演。
※監修者はマッチングアプリ選定・紹介部分に関与していません。
※記事内容・料金は全て執筆時当時の情報となります。
サクラがいない安全なおすすめマッチングアプリ9選

- 料金体系が「月額固定制」であるか
- 本人確認・年齢確認が必須であるか
- 24時間365日の監視体制が敷かれているか
- 運営会社が明確で信頼できるか
- 利用目的(恋活・婚活)が明記されているか
▶︎詳しくは、失敗しない!安全なマッチングアプリを選ぶための5つのポイントをチェック!
◆調査概要
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】全国のマッチングアプリ使用経験がある方
【調査期間】2025年6月2日~6月4日
【有効回答数】93件
【集計サービス】クラウドワークス
▼サクラがいない安全なおすすめマッチングアプリ9選
➡︎横にスライドできます
アプリ | 詳細 | 安全ポイント | 男性料金/月 | 女性料金/月 | 年齢層 | 会員比率 (男:女) | 利用目的 | 真剣度 | 会員数 | 主な独自機能 | 身分証提出 | 顔認証 | ブロック 機能 | 24時間 サポート | 認証制度等 | 独身証明 | 年収証明 | プライベート モード機能 | |
![]() | with![]() | 価値観重視 無料DL | 上場企業運営の24時間監視と顔認証で安心! | 3,960円〜 | 無料 | 20代・30代 | 5:5 | 恋愛目的 | ★★★★☆ | 1,000万人以上 | 心理テスト診断 | 公的証明書 18歳未満利用不可 | 〇 | 〇 | 〇 | TRUSTe認証 IMS認証 | 任意提出 | 対応なし | 有料課金 |
![]() | Pairs![]() | 会員数No.1 無料DL | 会員数No.1!顔認証と24時間監視で安全に | 3,700円〜 | 無料 | 20代・30代 | 7:3 | 恋愛〜結婚の中立 | ★★★★☆ | 2,000万人以上 | マイタグ | 公的証明書 18歳未満利用不可 | 〇 | 〇 | 〇 | TRUSTe認証 IMS認証 | 任意提出 | 対応なし | 有料課金 |
![]() | Omiai![]() | 真剣に婚活 無料DL | イエローカードと24時間監視で業者を徹底排除 | 3,900円〜 | 無料 | 20代・30代 | 6:4 | 結婚を見据えた恋愛 | ★★★★☆ | 1,000万人以上 | イエローカード制度 | 公的証明書 18歳未満利用不可 | 〇 | 〇 | 〇 | TRUSTe認証 IMS認証 | 対応なし | 対応なし | 非公開設定機能 |
4 | タップル![]() | 趣味で繋がる 無料DL | 上場企業運営の24時間監視と顔認証で安心! | 3,700円〜 | 無料 | 20代・30代 | 7:3 | 恋愛目的 | ★★★☆☆ | 2,000万人以上 | おでかけ・ビデオ通話 | 公的証明書 18歳未満利用不可 | 〇 | 〇 | 〇 | TRUSTe認証 IMS認証 | 任意提出 | 対応なし | 有料課金 |
5 | marrish![]() | 再婚活応援 無料DL | 顔認証と24時間監視で再婚活も安心! | 3,400円 | 無料 | 40代・50代 | 6:4 | 結婚目的 | ★★★★★ | 300万人以上 | 再婚応援・リボン機能 | 公的証明書 18歳未満利用不可 | ✕ | 〇 | 〇 | TRUSTe認証 セコム認証 IMS認証 | 対応なし | 任意提出 | ✕ |
6 | youbride![]() | 婚活に特化 無料DL | IBJ運営のサクラゼロ宣言!証明書提出で安心 | 4,500円 | 4,500円 | 30代・40代 | 6:4 | 婚活目的 | ★★★★★ | 300万人以上 | つながり/つぶやき | 公的証明書 18歳未満利用不可 | 〇 | 〇 | 〇 | プライバシーマーク | 任意提出 | 任意提出 | 非公開設定のみ |
7 | ゼクシィ 縁結び ![]() | 価値観マッチ 無料DL | リクルート運営で安心!デート調整代行で安全 | 4,378円 | 4,378円 | 20代・30代 | 5:5 | 結婚目的 | ★★★★★ | 225万人以上 | デート調整代行 | 公的証明書 18歳未満利用不可 | ✕ | 〇 | 〇 | IMS認証 プライバシーマーク | 対応なし | 任意提出 | 有料課金 |
8 | Dine![]() | まず会う約束 無料DL | ドタキャン防止機能と監視で初デートも安心! | 6,500円 (26歳以上) | 6,500円 (26歳以上) | 20代・30代 | 6:4 | 恋愛目的 | ★★☆☆☆ | 2,000万人以上 | 即デート設定 | 公的証明書 18歳未満利用不可 | ✕ | 〇 | 〇 | TRUSTe認証 | 対応なし | 対応なし | 有料課金 |
9 | 東カレデート![]() | 完全審査制 無料DL | 完全審査制だから安心!著名人も利用する安全性 | 6,500円〜 | 6,500円〜 | 30代・40代 | 4:6 | 恋愛目的 | ★★☆☆☆ | 3万人以上 | 二段階審査制 | 公的証明書 18歳未満利用不可 | 〇 | 〇 | 〇 | TRUSTe認証 | 任意提出 | 任意提出 | 有料課金 |
with(ウィズ)|価値観の合う相手と出会える
-1-986x1024.png)
身分証提出 | 顔認証 | ブロック機能 |
24時間監視 | 独身証明 | 年収証明 |
(任意) |
withは、独自の心理テストや価値観診断を通じて、内面的な相性を重視して出会えるマッチングアプリです!
特に20代の真剣な恋活層から圧倒的な支持を得ています。
見た目だけでなく、「話が合うか」「価値観が近いか」を大切にしたい人にとって最適な選択肢です。
安全対策も徹底されており、初心者でも安心して利用できる環境が整っています。
withの年齢層と使用目的
【年齢層】
男性 | 女性 | |
20代 | 62% | 65% |
30代 | 29% | 26% |
40代 | 6% | 12% |
20代が約7割を占めており、次いで30代前半のユーザーが多く活動しています。
同世代で価値観の近い相手を探しやすい環境です。
【利用目的】
男性 | 女性 | |
![]() | 恋人探し(33.3%) | 恋人探し(72.7%) |
![]() | 友達探し(33.3%) | 友達探し(18.2%) |
![]() | 結婚相手探し(11.1%) | 結婚相手探し(9.1%) |
「将来を見据えた真剣な恋活」がメインです。
遊び目的のユーザーは少なく、内面を重視して真面目に出会いを探している人が集まる傾向にあります。
withの安全対策について
withは、基本的な安全対策に加えて、ユーザーのプライバシーを守るための機能が充実しています。
- 厳格な本人確認
- 公的証明書と顔認証による二重チェックの実施
- なりすましや不正アカウント登録の徹底的な防止
- 24時間365日の監視体制
- 不審なユーザーや規約違反に対する常時パトロール
- 通報に基づく迅速なアカウント調査と対応
- 休憩モードによるプライバシー保護
- マッチング相手以外へのプロフィール非表示設定機能
- 身バレ防止や活動休止時に活用できる安心機能
これらの多層的な安全対策により、初心者のユーザーでも安心して活動できる環境が提供されています。
with利用者の本音口コミ

心理テストが優秀!安心して使えるアプリ
評価
4.0
31歳/公務員/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 5.0 | 評価 4.0 | 評価 5.0 |
【使用した感想】
心理テストのおかげで話のネタに困りませんでした。他のアプリと比べて業者やサクラのような人は少なく、安心して使えました。ただ、自分の住んでいる地域だと会員数が少なく感じるかもしれませんでした。

デザインが可愛く、相性の良い人が探せます
評価
4.0
22歳/会社員/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 5.0 | 評価 4.0 | 評価 5.0 |
【使用した感想】
デザインが可愛くて使いやすかったです。心理テストが面白くて、相性のいい人が分かりやすいのが良い点でした。業者っぽい人はいなかったですし、本人確認もしっかりしていて安心でした。
withの基本情報
運営会社 | 株式会社エニトグループ |
---|---|
利用目的 | 恋活 |
男性料金 | 1か月:3,960円〜 3か月:3,300円〜/月(9,900円〜/一括) 6か月:2,438円〜/月(14,630円〜/一括) 12か月:2,017円〜/月(24,200円〜/一括) |
女性料金 | 無料 |
続きを見る
追加オプション | ・VIPオプション(男性:2,900円~/女性:2,600円~) ・ロイヤルVIPオプション(男性:4,980円~/女性:4,180円~) |
身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 18歳未満利用不可 |
---|---|
カスタマー サポート | 24時間365日のサポート体制 |
認証制度 | TRUSTe認証、IMS認証 |
プライベート モード | 有料課金 |
独身証明 | 任意提出 |
年収証明 | × |
独自機能 | 心理テスト、好みカード、For You、価値観チェック |
AI学習 | ◯ |
相談機能 | ◯ |
Pairs(ペアーズ)|会員数No.1の王道アプリ
-2-986x1024.png)
身分証提出 | 顔認証 | ブロック機能 |
24時間監視 | 独身証明 | 年収証明 |
(任意) |
ペアーズは、累計会員数No.1を誇る、日本で最も有名なマッチングアプリです。
利用者が多いため、都市部はもちろん地方在住者でも出会いのチャンスが多いのが最大の特徴です。
幅広い年齢層のユーザーがおり、「コミュニティ機能」で共通の趣味や価値観を持つ相手を簡単に見つけられます。
安全対策も万全で、マッチングアプリ初心者がまず登録するアプリとして最適です。
ペアーズの年齢層と使用目的
【年齢層】
男性 | 女性 | |
20代 | 49% | 58% |
30代 | 28% | 31% |
40代 | 23% | 11% |
20代から30代がボリュームゾーンですが、40代以上のユーザーも一定数活動しており、幅広い年代の相手探しに対応できます。
【利用目的】
男性 | 女性 | |
![]() | 恋人探し(22.6%) | 恋人探し(34.5%) |
![]() | 結婚相手探し(18.4%) | 恋人・結婚相手探し(32%) |
![]() | 恋人・結婚相手探し(14.2%) | 遊び相手探し(13.1%) |
利用者が多いため目的も多様で、気軽な恋人探しから将来を見据えた真剣な婚活まで、幅広いニーズに対応しています。
まずは多くの人と出会いたい人に向いています。
ペアーズの安全対策について
ペアーズは、基本的な安全対策に加えて、ユーザーのプライバシーを守るための機能が充実しています。
- 信頼性を高める本人確認
- メッセージ利用前の公的証明書による年齢確認の徹底
- なりすまし防止のための、顔認証による本人確認機能の導入
- 24時間365日の監視体制
- 専門スタッフによる常時監視とパトロールの実施
- 不適切なメッセージや業者を発見次第、警告や強制退会処分
- プライバシー保護機能
- Facebook連携による、Facebook上の友達を非表示にする機能
- 相手に知られずにプロフィールを非表示にできるブロック機能
これらの多層的な安全対策により、膨大な会員数を維持しながらもユーザーが安心して利用できる環境を提供しています。
ペアーズ利用者の本音口コミ

会員数が多く好みの相手を探しやすい
評価
4.0
33歳/Web制作/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 4.0 | 評価 4.0 | 評価 5.0 |
【安全性について】
会員数が多く、自分の条件に合った相手を探しやすい点が良かったです。プロフィールの項目が充実しているため、相手の人柄や価値観がわかりやすいのも魅力でした。本人確認など安全対策もしっかりしており、安心して利用できました。

マイタグ機能で趣味から繋がれて楽しい
評価
4.0
46歳/会社員/友達探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 3.0 | 評価 4.0 | 評価 3.0 |
【安全性について】
共通の趣味や価値観を持つ人と簡単につながることが出来る「マイタグ」機能が便利でした。趣味をきっかけにスムーズにやり取りができて良かったです。セキュリティ対策もきちんとなされていると感じました。
Pairsの基本情報
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
利用目的 | 恋活・婚活 |
男性料金 | 1か月:3,700円〜 3か月:3,300円〜/月(9,900円〜/一括) 6か月:2,300円〜/月(13,800円〜/一括) 12か月:1,650円〜/月(19,800円〜/一括) |
女性料金 | 無料 |
続きを見る
追加オプション | ・プレミアムオプション(1週間1,780円〜) ・安心便利パック(1ヶ月590円~) ・レディースオプション(1か月1,950円~) ・プライベートモード(1ヶ月2,560円~) ・Pairsポイント(10 pt 990円~) |
身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 18歳未満利用不可 |
---|---|
カスタマー サポート | 24時間365日のサポート体制 |
認証制度 | TRUSTe認証、IMS認証 |
プライベート モード | 有料課金 |
独身証明 | 任意提出 |
年収証明 | × |
独自機能 | 本音マッチ、ペアーズクエスチョン、マイタグ、AIによるレコメンド、おさそいアシスト、コミュニティチャット、きになる機能 |
AI学習 | ◯ |
相談機能 | ◯ |
Omiai|真剣婚活・恋活の定番

身分証提出 | 顔認証 | ブロック機能 |
24時間監視 | 独身証明 | 年収証明 |
Omiaiは、その名の通り「お見合い」のように真剣な出会いを求めるユーザーが多く集まるマッチングアプリです。
特に20代後半から30代の、結婚を視野に入れた恋活・婚活層に強く支持されています。
悪質なユーザーを排除するための「イエローカード機能」など、独自の安全対策が充実しており、安心して真剣な相手探しができる環境が整っています。
Omiaiの年齢層と使用目的
【年齢層】
男性 | 女性 | |
20代 | 54% | 65% |
30代 | 29% | 29% |
40代 | 17% | 6% |
男女ともに20代が半数以上を占めますが、30代の利用者も多く、幅広い層が活動しています。
真剣度の高いユーザーが多いのが特徴です。
【利用目的】
男性 | 女性 | |
![]() | 結婚相手探し(46.7%) | 将来を見据えた恋人探し(50.3%) |
![]() | 結婚将来を見据えた恋人探し | 結婚相手探し |
![]() | カジュアルな恋人探し | カジュアルな恋人探し |
利用目的は結婚を前提とした恋人探し(婚活)が中心です。
他のアプリと比較して利用者の真剣度が高く、将来のパートナーを本気で探している人に向いています。
Omiaiの安全対策について
Omiaiは、業界でもトップクラスの安全対策を講じており、特に悪質ユーザーの可視化に力を入れています。
- 厳格な本人確認プロセス
- 公的証明書による年齢確認に加え、顔認証システムを導入
- プロフィール写真と証明書の顔写真が一致しない限り利用できないため、なりすましを防止
- イエローカード機能
- 規約違反や迷惑行為を行ったユーザーに付与される警告表示
- 危険なユーザーが一目でわかるため、他の利用者が事前に回避可能
- 24時間365日の監視体制
- 専門チームによる常時パトロールを実施
- 不適切な投稿や不審なメッセージを厳しくチェックし、違反者は強制退会処分
これらの独自の安全対策により、ユーザーが安心して真剣な婚活に取り組める環境を守っています。
Omiai利用者の本音口コミ

真剣で誠実な人が多く、安心して利用できた
評価
5.0
31歳/会社員/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 4.0 | 評価 4.0 | 評価 5.0 |
【安全性について】
利用している男性も婚活を真剣に考えている方が多く、誠実な印象がありました。本人確認などの安全面も高いと聞いていたので、安心して利用でき、身バレなどもありませんでした。実際に、お付き合いに発展した方と現在は同棲をしております。

真剣な人が多く、落ち着いて会話でした
評価
4.0
26歳/フリーター/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 4.0 | 評価 3.0 | 評価 4.0 |
【安全性について】
とても恋愛に真剣な人が多い為、プロフィールの価値観からしっかりと考えて落ち着いて焦らず会話が出来るので、他アプリと違い恋愛に真剣になれました。アプリ上でビデオ通話も出来る為、いざ会うとなった際には予めお互いの声も確認できる点も良いと思います。
Omiaiの基本情報
運営会社 | 株式会社Omiai |
---|---|
利用目的 | 婚活 |
男性料金 | 【クレジットカード決済の場合】 1か月:3,900円 3か月:3,267円/月(一括9,800円) 6か月:2,467円/月(一括14,800円) 12か月:1,900円/月(一括22,800円) 【iOS / Android決済の場合】 1か月:4,900円 3カ月:3,933円(一括11,800円) 6か月:2,967円(一括17,800円) 12か月:2,317円(一括27,800円) |
女性料金 | 無料 |
続きを見る
追加オプション | ・プレミアムパック(月額3,980円~) ・ポイント購入(490円~) |
身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 18歳未満利用不可 |
---|---|
カスタマー サポート | 24時間365日のサポート体制 |
認証制度 | TRUSTe認証、IMS認証 |
プライベート モード | 非公開設定機能 |
独身・年収証明 | × |
独自機能 | イエローカード、非公開機能、ビデオ通話 |
AI学習 | × |
相談機能 | × |
tapple(タップル)|20代の気軽な出会いならNo.1
-2-986x1024.png)
身分証提出 | 顔認証 | ブロック機能 |
24時間監視 | 独身証明 | 年収証明 |
(任意) |
タップルは、20代の利用者が圧倒的に多く、スワイプ形式で直感的に相手を探せるマッチングアプリです。
特に「おでかけ機能」が人気で、24時間以内にデート相手を探すことができ、テンポの良さを求める人に最適です。
気軽な恋活や、まずは会って話してみたいというフットワークの軽いユーザーに支持されています。
大手企業グループが運営しており、安全対策もしっかりしています。
タップルの年齢層と使用目的
【年齢層】
男性 | 女性 | |
20代 | 76% | 83% |
30代 | 15% | 15% |
40代 | 9% | 2% |
男女ともに20代が大多数を占めており、特に女性は8割以上が20代です。
同世代の相手と気軽に出会いたい若年層に最適なアプリです。
【利用目的】
男性 | 女性 | |
![]() | 恋人探し(29.6%) | 恋人探し(26.7%) |
![]() | 結婚相手探し(29.6%) | 友達探し(26.7%) |
![]() | 暇つぶし(14.8%) | 結婚相手探し(13.3%) |
タップルの利用目的は、真剣な婚活よりも「まずは気軽に会える恋人探し」や「趣味の合う友達探し」が中心です。
フットワーク軽く出会いたい人に向いています。
タップルの安全対策について
タップルは、利用者が安心して出会いを楽しめるよう、厳格な安全基準を設けています。
- 公的証明書による本人確認
- メッセージ交換開始前に、公的証明書による年齢確認が必須
- 顔認証システムも導入し、なりすましを徹底的に排除
- 24時間365日の監視体制
- 悪質なユーザーや規約違反行為を常に監視するパトロール体制
- 不適切なプロフィールの監視や、通報への迅速な対応
- 安全なデートのための機能
- LINE交換なしでデートの約束ができる「おでかけ機能」
- トラブル時に運営に相談できるセーフティセンターの設置
これらの安全対策により、利用者が安心してスピーディーな出会いを楽しめる環境が提供されています。
タップル利用者の本音口コミ

趣味で繋がれる!20代の恋活にぴったり
評価
3.0
20歳/学生/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 4.0 | 評価 3.0 | 評価 3.0 |
【安全性について】
趣味のタグがあったので、似た趣味を持つ人が見つけやすくて良かったです。若い人が多いのも良かった点でした。ただ、メッセージが続かない人もいて、たまに怪しい人もいたので安全面で少し心配になりました。

GPS機能は便利だけど、メイン機能が微妙
評価
3.0
39歳/会社員/結婚相手探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 3.0 | 評価 1.0 | 評価 3.0 |
【安全性について】
GPS機能で近くの人を検索できるのは便利でした。ただ、メインの検索機能がカードを1枚ずつめくるシステムで、一度「イマイチ」にすると有料でないと戻れないのが不満でした。こちらからいいねしても全く反応がなかったです。
タップルの基本情報
運営会社 | 株式会社エニトグループ |
---|---|
利用目的 | 恋活 |
男性料金 | 1か月:3,960円〜 3か月:3,300円〜/月(9,900円〜/一括) 6か月:2,438円〜/月(14,630円〜/一括) 12か月:2,017円〜/月(24,200円〜/一括) |
女性料金 | 無料 |
続きを見る
追加オプション | ・VIPオプション(男性:2,900円~/女性:2,600円~) ・ロイヤルVIPオプション(男性:4,980円~/女性:4,180円~) |
身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 18歳未満利用不可 |
---|---|
カスタマー サポート | 24時間365日のサポート体制 |
認証制度 | TRUSTe認証、IMS認証 |
プライベート モード | 有料課金 |
独身証明 | 任意提出 |
年収証明 | × |
独自機能 | 心理テスト、好みカード、For You、価値観チェック |
AI学習 | ◯ |
相談機能 | ◯ |
marrish(マリッシュ)|再婚活・シンママ/パパ応援No.1
-1-986x1024.png)
身分証提出 | 顔認証 | ブロック機能 |
24時間監視 | 独身証明 | 年収証明 |
(任意) |
マリッシュは、再婚希望者やシングルマザー・シングルファーザーの婚活を応援することに特化したマッチングアプリです。
婚姻歴や子供の有無への理解があるユーザーが多く集まるため、他のアプリでは引け目を感じていた人でも安心して活動できます。
年齢層は比較的高めで、30代から50代の真剣なパートナー探しに最適です。
「リボンマーク」など、再婚活を後押しする独自の機能も充実しています。
マリッシュの年齢層と使用目的
【年齢層】
男性 | 女性 | |
20代以下 | 32% | 21% |
30代 | 23% | 38% |
40代 | 45% | 41% |
男性は40代以上が最も多く、女性は30代〜40代以上がボリュームゾーンです。
落ち着いた年代のユーザーが中心で、人生のパートナー探しに適しています。
【利用目的】
利用目的は「再婚相手探し」や「事実婚を含むパートナー探し」が中心です。
婚姻歴や子供がいることへの理解を前提とした出会いを求めるユーザーが多く、真剣度は非常に高い傾向にあります。
マリッシュの安全対策について
マリッシュは、利用者が安心して再婚活に取り組めるよう、特有の配慮と基本的な安全対策を両立させています。
- 厳格な本人確認
- メッセージ利用前の公的証明書による年齢確認を徹底
- なりすまし防止のための顔認証も導入
- 24時間365日の監視体制
- 運営スタッフによる常時パトロールを実施
- 不審なユーザーや勧誘目的のアカウントを厳しくチェック
- 再婚活支援機能
- 再婚やシングルでの婚活に理解を示す意思表示となる「リボンマーク」機能
- アプリ内で音声通話やビデオ通話ができ、連絡先交換なしで相手との相性を確認可能
これらの安全機能と独自の支援機能により、デリケートな事情を抱えるユーザーも安心して活動できる環境が整っています。
マリッシュ利用者の本音口コミ

真剣な人ばかり!サクラ・業者もいません
評価
5.0
46歳/製造業/結婚相手探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 5.0 | 評価 4.0 | 評価 5.0 |
【安全性について】
利用者は真剣な出会いを求める方ばかりで印象が非常に良かったですし、サクラや業者の存在は無く安心して利用出来ました。機能を活用した事で効率的に理想条件に合った異性とマッチング出来て最終的に交際に至ったので、個人的には総合的に見て良かったです。

すぐ会える機能が便利!気軽な出会い向け
評価
4.0
30歳/会社員/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 2.0 | 評価 3.0 | 評価 3.0 |
【安全性について】
離婚歴があっても受け入れてくれる人が多く、安心して活動していくことができました。落ち着いた雰囲気で誠実な方とのやり取りができたのが良かったと感じています。ただ、地方だと会員数が少なく、選択肢が限られてしまう点は気になりました。
marrishの基本情報
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
---|---|
利用目的 | 婚活 |
男性料金 | 1か月:3,400円 3か月:2,933円/月 6か月:2,466円/月 12か月:1,650円/月 |
女性料金 | 無料 |
続きを見る
追加オプション | ・プレミアムオプション(3,000円/月) ・ポイント購入(1,200円~) |
身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 18歳未満利用不可 |
---|---|
カスタマー サポート | 24時間365日のサポート・監視体制 |
認証制度 | TRUSTe認証、セコム認証、IMS認証 |
プライベート モード | × |
独身・年収証明 | 任意提出 |
独自機能 | 声プロフ、グループ機能、リボンマーク、メモリスト |
AI学習 | × |
相談機能 | × |
youbride(ユーブライド)|成婚実績No.1の真剣婚活
-2-986x1024.png)
身分証提出 | 顔認証 | ブロック機能 |
24時間監視 | 独身証明 | 年収証明 |
(任意) | (任意) |
ユーブライドは、婚活大手IBJグループが運営する、成婚実績に強みを持つマッチングアプリです。
「サクラ0宣言」を掲げており、真剣に結婚相手を探しているユーザーが集まる環境が特徴です。
他のアプリと異なり男女ともに有料であるため、利用者の真剣度が非常に高いです。
30代〜40代を中心に、1年以内の結婚を目指す人々に選ばれています。
ユーブライドの年齢層と使用目的
【年齢層】
男性 | 女性 | |
20代以下 | 21% | 17% |
30代 | 30% | 43% |
40代 | 49% | 40% |
男女ともに30代〜40代以上がボリュームゾーンとなっており、落ち着いた年齢層のユーザーが中心です。
真剣に結婚を考える世代が多く活動しています。
【利用目的】
利用目的は「真剣な結婚相手探し(婚活)」に特化しています。
恋活や友達探しではなく、将来のパートナーを本気で探しているユーザーがほとんどです。
ユーブライドの安全対策について
ユーブライドは、利用者が安心して婚活に集中できるよう、証明機能の充実に力を入れています。
- 各種証明書の提出機能
- 本人確認(年齢確認)に加え、独身証明・年収証明・学歴証明・資格証明など、プロフィールの信頼性を高めるための各種証明書提出に対応
- 男女有料による真剣度の担保
- 男女ともに有料プランに登録しないとメッセージ交換ができない
- 冷やかしや業者の参入障壁が非常に高い
- 常時監視とサポート
- 専門スタッフによる24時間体制の監視を実施し、不審なユーザーを排除
- 婚活に関する悩み相談にも対応するサポート体制
これらの安全対策と独自の証明機能により、利用者がお互いに信頼して婚活を進められる環境を提供しています。
ユーブライド利用者の本音口コミ

真剣度が高いが、やりとりは少し硬めかも
評価
4.0
34歳/会社員/婚活
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 3.0 | 評価 2.0 | 評価 4.0 |
【安全性について】
結婚への真剣度が高い会員が多く、プロフィールが詳細なので効率的に相手を探せました。サクラや業者は見かけず、安全面も問題ないです。ただ、真面目な分メッセージが事務的になりがちで、盛り上がりに欠けることもありました。

真剣だが、トラブル経験もあり注意は必要
評価
4.0
41歳/会社員/再婚活
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 3.0 | 評価 3.0 | 評価 4.0 |
【安全性について】
魅力的な女性と会うと金銭の話になり、連れの男性に殴りかかられそうになりました。迷惑行為で規約違反だと伝えると逃げていきましたが、運営は警察沙汰には協力してくれないようです。ただ、有料会員で絞れる点は信頼できました。
youbrideの基本情報
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
---|---|
利用目的 | 婚活 |
男性料金 | 1か月:4,500円 3か月:3,933円/月 6か月:3,466円/月 12か月:2,900円/月 |
女性料金 | 男女同額価格 |
続きを見る
追加オプション | ※無料会員は独身証明提出でメッセージ可能 |
身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 18歳未満利用不可 |
---|---|
カスタマー サポート | 24時間365日の監視体制 |
認証制度 | プライバシーマーク |
プライベート モード | 非公開設定のみ |
独身証明 | × |
年収証明 | 任意提出 |
独自機能 | つながり、つぶやき、学歴/資格証明 |
AI学習 | ◯ |
相談機能 | ◯ |
ゼクシィ縁結び|信頼と実績の王道婚活

身分証提出 | 顔認証 | ブロック機能 |
24時間監視 | 独身証明 | 年収証明 |
(任意) |
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌で有名な「ゼクシィ」ブランドが運営するマッチングアプリです。
その高い知名度と信頼性から、結婚に対する真剣度が非常に高いユーザーが集まっています。
男女ともに有料であるため、冷やかし目的のユーザーが少なく、真剣な出会いを求める30代前後の層に最適です。
「お見合いコンシェルジュ」によるデート調整代行など、婚活サポートの手厚さも魅力です。
ゼクシィ縁結びの年齢層と使用目的
【年齢層】
男性 | 女性 | |
20代以下 | 28% | 31% |
30代 | 40% | 50% |
40代 | 32% | 19% |
男女ともに30代がボリュームゾーンで、特に女性は半数が30代です。
結婚適齢期のユーザーが中心となって活動しており、真剣な婚活に最適な年齢構成です。
【利用目的】
利用目的は「1年以内の結婚を目指す真剣な婚活」がほぼ全てです。
リクルートブランドの信頼感から、遊び目的ではなく本気で将来のパートナーを探しているユーザーが集まります。
ゼクシィ縁結びの安全対策について
ゼクシィ縁結びは、ブランドの信頼性を背景にユーザーが安心して活動できるための高度な安全対策を導入しています。
- 信頼性を高める証明機能
- メッセージ交換前の公的証明書による本人確認が必須
- 任意で提出できる「年収証明」「学歴証明」によるプロフィールの信頼性向上
- 24時間365日のパトロール
- 専門スタッフによる常時監視体制で、不審なユーザーや規約違反を厳しくチェック
- 通報システムと連携し、問題アカウントには迅速に対応
- お見合いコンシェルジュ機能
- デートの日程や場所の調整をコンシェルジュが代行
- 個人情報を相手に伝えずにデートの約束ができるため、プライバシー面でも安心
これらの安全対策と独自の証明機能により、利用者がお互いに信頼して婚活を進められる環境を提供しています。
ゼクシィ縁結び利用者の本音口コミ

真剣な人が多く、安心して婚活できた
評価
4.0
34歳/事務/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 5.0 | 評価 4.0 | 評価 5.0 |
【安全性について】
真剣に将来を考えている人が多くて、遊び目的の人を心配する必要がないのが良いと感じました。丁寧で誠実な方が大半だったので、不愉快な思いをすることもありませんでした。価値観診断やビデオ通話機能も良かったです。

プロフが詳細で、価値観が合う人が探せる
評価
3.0
33歳/会社員/結婚相手探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 4.0 | 評価 2.0 | 評価 4.0 |
【安全性について】
プロフィールの入力項目が細かく、相手の価値観やライフスタイルを事前に知れるのがよかったです。コンシェルジュ機能もあり、効率的に婚活を進められました。ただ、こちらが真剣でも途中で返信がこなくなる人もいました。
ゼクシィ縁結びの基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
利用目的 | 婚活 |
男性料金 | 1か月:4,378円 3か月:3,960円/月 6か月:3,630円/月 12か月:2,640円/月 |
女性料金 | 男女同額価格 |
続きを見る
追加オプション | プレミアムオプション(4,900円/1か月) |
身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 18歳未満利用不可 |
---|---|
カスタマー サポート | 24時間365日の監視体制 不正検知システム |
認証制度 | IMS認証、プライバシーマーク |
プライベート モード | 有料課金 |
独身証明 | × |
年収証明 | 任意提出 |
独自機能 | 結婚観マッチング、価値観診断、卒業証明 |
AI学習 | ◯ |
相談機能 | 有料課金 |
Dine(ダイン)|メッセージ不要の即デート特化型
-2-986x1024.png)
身分証提出 | 顔認証 | ブロック機能 |
24時間監視 | 独身証明 | 年収証明 |
Dineは、「メッセージのやり取りは面倒、まずは会いたい」というニーズに応える、デートセッティング特化型のマッチングアプリです。
マッチング後すぐにAIがデートの日程調整とお店の予約を代行してくれます。
効率的に出会いを求める20代〜30代前半のユーザーに支持されています。
レストランの質にもこだわっており、食事を楽しみながら出会いたい人に最適です。
Dineの年齢層と使用目的
【年齢層】
男性 | 女性 | |
20代以下 | 55% | 67% |
30代 | 32% | 30% |
40代 | 20% | 8% |
男女ともに20代が半数以上を占め、特に女性は20代の比率が高いです。
スピーディーな出会いを求めるアクティブな層に人気があります。
【利用目的】
利用目的は「デート相手探し」や「食事を通じた出会い」が中心です。
メッセージのやり取りよりも、まず会って相性を確かめたいというユーザーに選ばれています。
Dineの安全対策について
Dineは、スムーズで安全なデートを実現するため、独自の機能でトラブルを防止しています。
- 厳格な本人確認と審査
- 公的証明書による年齢確認に加え、顔認証システムを導入
- 一部のユーザーには、既存会員によるプロフィール審査を実施
- ドタキャン防止機能
- デート当日の無断キャンセルを防ぐため、一部の予約ではクレジットカードの登録を必須化
- 悪質なドタキャンを行ったユーザーにはペナルティが課される仕組み
- 24時間365日の監視体制
- 運営による常時監視と、通報システムによる迅速な対応
- 安全なデートのためのガイドライン提供
これらの対策により、メッセージのやり取りがないことによる不安を解消し、安心してデートに臨める環境を整えています。
Dine利用者の本音口コミ

メッセージ不要で会えるのが本当に楽
評価
4.0
34歳/事務/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 2.0 | 評価 4.0 | 評価 3.0 |
【安全性について】
面倒なメッセージのやり取りがなく、会う前提で話が進むのが手っ取り早くて良かったです。ただ、真剣に恋人を探している人には向かないと感じました。利用者は20代前半の若い人が多く、少し気まずかったです。

すぐ会えるのが魅力!でも地方は不利かも
評価
2.0
34歳/事務/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 2.0 | 評価 2.0 | 評価 3.0 |
【安全性について】
会う目的がハッキリしているのでシンプルで良いと思いましたが、地方だったからかユーザー数が少なく、なかなか会えませんでした。お金もそれなりにかかるので、マッチングできないと金銭的に辛いです。もう少し地方ユーザーが増えれば満足できると思いました。
Dineの基本情報
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
---|---|
利用目的 | 恋愛・デート |
男性料金 | ゴールド会員 25歳以下3,900円 26歳以上6,500円 |
女性料金 | 無料 |
続きを見る
追加オプション | Dine platinum(6,500円/月) コイン購入(480円/3 Dine Coins) |
身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 18歳未満利用不可 |
---|---|
カスタマー サポート | 24時間365日の監視体制 |
認証制度 | TRUSTe認証 |
プライベート モード | 有料課金 |
独身・年収証明 | × |
独自機能 | 自動日程調整/飲食店の予約代行/Dine Tonight/行きたいお店のリクエスト/おごりますリクエスト |
AI学習 | ◯ |
相談機能 | × |
東カレデート|アッパー層限定の審査制アプリ

身分証提出 | 顔認証 | ブロック機能 |
24時間監視 | 独身証明 | 年収証明 |
(任意) | (任意) |
東カレデートは、ハイスペックな男女が集まる完全審査制のマッチングアプリです。
入会には運営事務局および既存会員による二重の審査を通過する必要があり、一定の基準を満たしたユーザーのみが利用できます。
年収や容姿、学歴などを重視する層に支持されており、質の高い出会いを求める人に特化しています。
他のアプリとは一線を画すステータス性も特徴です。
東カレデートの年齢層と使用目的
男性 | 女性 | |
18~29歳 | 32% | 45% |
30~39歳 | 50% | 46% |
40代~ | 18% | 9% |
男性は30代が中心で、女性は20代後半から30代がボリュームゾーンとなっています。
経済的に余裕のある男性と、容姿端麗な女性が集まりやすい傾向があります。
【利用目的】
利用目的は「ハイスペックな相手との出会い」や「質の高いデート」が中心です。
ライフスタイルや価値観が合うパートナー探しに使われますが、気軽な出会いよりはステータスを重視したマッチングが特徴です。
東カレデートの安全対策について
東カレデートの最大の安全対策は、独自の厳格な審査システムです。
- 二重の入会審査
- 運営事務局による審査に加え、既存の異性会員による入会審査を実施
- 一定基準を満たさないと入会できないため、ユーザーの質が担保されている
- 本人確認と信頼性担保
- 公的証明書による本人確認の徹底
- 男性の年収証明提出を強く推奨し、プロフィールの信頼性を確保
- 24時間365日の監視体制
- 違反行為や不審なユーザーを常時監視し、即座に対応する体制
- アッパー層の利用者が多いため、プライバシー保護にも注力
これらの厳格な審査と監視により、他のアプリとは異なるクローズドで安全性の高いコミュニティが維持されています。
東カレデート利用者の口コミ

会員の質が高く、知的な出会いが期待できる
評価
4.0
35歳/会社員/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 4.0 | 評価 4.0 | 評価 4.0 |
【安全性について】
審査制だけあって会員の質が高く、知的で洗練された人と出会えるのが良かったです。アプリのデザインもスタイリッシュで操作しやすく、ストレスなく使えました。相手の真剣度も高く、会うまでのやり取りが丁寧で安心感がありました。

ハイスペックだが、競争率も高く難しい面も
評価
3.0
34歳/事務/恋人探し
真剣度 | マッチング率 | 安全性 |
評価 3.0 | 評価 2.0 | 評価 3.0 |
【安全性について】
確かに美人な人が多くて魅力的でしたが、その分ライバルも多いです。ハイスペックな男性が多く集まるので、自分からいいねをしてもマッチングすることはほとんどなく、難しいと感じました。入会審査に時間がかかるのも少し面倒でした。
東カレデートの基本情報
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
---|---|
利用目的 | 恋愛・ハイスペ |
男性料金 | 1か月:6,500円 3か月:14,800円 6か月:24,800円 |
女性料金 | 男女同額価格 ※相手が有料会員なら無料 |
続きを見る
追加オプション | トークルームキー(4,100円/月) プレミアムオプション(6,500円/月) コイン購入(1,100円/100枚) |
身分証提出 | 公的証明書による本人確認が必須 18歳未満利用不可 |
---|---|
カスタマー サポート | 24時間365日の監視体制 |
認証制度 | TRUSTe認証 |
プライベート モード | 有料課金 |
独身・年収証明 | 任意提出 |
独自機能 | 著名人認証/顔審査/バラを送る |
AI学習 | × |
相談機能 | × |
お気に入りのアプリは見つかりましたか?
次は、そんなアプリに潜むサクラや業者についてそれぞれの特徴と注意点を見ていきましょう。
【重要】マッチングアプリの「サクラ」と「業者」は別物!

「マッチングアプリに潜む危険なユーザー」と聞くと、多くの人が「サクラ」を思い浮かべるかもしれません。
しかし、安全対策をする上で最も重要なのは、「サクラ」と「業者」はまったくの別物だと理解することです。
私たちが本当に警戒しなければならないのは、実はサクラではないかもしれません。
それぞれの違いを詳しく見ていきましょう!
▼サクラと業者の違い
➡︎横にスライドできます
サクラ | 業者 | |
正体 | アプリ運営が雇った偽会員 | 一般人を装った外部の詐欺集団 |
目的 | アプリ内での課金促進 | 詐欺、マルチ商法、個人情報収集 |
主な活動場所 | 昔ながらのポイント制サイト | 大手アプリにも紛れ込む可能性あり |
警戒度 | ほぼ心配なし(大手月額制アプリの場合) | 最重要警戒対象 |
サクラとは? 運営が雇う「偽の会員」
サクラとは、アプリの運営会社自身が売上を伸ばすために雇っている偽の会員のことです。
- 目的:ユーザーにアプリ内でお金を使わせること
- 主な活動場所:ポイント制の出会い系サイト
- 活動の手口
- 魅力的なプロフィールで男性ユーザーの気を引く
- 思わせぶりなメッセージを送り続け、やり取りを長引かせる
- 男性ユーザーがメッセージ返信のためにポイントを消費し続けるように仕向ける
サクラは、運営側が利益を得るために存在します。
しかし、最近の大手マッチングアプリの多くは「月額制」を採用しています。
月額制では、ユーザーが一度料金を払えばメッセージが送り放題になるため、運営側がサクラを雇ってやり取りを長引かせるメリットがありません。

サクラの存在が発覚すればアプリの評判は落ち、ユーザー離れに直結します。そのため大手月額制アプリには、ほぼ存在しないと考えてよいです。
業者とは? 外部から潜入する「詐欺・勧誘集団」


業者とは、運営会社とは一切関係なく一般ユーザーになりすましてアプリに潜り込んでいる悪質な第三者のことです。
こちらが、現在マッチングアプリで最も警戒すべき相手です。
- 目的:アプリ外での詐欺行為や、他サービスへの勧誘
- 主な活動場所:大手・中小問わず、人が集まるアプリ全般
- 活動の手口
- ①ロマンス詐欺・投資詐欺(高額請求型)
- ②マルチ商法・ネットワークビジネス(勧誘型)
- ③他サイトへの誘導(フィッシング・ぼったくり型)
手口1:ロマンス詐欺・投資詐欺(高額請求型)
恋愛感情を巧みに利用して相手を信用させ、最終的に高額なお金をだまし取る手口です。
最初は真剣な交際相手を装って関係性を築き、「二人の将来のため」「急なトラブルの解決金」といった口実でお金を要求してくるのが特徴です。
金銭的な被害額が非常に大きくなりやすい、最も悪質な手口の一つです。
- 「仮想通貨(FX)で成功している。君にも特別に教えるよ」
- 「海外から送金したいがトラブルでできない。一時的に立て替えてほしい」
- 「急な事故や病気でお金が必要になった。助けてほしい」
手口2:マルチ商法・ネットワークビジネス(勧誘型)
恋愛目的ではなく、自分が所属する組織への勧誘を目的にアプリを利用しているパターンです。
マッチング後に「簡単に稼げる副業がある」「人生の師匠に会わせる」といった話を持ち出し、高額な商材の購入やセミナーへの参加を勧誘してきます。
恋愛感情よりも、夢や将来への不安を煽って近づいてくるケースが多く見られます。
- 「今の仕事に満足してる?」「権利収入(不労所得)に興味ない?」
- 「尊敬するメンター(師匠)がいて、その人のおかげで人生が変わった」
- 「まずは気軽に会って話そう」と、会うこと自体を急ぐ。
他サイトへの誘導(フィッシング・ぼったくり型)
個人情報の抜き取り(フィッシング)や、別の高額課金サイトへの登録を目的にした手口です。
マッチング直後に「こっちのサイトの方が連絡を取りやすい」などと言って、不審なURLをクリックさせようとします。
最も遭遇率が高い手口であり、金銭被害だけでなく個人情報流出のリスクもあります。
- 「このアプリ、通知が来なくて不便だからLINEで話そう」
- 「もうすぐ退会するから、こっちの連絡先にメッセージちょうだい」
- 「ここなら無料でビデオ通話できるよ」と不審なURLを送ってくる。



業者の手口は年々巧妙になっています。「話がうますぎる」と感じたら、すぐに距離を置く冷静な判断が大切です。



「投資話を持ちかけられた」という相談で、相手を「サクラ」と誤解している方は非常に多いです。
多くの方が勘違いしがちですが、本当に警戒すべきは恋愛感情を利用し金銭を狙う外部の「業者」です。
なぜ大手マッチングアプリにサクラはいないの?断言できる3つの理由


前の章で「大手アプリにサクラはほとんどいない」と解説しましたが、「本当に信じても大丈夫?」と疑問に思うかもしれませんね。
実は、大手マッチングアプリがサクラを雇わないのには、明確な理由があります。
ここでは、その3つの理由を分かりやすく解説します!
理由① ビジネスモデルの違い(月額制 vs ポイント制)
最も大きな理由は、アプリのビジネスモデルの違いです。
サクラを雇って運営会社が得をするのか、損をするのかが根本的に異なります。
「月額制」と「ポイント制」の違いを見てみましょう。
➡︎横にスライドできます
<安全> 月額制アプリ | <注意> ポイント制アプリ | |
アプリの例 | with、Pairs、Omiaiなど | ハッピーメール, ワクワクメールなど |
課金システム | 月額固定でメッセージし放題 | 使った分だけ払う(従量課金制) |
運営の視点 | サクラを雇っても売上は増えない。むしろ悪い評判が広がり損をする。 | サクラとやり取りさせれば、その分だけ売上が増える。 |
サクラの必要性 | 不要(雇うメリットがない) | 必要(雇うメリットがある) |
このように、私たちが普段目にする大手有名アプリの多くは「月額制」です。
サクラを雇っても運営は儲からないため、「サクラを雇う必要がない」のです。



月額課金のアプリにとって理想のユーザーは、「長く利用しくれる顧客」です。
サクラで評判を落とす行為は、自ら顧客を失うことにつながるため、そうしたリスクを取る可能性は極めて低いと考えられます。
理由② 法律による規制と本人確認の義務化
マッチングアプリや出会い系サイトは、「インターネット異性紹介事業法*」という法律によって厳しく規制されています。
- 年齢確認の義務
- 法律に基づく、18歳未満の利用防止
- 運営会社は、利用者の年齢確認実施の義務がある
- 公的証明書の提出
- メッセージ交換の前に、免許証や保険証などで本人確認が必要
- メールアドレスだけで簡単に登録できない仕組み
法律で身元確認が厳格化されたため、運営側がサクラのアカウントを大量に作ること自体が難しくなっているのです。
* 参考:e -GOV「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」



公的証明書による本人確認は、安全なアプリの「当たり前」の基準です。この一手間が、悪質なユーザーを弾く最初のフィルターの役割を果たしています。
理由③ 上場企業や大手企業による運営
多くの優良マッチングアプリは、社会的な信用を何よりも大切にする大手企業や上場企業によって運営されています。
もしサクラを雇うといった不正行為が発覚した場合、その代償は計り知れません。
- SNSによる炎上とブランドイメージの失墜
- 「あのアプリはサクラだらけ」という悪いウワサがSNSで一気に広がる
- 一度ついた悪いイメージを取り戻すのは非常に困難
- 利用者離れによる直接的な業績悪化
- 既存ユーザーの大量解約や、新規登録者数の大幅な減少
- アプリの売上低下に直結する、深刻な業績悪化の発生
- 株価下落による経営基盤の揺らぎ
- 投資家による一斉の株式売却と、それに伴う株価の暴落
- 会社の価値が下がり、経営基盤そのものの悪化
つまり、サクラを雇って目先の利益を得ようとする行為は、会社全体を潰しかねないハイリスクな行為なのです。



上場企業にとって「コンプライアンス違反」は最も恐れるべき事態です。サクラのリスクは利益をはるかに上回るため、手を出しません。
【体験談】サクラはいなくても業者はいる!危険な業者の見分け方
安全な大手アプリを選んでも、残念ながら業者(詐欺や勧誘目的のユーザー)が紛れ込む可能性はゼロではありません。
しかし、業者の手口には共通するパターンがあります。
その特徴さえ知っておけば、危険を事前に察知して避けることができます!
ここでは、実際にアプリ利用者が遭遇した体験談をもとに、業者の具体的な見分け方を解説します。
【プロフィール編】業者の見分け方


業者は、効率よくターゲットを騙すために魅力的に見せかけたプロフィールを用意しています。
少しでも違和感を持ったら、以下の特徴に当てはまらないか確認してください。
写真の特徴
- 美男美女すぎる写真
- あまりにも完璧すぎるルックスで、一般人離れしている写真
- ネット上の拾い画像やAI生成画像を使用している可能性の高さ
- 過度な金持ちアピール
- 高級時計や高級車、タワーマンションの夜景など、非日常的な写真
- 投資詐欺業者がターゲットの関心を引くための典型的な手口
- 写真が1枚しかない・顔が不鮮明
- 他人の写真の無断転載や、身元特定を恐れていることによる写真不足
- 本人確認をごまかすための、意図的に不鮮明な画像の利用
写真で違和感を覚えたら、次は「自己紹介文」に目を通します。
業者はここに、勧誘目的のキーワードを忍ばせていることが多いです。
自己紹介文の特徴
- お金に関するワードが多い
- 「投資で成功」「自由な生活」「不労所得」など、勧誘目的をうかがわせるキーワードの多用
- 恋愛よりもビジネスパートナー探しを目的としたプロフィールの可能性
- LINE IDを直接記載している
- アプリの利用規約違反にあたる、外部連絡先の直接的な記載
- 運営の監視を逃れようとする、悪質ユーザーの明確なサイン
- 日本語が不自然
- 翻訳ツールを使ったような、たどたどしい日本語や不自然な言い回し
- 海外を拠点とする詐欺グループによる犯行の可能性
▼利用者の“本音”体験談


プロフィールが怪しかった
30代後半/女性/Mさん
ペアーズを使っていた時、たまに『あれ?』と思う人がいました。プロフィールを見ると、並外れて高収入な設定になっていたり、どう見てもプロのモデルさんのような顔写真だったり。
現実離れしすぎているプロフィールは、明らかに怪しいと感じて避けるようにしていました。



業者は「こんな素敵な人が自分に?」という、利用者の期待感につけ込みます。
プロフィールが完璧すぎたり情報が少なすぎたりする場合は、一度立ち止まる冷静さが必要です。
【メッセージ編】業者の見分け方


プロフィールをクリアしても油断は禁物です。メッセージ交換こそが業者の本番であり、ここからが本当の見極めどころです。
業者の目的は、運営の監視から逃れるために一刻も早くアプリ外にあなたを誘導すること。
そのため、メッセージには以下のような特徴が現れます。
①すぐにLINE交換をしたがる
マッチングして挨拶もそこそこに、外部SNSへの誘導を急ぐのは典型的な業者の行動です。
利用者の声*2にもある「LINE交換をやたら急かす」のは、最も分かりやすいサインの一つです。
アプリ運営の監視が届かない外部SNSへの早急な誘導
<メッセージ例>
- 「アプリだと通知に気づかないからLINEにしよ!」
- 「もうすぐ退会するからこっちに連絡して:[LINE ID]」
②会話が噛み合わない
こちらの質問を無視して一方的に話を進めたり、コピペだと思われる定型文を送ってきたりする場合も危険です。
相手はあなた個人ではなく、不特定多数に同じメッセージを送っています。
多くの相手に同じ内容を送信しているため、会話のキャッチボールが成立しない
<メッセージ例>
- 自分:「週末は何してたんですか?」
- 相手:「そういえば、将来のために何かしてる?僕は資産運用してるんだ。」
③早い段階でお金や投資の話をしてくる
恋愛の話をしていたはずなのに、急に「儲け話」や「副業の勧誘」が始まったら、その時点でやり取りを中止しましょう。
「将来のために」「親切心から」といった体裁を装った、金銭目的の勧誘
<メッセージ例>
- 自分:「すごくいい副業があるんだけど、話だけでも聞いてみない?」
- 相手:「尊敬する師匠がいて、その人に会うと人生観変わるよ。」
▼利用者の“本音”体験談


メッセージで怪しい勧誘をされた
31歳/会社員/男性
マッチングした相手とメッセージを始めたのですが、すぐに『LINE交換をやたら急かす』感じがありました。少し警戒していたら、案の定、会話の流れと関係なく『投資やってて儲かってるんだけど、興味ない?』と切り出されました。
こういう時は話に乗らず、すぐ通報してブロックすれば実害はないですね。



業者の最終目的は金銭です。どれだけ会話が盛り上がっても、お金や投資の話が出た瞬間、それは恋愛ではなくビジネス(勧誘)だと切り替えましょう。
もし業者に遭遇したら?すぐに実践すべき対処法


どれだけ気をつけていても、業者からアプローチされてしまうことはあります。
大切なのは、万が一遭遇した時に慌てず、正しく対処することです。
怪しいと感じたら…実践する3ステップ!
すぐにやり取りをやめる
「もしかして業者かも?」と少しでも感じたら、その瞬間にメッセージのやり取りをストップしましょう。
業者は、相手の良心や好奇心につけ込むプロです。
「返事をしないのは失礼かな…」と考える必要は一切ありません。中途半端に返信してしまうと、相手はさらに言葉巧みにあなたを引き込もうとします。
違和感を覚えたら、即座にコミュニケーションを断つことが、自分を守るための最初の行動です。
外部SNSへの誘導には絶対に応じない
業者が最も急ぐのが、LINEやカカオトークなど、アプリの外への誘導です。
これには絶対に応じてはいけません。
- 安全なフィールドで戦う
- アプリ内であれば運営の監視や通報システムが機能するが、外部SNSに移った瞬間その保護は一切受けられなくなる
- 業者はそれを知っているからこそ、監視の目がない場所に移動させようと必死になる
- URLはクリックしない
- 「詳しい話はここに書いてあるから」と送られてくるURLも非常に危険
- 個人情報を抜き取るフィッシングサイトやウイルス感染のリスクがあるため、不審なリンクは絶対に開かない!
運営に通報し、ブロックする
相手との連絡を絶ったら、最後に必ず「通報」と「ブロック」を行いましょう。
- 通報(運営への報告)
- ほとんどのアプリには、プロフィールページやメッセージ画面に「通報」ボタンがある
- 悪質だと判断されればアカウント凍結などの対応を取ってくれる
- ブロック(自分の安全確保)
- ブロックすることで、相手はあなたに二度と連絡できなくなる
- 自分の平和と安全を確保するために、通報とブロックはセットで行いましょう



怪しいと思ったら、迷わず通報とブロックをしましょう。
あなたのその行動が、他の会員を被害から守る助けにもなります。
【アプリ別】通報&ブロック方法まとめ
アプリ別に通報&ブロックのやり方をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
➡︎横にスライドできます
アプリ名 | 通報・ブロックの手順 |
with | ①相手のプロフィール画面右上にある「︙」をタップ ②「違反報告する」を選び、違反の種類と内容を入力して送信 ③再度「︙」から「ブロックする」を選び、相手を非表示 |
ペアーズ | ① 相手のプロフィールかメッセージ画面右上にある「…」をタップ ②「違反報告する」を選び、違反の種類と内容を入力して報告 ③ 再度「…」から「非表示・ブロックの設定」を選び、相手を完全に非表示 |
Omiai | ①相手のプロフィールかメッセージ画面右上にある「…」をタップ ②「違反報告する」を選び、違反内容を入力して送信 ③再度「…」から「ブロックする」を選び、確認画面で再度タップして完了 |
タップル | ①相手のプロフィールかメッセージ画面右上にある「…」をタップ ②「問題を報告する」を選び、報告内容を選択して送信 ③もう一度「…」から「ブロックする」を選び、確認画面でタップして完了 |
マリッシュ | ① 相手のプロフィール画面にある「非表示・ブロック」をタップ ②「違反報告」を選び、違反内容を報告 ③「ブロックリストに追加」を選び、相手を完全にブロックします。 |
ユーブライド | ①相手のプロフィール写真の下にある「違反報告」をタップ ②違反内容を選択し、詳細を記入して通報 ③「ブロック」ボタンから相手をブロックリストに追加 |
ゼクシィ縁結び | ①相手のプロフィール画面右上にあるメニューボタンをタップ ②「違反報告する」を選択し、内容を記入して送信 ③メニューから「ブロックする」を選択し、相手を非表示 |
Dine | ①相手とのチャット画面右上にある「…」をタップ ②「違反報告」を選択し、理由を選んで報告 ③再度メニューから「ブロック」を選択 |
東カレデート | ①相手のプロフィール画面右上にある「︙」をタップ ②「違反報告」を選択し、違反内容を入力して送信 ③ 再度「︙」から「ブロック」を選択し、相手を非表示 |
失敗しない!安全なマッチングアプリを選ぶための5つのポイント


ここまでサクラや業者の見分け方を解説してきましたが、最も重要なのは「そもそも危険なアプリを選ばないこと」です。
以下の5つのチェックポイントを押さえておけば、安全性の高い優良アプリを選び出すことができます。
① 料金体系が「月額固定制」であるか
安全性を判断する上で最も重要なポイントです。
月額制アプリは、ユーザーに長く継続利用してもらうことで利益を得るビジネスモデルです。
そのため、サクラを雇ってユーザーの満足度を下げる行為は運営にとってデメリットしかなく、安全性が高くなります。
- 公式サイトの料金ページを確認する
- 「メッセージし放題」の月額プランがメイン
- ポイント購入が必須ではないこと(×都度課金制)
② 本人確認・年齢確認が必須であるか
本人確認のプロセスが厳格なアプリほど、業者が参入しにくい安全な環境と言えます。
法律で義務付けられているのは18歳以上の年齢確認ですが、安全なアプリはそれ以上の対策を講じています。
特に注目すべきは「顔認証システム」の導入です。
これは、提出された証明書の顔写真とスマホで撮影した本人の顔が一致するかをAIで照合する仕組みで、他人の写真を使ったなりすまし防止に非常に効果的です。
- 登録時に公的証明書の提出が必須
- 「顔認証」や「2段階認証」を導入している



登録時の手間が少し増えることは、それだけ安全対策に力を入れている証拠。
面倒くさがらずに、しっかり対応しているアプリを選びましょう。
③ 24時間365日の監視体制が敷かれているか
どれだけ入り口の対策を強化しても、それをすり抜けてくる業者は存在します。
そこで重要になるのが、アプリ内のパトロール体制です。
24時間体制の監視は、不審者がいた場合にすぐ対応してもらえるという安心感につながります。
システムによる自動監視だけでなく、人の目によるパトロールが行われているとさらに信頼できます。
- 公式サイトの「安全への取り組み」ページを確認
- 24時間365日監視・有人パトロールの記載があるか
- 通報機能やブロック機能が分かりやすい場所に設置されているか



通報機能は、自分だけでなく他の会員を守るためのものです。少しでも「怪しいな」と感じたら、迷わず運営に報告しましょう。
④ 運営会社が明確で信頼できるか
運営会社の信頼性は、アプリの安全性に直結します!
特に上場企業や有名なIT企業が運営している場合、信頼性は高いです。
彼らにとって最大の資産は「会社の信用」であり、不正が発覚した際の社会的リスク(株価下落やブランドイメージの毀損)が非常に大きいため、安全な運営を徹底します。
- 公式サイトの会社概要で運営会社名を確認
- 運営会社が上場企業であるか
- 個人情報の取り扱いが適切な証であるPマーク(プライバシーマーク)を取得しているか
⑤ 利用目的(恋活・婚活)が明記されているか
「真剣に恋人を探したい」と思っている方は、同じ目的の人が集まる場所を選ぶのが一番の近道です。
真面目なユーザーが多い環境では、業者の不審な言動(お金の話や勧誘など)はすぐに目立ちます。
結果として通報されやすく、業者が活動しにくい環境になります。
逆に「気軽な出会い」がメインのアプリは、利用のハードルが低い分、業者が紛れ込みやすい側面もあります。
- アプリストアの説明文で「婚活」「真剣な恋活」が強調されているか
- ユーザーの口コミで「真面目な人が多い」という評価があるか



アプリの「空気感」は、その利用目的で作られます。「婚活」を掲げるアプリは自然と真剣な会話が増え、軽い目的のユーザーや業者は居心地が悪くなるのです。
▼主要アプリの安全対策をもう一度確認!
➡︎横にスライドできます
アプリ名 | 料金形態 | 本人確認方法 | 顔認証 | 監視体制 | 運営会社(信頼性) |
![]() ![]() with | 月額固定制 | 公的証明書 | 〇 | 24時間365日 | (株)with(上場グループ) |
![]() ![]() Pairs | 月額固定制 | 公的証明書 | 〇 | 24時間365日 | (株)エウレカ(上場グループ) |
![]() ![]() ユーブライド | 月額固定制 | 公的証明書 | △ 任意 | 24時間365日 | (株)IBJ(上場企業) |
![]() ![]() Omiai | 月額固定制 | 公的証明書 | 〇 | 24時間365日 | (株)Omiai(上場グループ) |
![]() ![]() タップル | 月額固定制 | 公的証明書 | 〇 | 24時間365日 | (株)タップル(上場グループ) |
![]() ![]() マリッシュ | 月額固定制 | 公的証明書 | 〇 | 24時間365日 | (株)マリッシュ |
![]() ![]() ゼクシィ縁結び | 月額固定制 | 公的証明書 | 〇 | 24時間365日 | (株)リクルート |
![]() ![]() Dine | 月額固定制 | 公的証明書 | 〇 | 24時間365日 | Mrk & Co |
![]() ![]() 東カレデート | 月額固定制 | 公的証明書 | 〇 | 24時間365日 | 東京カレンダー(株) |
マッチングアプリのサクラに関するQ&A
最後に、アプリの基本的な安全性は理解した上で、さらに細かい疑問や不安についてQ&A形式で回答します!
Q1. 身バレ防止機能って具体的にどう役立つの?



A1. 知人や友人にプロフィールを見られるリスクを大幅に減らせる、必須の機能です。
多くのアプリにあるプライバシー機能は、自分が「いいね!」した相手にしか自分のプロフィールを表示させない設定ができます。
これにより、不特定多数の人に自分の顔写真やプロフィールが閲覧されるのを防ぎ、知り合いに偶然発見されるリスクを最小限に抑えることができます。
▼93人に聞いた!知人にバレたことある?
ある | 3人 |
ない | 90人 |
ただし、アンケートによるとほとんどの方は知人にバレたという経験がないため、プライバシー機能を利用していなくてもそこまで深刻な心配はしなくてよいでしょう。
Q2. 業者じゃなくてもプロフィール詐称してる人を見抜く方法は?



A2. 「任意提出の証明書」をチェックするのが一番確実な方法です。
年収や学歴、独身であることの証明は、多くの婚活アプリで任意提出が可能です。
- 年収証明:源泉徴収票や確定申告書の提出で認証
- 独身証明:役所で発行される公的な証明書で認証される
Q3. 初めて会う時、一番安全な場所や時間は?



A3. 平日の昼間や早めの時間に、人目が多いカフェでのお茶が最も安全です。
初めて会う際は、密室や薄暗い場所は絶対に避けてください。
- 場所:常に周囲に人がいる場所(駅直結の商業施設やホテルのラウンジなど)
- 時間:1〜2時間程度で解散できるランチやお茶にする
- 禁止事項:相手の車に乗る、相手の家に行く、カラオケボックスなどの個室に行くこと
Q4. もし業者に騙されて課金した場合、返金してもらえる?



A4. アプリ運営からの返金は難しいですが、詐欺被害として相談する窓口はあります。
アプリの利用規約上、「ユーザー間のトラブルは自己責任」とされていることがほとんどです。
そのため、アプリ運営に月額料金の返金を求めても応じてもらえないケースが大半です。
ただし、投資詐欺などでお金を振り込んでしまった場合は、すぐに警察の相談窓口や国民生活センターに連絡してください。
Q5. 会話が盛り上がってるけど、業者かどうか確信が持てない時は?



A5. 「ビデオ通話」を提案してみてください。業者は顔出しを極端に嫌がる傾向があります。
業者の多くは他人の写真を使っているため、実際の顔を見せるビデオ通話を拒否します。
- 「カメラが壊れている」「電波が悪い」など、不自然な言い訳で拒否する場合は怪しいと判断
- 会う前にビデオ通話で雰囲気を確認することは、安全対策として非常に有効
Q6. なんで業者は不自然な日本語や海外在住設定が多いの?



A6. 詐欺グループの拠点が海外にあり、日本の法律で追跡されにくくするためです。
彼らは翻訳ツールを使ってコミュニケーションを取っているため、日本語の細かなニュアンスが不自然になりがちです。
また、「海外在住で送金トラブルに遭った」など、国際的な要素を絡めることで同情を引き、金銭を要求する手口(国際ロマンス詐詐)に使いやすいためでもあります。
Q7. ポイント制のアプリでもまともなものはある?



A7. 大手ポイント制アプリにも一般ユーザーは多数いますが、利用は慎重になるべきです。
記事本文で解説した通り、月額制と比べてポイント制はサクラが介在しやすいビジネスモデルです。
ただし、ワクワクメールやハッピーメールのような老舗大手は利用者が多いため、一般ユーザーと出会える可能性も十分にあります。
利用する場合は、「サクラのリスクがゼロではない」と認識した上で、深入りしすぎないよう注意しましょう。
Q8. 一度業者に遭遇すると怖くて再開できない時は?



A8. 無理せず、一度アプリから離れることも大切です。再開時は婚活アプリから試してみましょう。
怖い思いをした後は、誰でも臆病になります。
まずは信頼できる友人に相談するなどして気持ちを整理しましょう。
もし再開するなら、利用者の真剣度が高く、審査が厳格な婚活専用アプリ(例:ゼクシィ縁結び、ユーブライドなど)からリハビリを始めると、安心感を得やすいです。
Q9. プロフィールに「騙されやすそう」と思われる特徴がある?



A9. 「優しさ」や「お人好し」が伝わりすぎるプロフィールは、業者に狙われやすいです。
業者は、ターゲットの良心につけ込みます。
「困っている人は助けたい」「すぐに人を信じてしまう」といった自己紹介文は避けましょう。
また、「お金に余裕がある」と受け取れるような内容(例:高頻度な海外旅行、高級ブランド品の自慢)も控えるのが無難です。
Q10. 複数のアプリを併用する方が安全面で有利?



A10. 有利とは言えませんが、安全対策の比較はできます。重要なのはアプリごとの慣れです。
複数のアプリを使うことで、「このアプリは本人確認が厳しいな」「こっちは通報機能が使いやすいな」と比較検討できるメリットはあります。
しかし、自分の中での管理が煩雑になり、各アプリでの注意力が散漫になるデメリットもあります。
まずは信頼できるアプリを一つに絞り、その操作と安全機能に慣れることを優先しましょう。
正しい知識で自衛し、安全なマッチングアプリで素敵な出会いを見つけよう!
今回は、マッチングアプリのサクラや業者の実態、そして安全なアプリの選び方について解説しました!
最後に、重要なポイントを再確認しましょう!
- 大手月額制アプリにサクラはいない
- 運営会社にとってサクラを雇うメリットがなく、むしろリスクにしかならないため
- 本当に警戒すべきは「業者」
- 恋愛目的になりすまし、外部サービスへの勧誘や詐欺を目的とする悪質な第三者
- 自衛策は「見分け方」と「選び方」
- 業者の特徴的な手口を知り、安全対策がしっかりしたアプリを選ぶことで、リスクは大幅に減らせる
「マッチングアプリは危ないかも…」という不安が解消された今こそ、新しい出会いを探すチャンスです!
正しい知識でしっかり自衛しながら、素敵なパートナー探しを始めてみましょう!
編集長
ヒトオシ婚活相談室編集長 / 恋活・婚活評論家
伊藤早紀
専門領域
マッチングアプリ/婚活サービス
「ヒトオシ婚活相談室」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
婚活サービス「ヒトオシ」を立ち上げ、数多くの婚活男女を支援。「マッチングアプリ専門家」としてホンマでっか!?TV(2024年5月8日放送)に出演!その他TV出演多数。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術