パートナーエージェントの評判を徹底紹介!ひどいの噂は本当?料金や利用者層を紹介

アイキャッチ
女性 32歳 OL

パートナーエージェントってどんな結婚相談所なの?

男性 42歳 コンサル

パートナーエージェントに入ったら結婚できるかな。


パートナーエージェントの利用を考えているけれど、「ひどい」という噂が気になっていませんか?

この記事では、そんな不安を解消するため、実際の評判や口コミを徹底調査。

料金体系やどのような人が利用しているのかも詳しく解説し、サービスを選ぶべきかどうかについて解説していきます。

ぜひ、参考にしてください。

この記事でわかること

編集長

ヒトオシ婚活相談室編集長 / 恋活・婚活評論家

伊藤早紀

専門領域

マッチングアプリ/婚活サービス

「ヒトオシ婚活相談室」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
婚活サービス「ヒトオシ」を立ち上げ、数多くの婚活男女を支援。「マッチングアプリ専門家」としてホンマでっか!?TV(2024年5月8日放送)に出演!その他TV出演多数。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術

目次

パートナーエージェントの基本情報

タメニ―株式会社(旧:株式会社パートナーエージェント)は、成婚率が27.0%と非常に高い実績を持つ結婚相談所です。
※成婚率=「年間成婚退会者数」÷「年間平均在籍会員数」
実際、2017年にはオリコン日本顧客満足度ランキング 【結婚相談所】で1位を獲得。

また、独自の成婚KPIを基に、成果を曖昧にしない婚活設計が成婚へと導いています。
成婚KPI(エリア、年齢、出会った人数、交際した人数など、成婚という目標に対する達成度を計る指標)

全てのコースでコンシェルジュが成婚まで徹底サポート

パートナーエージェントのサポート内容

成婚コンシェルジュは、会員一人ひとりの活動開始から成婚までのプロセスを一貫してサポートするスタッフです。

マンツーマンで婚活の計画やアドバイス、お相手の紹介などをしてくれます。

成婚コンシェルジュが、行動心理学に基づいたアセスメントテストや、AI技術を駆使して、データ化が難しい理想の条件をふまえて、柔軟にお相手を紹介!

200時間以上の研修を修了した成婚コンシェルジュだからこそ、27.0%と非常に高い成婚率を維持し続けられるのです。

日本各地に店舗があるので地方在住でも利用できる!

パートナーエージェントの全国支店

パートナーエージェントは日本全国に支店があり、地方在住者も利用しやすい環境です。

2025年6月時点で全国に25の支店を展開しており、主要都市をカバーしています。

エリア支店所在地
北海道・東北札幌、仙台
関東新宿、銀座、池袋、上野、町田、立川、横浜、藤沢、大宮、船橋、千葉、柏、高崎、水戸
中部名古屋、静岡、浜松
関西大阪、天王寺、京都、神戸
中国・九州岡山、福岡

さらに、お住まいの地域に支店がない場合でも心配ありません。

パートナーエージェントはオンラインでのサービス提供に力を入れており、入会前の相談から活動中のサポートまで、すべてをオンラインで完結させることが可能です。

そのため、場所を問わずに質の高いサービスを受けられます。

パートナーエージェントの良い口コミ・評判|「成婚コンシェルジュ」のサポートが好評

パートナーエージェントの良い口コミ・評判

パートナーエージェントの評価で特に目立つのが、専任の「成婚コンシェルジュ」によるサポートの手厚さです。

利用者からは「親身なアドバイスが心強い」「自分に合った活動プランを考えてくれる」といった良い評判が数多く寄せられています。

具体的にどのようなサポートが評価されているのか、実際の口コミを見ていきましょう。

辛い時にサポートしてくれた

辛い時に話を聞いてもらえたことは、とても助かりました。
たくさんの会員を見ておられるので、大変だとは思いますが、親身に話を聞いて頂けました。
引用元:Googleマップ

アドバイスがとても参考になった

担当のコンシェルジュさんのアドバイスがとても参考になりました。
諦めずに良かったと思います。
引用元:Googleマップ

コンシェルジュが背中を押してくれた

入会してからあっという間に成婚退会となり、大丈夫かな?と思いました。
しかし、早く結婚したいという気持ちがあったことを思い出し、またコンシェルジュさんに背中を押して頂き良かったなと思います。
引用元:Googleマップ

コンシェルジュのサポートを売りにしているだけあり、しっかり意思疎通をできた方にはかなり好印象なようです。

「ひどい」は本当?パートナーエージェントの悪い口コミ・評判

パートナーエージェントの悪い口コミ・評判

連絡が取りにくい

専任の担当が一人一人に就くと説明しておきながら公休日と店舗営業日の関係で月の半分は連絡が取れない。 担当の人数が多すぎるのかメールの返信は2日後以降になるのが当たり前。
引用元:Googleマップ

対応が無責任に感じた

第一印象こそ良かったものの、対応が無責任と感じることが多く、嫌気がさして辞めました。 客が長いこと居てくれれば、それだけお金儲けできるんで、テキトーなことばかりやってます。 ここやめて自分の力ですぐに良い縁があったので、金と時間と労力を無駄にしたと後悔してます。
引用元:Googleマップ

パートナーエージェントには良い評判がある一方、サポートの要であるコンシェルジュの対応に関する悪い口コミも一部で見られます。

特に指摘されているのが、「連絡の取りにくさ」です。

編集長:伊藤 早紀

担当者の公休や多忙が原因でメールの返信が数日後になるなど、スムーズな連携が取れないことへの不満が挙げられています。
また、「対応が無責任に感じる」「成婚させる気があるのか疑問」といった、サポートの質そのものへの厳しい意見も見受けられました。

利用者としては、費用を払っているからこそ、真剣なサポートを期待するため、こうした対応は大きな不満につながりやすいようです。

これらの口コミは、コンシェルジュとの相性や個々のスキルによって、サービスの満足度が大きく左右される可能性を示唆しています。

パートナーエージェントが向いている人・向いていない人

手厚いサポートが魅力のパートナーエージェントですが、その特徴が誰にでも合うわけではありません。

専任コンシェルジュと二人三脚で計画的に婚活を進めたい人には最適ですが、自分のペースで自由に相手を探したい人には不向きな側面も。

あなたがどちらのタイプに当てはまるか、ここで確認してみましょう。

パートナーエージェントに登録している会員の特徴

パートナーエージェントに登録している会員の特徴

結婚相手となると、年収や年齢などのスペックなども気になるところです。

そこで、パートナーエージェントにはどんなスペックの会員が多いのか、「男女比」「年齢」「学歴」「年収」ボリューム層を表にしてみました。

男性女性
男女比44% 56%
年齢層30代後半
(25.3%)
30代前半
(30.1%)
年収400~600万円
(42.3%)
200~400万円
(44.1%)
最終学歴大学卒
(59.2%)
大学卒
(58.3%)
※参照:パートナーエージェント公式ホームページ ※2018年4月時点

続いては、男女比・年齢・学歴・年収の各項目について詳しく解説していきます!

男女比率:女性が半数以上

パートナーエージェントの男女比

パートナーエージェントの純会員数は、11,508名(CONNECT-ship会員を除く)です。

11,508名の男女比は、男性が44%で、女性は56%になっていました。

年齢層

パートナーエージェントの年齢層

男性は40代が約50%、女性は20代後半~30代がほとんどです。

男性は年収400~600万円・女性は年収400万円以下

パートナーエージェント会員の年収分布図

パートナーエージェント公式ホームページによると、男性会員(関東)の平均年収は633万円、男性会員(関東以外)の平均年収は568万円だそうです。

ちなみに、国税庁調べによると平均年収は420万円(平成27年)だったので、パートナーエージェントの男性会員は、平均年収以上に稼いでいる人が多いことになります。

女性会員も200~400万円以上稼いでいる人がほとんどなので、共働き希望の方も安心です。

学歴は男女ともに大半が大卒以上

パートナーエージェント会員の学歴

男女ともに6割以上が大学卒であり、中卒はいないとのこと。

以上のデータより、パートナーエージェントは高学歴・高収入層の会員が多いのが特徴でした。

スペックを重視して結婚相手を選びたいなら、パートナーエージェントがおすすめです。

パートナーエージェントが向いている人は明確な目標を持っている人!

パートナーエージェントが向いている人は明確な目標を持っている人!

パートナーエージェントは、1年以内の結婚など明確な目標を持つ人に最適です。

一人での婚活に限界を感じ、データに基づく客観的なアドバイスや、専門コンシェルジュによる計画的なサポートを求める人に向いています。

パートナーエージェントが向いている人
  • 婚活のアドバイスが欲しい
  • 婚活の計画をしっかりと立てたい
  • 自分に合った人を紹介して欲しい

1.婚活のアドバイスが欲しい

パートナーエージェントではコンシェルジュの手厚いサポートが売り。

どういう風に婚活を進めていくべきかを婚活のプロがしっかりとアドバイスしてくれます。

特に婚活初心者の方にはおすすめです!

2.婚活の計画をしっかりと立てたい

自分一人ではなあなあになってしまい、婚活が上手くいかないという人にもおすすめ。

コンシェルジュと相談しながら、自分の予定とも合わせて成果の出る婚活スケジュールを組んでくれます。

3.自分に合った人を紹介して欲しい

自分に本当に合っている人と結婚したいですよね。

パートナーエージェントでは、第三者の目線で自分に相性ピッタリなお相手を探してくれます。

膨大なデータやAI技術を用いて紹介するので、安心して出会えますね。

パートナーエージェントが向いていない人は自分のペースで婚活を進めたい人!

パートナーエージェントの強みである「二人三脚の計画的なサポート」は、自分のペースを大切にしたい人には不向きかもしれません。

コンシェルジュからの定期的な連絡や面談、活動プランの提案が、人によっては「干渉されている」「プレッシャーを感じる」と窮屈に感じてしまう可能性があります。

編集長:伊藤 早紀

婚活は自分の気持ちやタイミングも大切です。サポートが手厚いからこそ、マイペースに進めたい人にとっては、それが逆に負担になってしまうことも。自分の性格に合うサービスを選ぶのが、無理なく続けるコツです!

そのため、他人にあまり干渉されず、自分のタイミングでじっくり相手を探したいという方は、パートナーエージェント以外の選択肢がおすすめです。

例えば「ゼクシィ縁結びエージェント」のように、豊富な会員データの中から自分で相手を検索し、主体的に活動を進められる結婚相談所の方が、満足のいく結果につながりやすいでしょう。

パートナーエージェントのリアルユーザーの利用体験記

サービスの良い点・悪い点がわかっても、一番知りたいのは「リアルな利用者の声」のはず。

ここでは、パートナーエージェントで活動したユーザーの体験記をご紹介します。

入会のきっかけから成婚に至るまでの道のり、活動中の喜びや悩みなど、成功例も失敗例も含めた婚活のリアルをのぞいてみましょう。

パートナーエージェントで成婚退会したYさんに取材!

伊藤早紀

本日は、よろしくお願いします!

Yさん

よろしくお願いします。

伊藤早紀

Yさんは、婚活はいつから始められていたんですか?

Yさん

だいたい28歳くらいですね。

伊藤早紀

そうなんですね。
職場の同期とか結婚していく時期ですよね。

Yさん

はい。自分でもこれほどまでになるとは思ってませんでした(笑)
少し焦りもありました。

伊藤早紀

パートナーエージェントは、何がきっかけで登録されたんですか?

「1年以内に結婚できる!」っていうコピーに惹かれましたね。あと、割引の期限が近づいていたので、今やらなきゃ!って。

伊藤早紀

実際に入会したら、月にどのくらい紹介されましたか?

Yさん

私の場合は、週に5~8人くらい、月に20~30人くらいは紹介されたかな?

伊藤早紀

月30人ってすごく多いですね!

伊藤早紀

実際に成婚に至った人は、どんな方だったんですか?

Yさん

電気関係の技術屋さんですね。

伊藤早紀

いいですね!
ずばり、彼のどこに惹かれて結婚を決めたのですか?

Yさん

そうですね、素直で守ってくれそうな安心感がありましたね。

伊藤早紀

パートナーエージェントって、真面目な男性が多いんですか?

Yさん

ツヴァイとかも含めて、私が知ってる限りでは結婚相談所の方は他よりもピュアな人が多い印象です!

Yさんの体験談からは、パートナーエージェントをはじめとする結婚相談所には、真剣に結婚を考えている誠実な男性が多いという印象が強く伝わってきます。

特にYさんの成婚相手が「素直で守ってくれそうな安心感」を持つ電気関係の技術者だった点や、「ツヴァイとかも含めて、私が知ってる限りでは結婚相談所の方は他よりもピュアな人が多い印象」という率直なコメントは、多くの婚活者が抱く疑問に対する具体的な答えとなるのではないでしょうか。

マッチングアプリや婚活パーティーとは異なり、結婚相談所は費用がかかる分、結婚へのコミットメントが高い男性が集まりやすい傾向にあると言えます。

伊藤早紀

結婚相談所ではプロフィール詐欺や遊び目的の登録者は少なく、カウンセラーによるサポートも手厚いため、安心して婚活を進めやすい環境が整っています。ただし、「真剣=合う」ではないので、ご自身の価値観や理想に合う相手を見つけるためには、積極的にコミュニケーションを取り、相手の内面を深く知ろうと努力することが重要です。

パートナーエージェントの料金プラン

コンシェルジュ
ライトコース
コンシェルジュ
コース
エグゼクティブ
コース
登録料33,000円
初期費用33,000円104,500円関東
308,000円
近畿・東海
198,000円
月会費15,400円19,800円関東
38,500円
近畿・東海 29,700円
成婚料55,000円
コンシェルジュ
による紹介人数
4人/月6人/月9人/月
コンタクト希望を
送れる人数
13人/月6人/月21人/月〜
面談なし3ヶ月に1回毎月
※料金はすべて税込み表示
※新宿店 銀座店 池袋店 上野店 丸の内店 横浜店 大宮店 船橋店 名古屋店 大阪店 京都店 神戸店の料金になります。

パートナーエージェントの基本プランはコンシェルジュライトコースとコンシェルジュコース、エグゼクティブコースの3つです。

コンシェルジュライトコースは、一番スタンダードなコンシェルジュコースのお値段を抑えたプランと考えてください。
そのほかにも、若者向けのUバリュー、シニア向けのPAXコース、シングルマザー向けのシングルマザー応援コースなどプランの数が豊富です。

また、パートナーエージェントには、「出会い保証制度」があります。

3ヶ月以内に出会いが無ければ、登録料3万円を全額返金してもらえるので、万が一婚活がうまくいかなかった時も安心です。

パートナーエージェントの無料相談から成婚までの流れ

パートナーエージェントの無料相談から成婚までの流れ

パートナーエージェントに興味を持ったら、まずは何から始めるのでしょうか。

ここでは、最初のステップである無料相談から、入会、お相手探し、交際、そして成婚に至るまでの具体的な流れを解説します。

全体のプロセスを理解し、入会後の活動を具体的にイメージすることで、安心して婚活をスタートさせましょう。

1.無料カウンセリング

最初にサービスや活動の流れの説明を受けます。

入会するためには無料カウンセリングが必須のようなので、下調べの意味も込めて必ず行きましょう!

2.入会

サービスに納得したら、入会手続きを行います。

登録に必要な書類に記入し、さらに独身証明書・本人確認のためのパスポートや免許証・保険証などを提示する必要があります

書類は後日の提出も可能です。

3.婚活設計

パートナーエージェント独自のメソッドを使いながら、活動計画を立てていきます。

インタビューで引き出した情報を、パートナーエージェントが持つデータに基づき成婚KPIに落とし込みます。

それらを使いながら専任コンシェルジュが理想的な活動計画をプランニングをしてくれます。

4.紹介

紹介では、「あなたに会って欲しい!」と思える方を紹介してくれます。

スペックや条件だけではなく、人柄や相性を考慮して「会ってほしい」と思える方を専任コンシェルジュが選んでくれます。

5.コンタクト(お見合い)

「会ってみたい」と感じたら、ファーストコンタクトをしてみます。

近くの喫茶店でふたりだけでお見合いをします。
パートナーエージェントでは、一回のお見合いは30分から1時間が一般的なようです。

会話の内容や服装についてもアドバイスしてもらえるので安心ですね!

6.交際

お互いのお気持ちが一致すれば交際スタートします。
結婚に求める理想や将来のビジョンなど話し合いながら、相性をはかりましょう。

また、パートナーエージェントでは複数の相手と交際しても大丈夫なので気軽ですね。

7.真剣交際

お互いが特別な存在であると感じたら真剣なお付き合いへ発展します。
真剣交際が始まると、紹介や他の方との交際はストップします。

8.成婚

特別なひとりと出会えたなら、成婚退会へと進みます。

また、成婚退会後12か月以内なら結婚へのフォローなど無料でサポートしてくれるので手厚いですね!

パートナーエージェントで資料請求してみた!

パートナーエージェントの資料請求をしたくても、しつこい勧誘がこないかどうか心配になりますよね。

そこで今回は、編集部が実際に資料請求をしてみました。

資料請求方法

パートナーエージェントへの資料請求は、Webから非常に簡単に行うことができます

公式サイトにアクセスし、必要事項を入力するだけで完了します。

煩雑な手続きは一切なく、数分で資料請求が可能です。

Webでの手続きは、時間や場所を選ばないため、非常に利便性が高いのが特徴です。

配送方法

請求後、3日で家に到着しました。

パートナーエージェントの資料

さらに、結婚相談所の資料請求で多くの方が心配される同居人への配慮も徹底されていました

封筒には「パートナーエージェント」といった会社名や結婚相談所であることがわかるような記載は一切なく、無地の封筒で配達。

そのため、家族や同居人に内容を知られる心配がなく、安心して資料を受け取ることができました。

資料の内容

封筒の中身は、

・ご挨拶
・冊子
・TOP MESSAGE
・無料個別説明会のご案内
・成婚までのプロセス

の5つが入っていました。

パートナーエージェントから送られてくる資料内容

中でも特筆すべきは、シックでスタイリッシュな表紙が印象的な全26ページの豪華な冊子です。

この冊子は、パートナーエージェントが提供するサービスの質の高さを予感させる、洗練されたデザインと内容で構成されており、読者が真剣に結婚を考えるきっかけとなるような情報が満載でした。

各資料が連携し、パートナーエージェントの魅力を多角的に伝えています。

しつこい勧誘はなし!

当日の夕方、パートナーエージェントから電話がかかってきたらしく、留守電が入っていました。

折り返し電話をかけてみると、女性の声で資料郵送したという報告と、無料カウンセリングの案内でした。

その後は特にこちらからかけ直したりはしませんでしたが、しつこい勧誘や電話が来ることはありませんでした。

資料請求をするとしつこい勧誘が行われる結婚相談所もある中、パートナーエージェントは確認の電話のみだったので、安心して資料請求して大丈夫だと思います。

まとめ

パートナーエージェントは200時間以上のトレーニングを受けた専任コンシェルジュから質の高い婚活サポートを受けられることがわかりました。

これだけ成婚にこだわったサービスを受ければ結婚にグッと近づきそうですね!

ということでパートナーエージェントはこんな人におすすめ!!

パートナーエージェントにおすすめな人
  • 専任コンシェルジュとしっかりとプランを立ててから婚活を始めたい方
  • 高い成婚率にこだわる方
  • 紹介だけでなく、他の結婚相談所の人と出会える『CONNECT-ship』を使って自分からもアプローチしてみたい方

せっかくパートナーエージェントに登録するなら、積極的にコンシェルジュとコミュニケーションをとって最大限活用していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次