「ユーブライドで婚活を始めたいけど、料金体系が複雑でよくわからない…」
「どのプランが自分に合っているんだろう?」
真剣に結婚を考えているからこそ、婚活サービスにかかる費用は慎重に検討したいですよね。
そこでこの記事では、ユーブライドの料金について徹底解説していきます。
無料会員と有料会員の違いやお得に利用する方法なども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
⚫︎ユーブライドの料金は男女同額で4,300円/月
⚫︎無料会員でも独身証明の提出でメッセージの送受信が可能!
⚫︎ユーブライドの料金は結婚相談所の約1/20!
⚫︎有料プランは自動更新なので注意が必要!

編集長
ヒトオシ婚活相談室編集長 / 恋活・婚活評論家
伊藤早紀
専門領域
マッチングアプリ/婚活サービス
「ヒトオシ婚活相談室」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
婚活サービス「ヒトオシ」を立ち上げ、数多くの婚活男女を支援。「マッチングアプリ専門家」としてホンマでっか!?TV(2024年5月8日放送)に出演!その他TV出演多数。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術


ユーブライドとは?結婚相談所運営の婚活向けマッチングアプリ

ユーブライドは、日本の結婚相談所業界で最大手のIBJグループに属する企業が運営する、まさに「結婚」を目的とした婚活プラットフォームです。
この背景こそが、ユーブライドの最大の特徴を生み出しています。
主な利用者層は、結婚に対して真剣な意識を持つ30代から40代の男女が中心です。
カジュアルな出会いを求める層ではなく、「そろそろ本気でパートナーを探したい」と考える人々が集まる場所なのです。
その真剣度は、確かな実績にも表れています。
公式サイトのデータによると、ユーブライドで成婚退会した人のうち、75%が6ヶ月以内にお相手を見つけています。
信頼できる運営母体と、結婚への意識が高い会員層。
これが、ユーブライドが多くの婚活ユーザーに選ばれ続ける理由です。
▼ひと目でわかる!ユーブライドが向いている人・不向きな人
ユーブライドがおすすめな人 | ユーブライドが不向きな人 |
---|---|
・30代以上で本気で結婚を考えている ・料金を払ってでも真剣な相手を探したい ・自分のペースで主体的に婚活を進めたい | ・20代で、まずは気軽な恋活から始めたい ・無料でたくさんの人と出会いたい ・手厚いサポートで婚活を進めたい |
【男女共通】ユーブライドの料金プランを徹底解説

ユーブライドの料金体系は、真剣な婚活を望むすべての方にとって非常に公平な設定となっています。
ここからは、ユーブライドの具体的な料金プランについて、決済方法や期間別に詳しく見ていきましょう。
ユーブライドの料金は男女同額!
ユーブライドの最大の特徴は、男女が同じ料金を支払う「男女同額制」を採用している点です。
これは、婚活に対する利用者の「真剣度」を担保するために、意図的に設計された仕組みなのです。
男女双方が料金を支払うことで、以下のような大きなメリットが生まれます。
⚫︎本気で婚活する会員が集まる
⚫︎男女が対等な立場で活動できる
⚫︎有料会員のみで安心して探せる
お金を支払うという行為が、本気でパートナーを探す意思の表れとなります。
この料金設定が、ユーザー全体の質を高める「フィルター」として機能し、真剣な出会いの場を作り出しているのです。

男女同額制は、真剣な出会いの質を高める重要な仕組みです。本気で結婚したい方ほど、その価値を理解し投資しています。
スタンダードプランの料金一覧【決済方法・期間別】
ユーブライドの有料プランは「スタンダードプラン」の一つのみで、非常にシンプルです。
ただし、決済方法(クレジットカード、Apple ID、Google Play)と登録期間によって月額料金が大きく変わるため、注意が必要です。
一番お得に利用できるのは、ブラウザ版からクレジットカードで決済する長期プランです。
以下の表で、ご自身の希望する活動期間と決済方法を照らし合わせてみてください。
期間 | クレジットカード決済 (ブラウザ版) | Apple ID決済 (iPhoneアプリ) | Google Play決済 (Androidアプリ) |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,300円/月 | 4,500円/月 | |
3ヶ月プラン | 3,600円/月 (一括 10,800円) | 3,933円/月 (一括 11,800円) | |
6ヶ月プラン | 3,200円/月 (一括 19,200円) | 3,466円/月 (一括 20,800円) | |
12ヶ月プラン | 2,400円/月 (一括 28,800円) | 2,900円/月 (一括 34,800円) |
※12ヶ月プランはクレジットカード決済のみとなります。
この表からわかるように、同じサービスを利用するにもかかわらず、決済方法が違うだけで料金に差が生まれます。
また、長期プランを選択するほど月々の負担は軽くなり、12ヶ月プランでは1ヶ月プランの約44%もお得になります。



婚活は、焦らずじっくりと取り組むことが成功への鍵です。そのため、まずは3ヶ月試してみて、手応えを感じたらさらに延長するという方法も有効ですよ。
無料会員と有料会員(スタンダードプラン)でできることの違い


結論から言うと、お相手と自由なコミュニケーションを取るためには、有料会員への登録が必須です。
無料会員は、あくまでもお相手探しやアプリの雰囲気を確かめるための「お試し期間」と捉えるのが良いでしょう。
ここでは、無料会員と有料会員で利用できる機能の主な違いを分かりやすく比較し、それぞれのプランでできることを詳しく解説します。
まず、婚活の進めやすさに直結する主要な機能の違いを一覧で確認してみましょう。
機能 | 無料会員 | 有料会員 (スタンダード) |
---|---|---|
メッセージ 送受信 | 独身証明提出で可 | 〇(無制限) |
いいね!送信数 | 3回/日 | 50回/日 |
足あとの確認 | 過去5人まで | 無制限 |
プロフィールの 公開設定 | × (常に全体公開) | 〇 (カスタマイズ可) |
メッセージの 既読確認 | × | 〇 |
ユーブライドの無料プランでできること
無料プランは、ユーブライドがどんなアプリなのかを知るための体験版と考えるのが最適です。
課金する前に、まずは無料プランで以下の機能を使ってみましょう。
具体的に無料会員ができることはこちらです。
⚫︎理想の相手を探す(検索)
⚫︎相手に「いいね!」を送る
⚫︎メッセージのやりとり(※条件付き)
無料会員のままでも、お相手を検索し、1日3回まで「いいね!」を送ることが可能です。
また、「独身証明」を提出すれば、無料会員でもメッセージのやりとりができるようになります。
しかし、アプローチできる人数や機能に制限が多いため、まずは無料会員として登録し、「いいね!」への反応を見たり、アプリの使い心地を確かめたりする期間と割り切るのが賢明です。



無料期間は、理想の相手がいるかを見極める重要な時間です。プロフィールをしっかり作り込み、「いいね!」を送っておきましょう。
ユーブライドの有料プランでできること
有料のスタンダードプランに登録すると、ユーブライドの機能制限がほぼなくなり、本格的な婚活をスタートできます。
無料プランとの最大の違いは、やはりメッセージ機能が完全に解放されることです。
有料プランで可能になる主な活動をまとめました。
⚫︎メッセージの送受信が無制限
⚫︎いいね!が1日50回可能に
⚫︎足あとを無制限に確認できる
「独身証明」の提出有無にかかわらず、マッチングしたお相手といつでも自由にメッセージ交換ができるようになります。
これにより、出会いのチャンスを逃すことなく、スムーズに関係を深めていくことが可能です。
さらに、プロフィールの公開範囲を設定できるため、身バレを気にせず安心して活動に集中できるのも大きなメリットと言えるでしょう。
プレミアムオプションとは?料金や機能を紹介
ユーブライドのスタンダードプランで本格的な婚活を始めると、「プレミアムオプション」という追加プランが目に入るかもしれません。
「もっと効率的に活動したい」「ライバルに差をつけたい」と感じたときに、婚活をさらに加速させてくれるのが、このプレミアムオプションです。
これはスタンダードプランに上乗せして利用する特別なプランで、より高度な機能が使えるようになります。
ここでは、その料金と具体的な機能について詳しく見ていきましょう。
プレミアムオプションの料金と加入方法
プレミアムオプションは、スタンダードプランの機能に加えて、さらに出会いの質と効率を高めるための有料アドオンです。
料金は月額2,980円(税込)で、スタンダードプランの料金にプラスして支払う形になります。
加入は簡単で、スタンダードプランに登録後、アプリやサイト内のメニューからいつでも申し込むことが可能です。
注意点として、これは単体で加入できるプランではありません。
あくまでスタンダードプランを利用している方が、さらに機能を追加するためのオプションであると覚えておきましょう。
短期集中で婚活を成功させたい方や、より手厚いサポートを求める方に選ばれています。



プレミアムオプションは婚活のブースター。活動が停滞気味な方や、早く結果を出したい方が使うと効果を実感しやすいです。
スタンダードプランとの機能比較!追加される全機能を紹介
では、プレミアムオプションに加入すると、具体的にどのような機能が追加されるのでしょうか。
スタンダードプランの機能と比べると、その差は歴然です。
以下の比較表で、追加される機能を確認してみてください。
機能 | スタンダード プラン | +プレミアム オプション |
---|---|---|
婚活 コンシェルジュ | × | 〇 |
写真付き メッセージ | × | 〇 |
プレミアム メッセージ | × | 〇 |
メッセージの 開封確認 | 〇 | ◎ 既読・未読がわかる |
このように、お相手とのコミュニケーションを円滑にし、自分の存在をアピールするための強力な機能が揃っています。
追加される主な機能を具体的に見ていきましょう。
⚫︎婚活のプロによるサポート
⚫︎メッセージで写真が送れる
⚫︎相手が無料でも読めるメッセージ
⚫︎相手のメッセージ内で優先表示
特に「婚活コンシェルジュ」は、プロフィールの書き方やメッセージの送り方について、専門家から個別のアドバイスがもらえる注目の機能です。
一人での婚活に不安を感じる方にとって、心強い味方となるでしょう。
また、メッセージに写真を添付できる機能は、趣味や日常を共有することで、お相手との距離をぐっと縮めるきっかけになります。



プロフィール添削は効果絶大です。客観的な視点で魅力を引き出すことで、「いいね!」の数が格段に増える可能性があります。
ユーブライドと他の婚活マッチングアプリの料金を比較
婚活アプリはそれぞれ料金設定や特徴が異なるため、自分に合ったサービスを見つけるには、横並びで比較することが大切です。
ここでは、特に利用者数の多い人気の婚活アプリ「Omiai」「ゼクシィ縁結び」「マリッシュ」と料金を比較してみましょう。
まずは、各アプリの料金を活動期間別に見ていきましょう。
婚活は3ヶ月から6ヶ月を一つの目安として活動する方が多いため、長期プランの料金に注目することが重要です。
アプリ名 | 1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン (月額) | 6ヶ月プラン (月額) | 12ヶ月プラン (月額) | 料金体系 |
---|---|---|---|---|---|
ユーブライド![]() ![]() | 4,500円 | 3,933円 | 3,466円 | 2,900円 | 男女同額 |
Omiai![]() ![]() | 3,900円 | 3,267円 | 2,467円 | 1,900円 | 男性有料 |
ゼクシィ縁結び![]() ![]() | 4,378円 | 3,960円 | 3,630円 | 2,640円 | 男女同額 |
マリッシュ![]() ![]() | 3,400円 | 2,933円 | 2,466円 | 1,650円 | 男性有料 |
この表を見ると、1ヶ月の短期利用ではユーブライドは高めの価格設定ですが、長期プランになるほど他のアプリとの価格差は縮まっていきます。
特に、同じ男女同額制の「ゼクシィ縁結び」とは非常に近い価格帯であることがわかります。
女性無料のアプリと比べると割高に感じますが、この料金設定こそが、ユーブライドの最大の特徴である「会員の真剣度の高さ」につながっているのです。



料金は、アプリの「本気度」を測る指標です。男女同額のアプリは、それだけ真剣な会員が集まる傾向が強いと言えます。
ユーブライドの料金は高めだが口コミや評判は良い
料金が他のマッチングアプリと比較してやや高めであるにもかかわらず、ユーブライドの利用者からの口コミや評判には、その価格設定に納得し、価値を感じているというポジティブな声が多く見られます。
なぜなら、その料金こそが、真剣な出会いを求めるユーザーにとって「信頼の証」となっているからです。
実際に、料金を支払うことのメリットを実感しているユーザーの声を見てみましょう。


大きな不満はなく、概ね良い体験ができた
40代/男性
登録されている方が有料会員であるかどうかというのが条件で検索できるというのが良く、お金を支払ってまでマッチングアプリに参加をしている方のほうが本気度が違うので、有料会員の方であるかを検索条件に組み込んでいるのは合理的だと感じます。
この口コミにあるように、ユーブライドでは「有料会員」という条件で相手を絞り込んで検索することが可能です。
これは、同じように費用を投資している、結婚への真剣度が高いお相手だけを探せるということであり、非常に効率的です。
料金の壁が、遊び目的や冷やかしのユーザーを自然とフィルタリングし、真剣な婚活を望む人だけが集まる環境を作り出しています。



「安かろう悪かろう」では意味がありません。婚活は時間も大切。質の高い出会いに投資するのは賢明な判断です。
ユーブライドの料金と結婚相談所の費用相場を比較!どれくらいお得?


ユーブライドのような婚活マッチングアプリを利用する際、「結婚相談所と比べてどうなんだろう?」と考える方は少なくありません。
特に費用面は、サービスを選ぶ上で重要な判断基準になりますよね。
結論からお伝えすると、ユーブライドを利用した婚活は、結婚相談所に比べて圧倒的に費用を抑えることが可能です。
ここでは、具体的な費用相場を比較しながら、どれほどお得に活動できるのかを明らかにしていきましょう。
結婚相談所の費用相場(入会金・月会費・成婚料)
まず、一般的な結婚相談所を利用した場合にかかる費用の内訳と相場を把握しておきましょう。
結婚相談所では、主に以下の3つの費用が発生します。
⚫︎入会金:3万円~10万円
⚫︎月会費:1万円~2万円
⚫︎成婚料:5万円~20万円
これらはあくまで相場であり、相談所の種類(仲人型、データマッチング型など)やサポート内容によって大きく変動します。
特に、成婚時に支払う「成婚料」は、結婚相談所ならではの費用と言えるでしょう。
手厚いサポートが受けられる反面、活動期間が長引けばそれだけ費用がかさんでいくのが特徴です。
ユーブライドと結婚相談所を6ヶ月利用した場合の総額費用
では、仮に6ヶ月間活動してパートナーが見つかった場合、総額費用はどれくらい違うのでしょうか。
ユーブライドで最もコストパフォーマンスの良い6ヶ月プランと、一般的な結婚相談所の中間的な料金でシミュレーションしてみましょう。
【6ヶ月間の活動費用シミュレーション】
費用項目 | ユーブライド (6ヶ月プラン) | 一般的な結婚相談所 (中間価格帯) |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 150,000円 |
月会費 | 19,200円 (一括) | 15,000円 × 6ヶ月 = 90,000円 |
成婚料 | 0円 | 200,000円 |
合計 | 19,200円 | 440,000円 |
この結果は衝撃的ではないでしょうか。
同じ「6ヶ月で成婚」という結果でも、ユーブライドなら結婚相談所の約20分の1の費用で済む計算になります。
この圧倒的なコストパフォーマンスこそ、ユーブライドが「真剣婚活の入り口」として最適な理由です。



結婚相談所の費用は、プロのサポートへの対価です。二人三脚で婚活を進めたい方には心強いですが、費用は高額になりがちです。
サポート内容の違いと選び方のポイント
もちろん、これだけの費用差があるのは、提供されるサポート内容が根本的に異なるためです。
どちらが良い・悪いというわけではなく、ご自身が婚活に何を求めるかによって最適な選択は変わってきます。
それぞれのサービスが向いている人の特徴をまとめました。
⚫︎ユーブライドが向いている人
- 自分のペースで活動したい
- まずは費用を抑えて始めたい
- 多くの人と出会う機会が欲しい
⚫︎結婚相談所が向いている人
- プロの客観的な助言が欲しい
- 面倒な日程調整などはお任せしたい
- 1年以内に確実に結婚したい
ユーブライドは、自分で積極的にお相手を探し、コミュニケーションを取っていく「自主性」が求められます。
一方、結婚相談所は、専任のカウンセラーがあなたのパートナー探しを手厚くサポートしてくれます。
ご自身の性格や婚活にかけられる時間、予算などを総合的に考慮して、自分に合ったサービスを選ぶことが、婚活成功への一番の近道です。



まずはユーブライドで経験を積み、婚活の感覚を掴むのも一つの手です。そこで壁にぶつかった時に結婚相談所を検討するのも賢い選択ですよ。
ユーブライドをお得に利用する3つの方法


ユーブライドの料金は、質の高い真剣な出会いのための「価値ある投資」です。
しかし、同じサービスを利用するのであれば、少しでも費用を抑えて賢く活動したいと考えるのは当然のことでしょう。
ここでは、ユーブライドをお得に利用する3つの具体的な方法を紹介します。
①課金するベストなタイミングは無料会員で複数人とマッチングしてから
最も重要なのが、有料プランに切り替えるタイミングです。
焦って登録直後に課金するのではなく、まずは無料会員の機能を最大限に活用しましょう。
有料プランへ移行する最適な流れはこちらです。
- まずは無料会員で登録する
- プロフィールを丁寧に作り込む
- 気になるお相手に「いいね!」を送る
- 複数人とマッチングしたら課金
無料会員のままでも、お相手を検索し、マッチングするところまでは可能です。
つまり、お金を払う前に「このアプリで出会えそうか」という感触を確かめることができます。
この人たちとぜひ話してみたいと思えるお相手と複数人マッチングした時が、有料プランへ移行する絶好のタイミングです。



スタートダッシュは大事ですが、焦りは禁物。無料期間は準備期間と捉え、お相手からの反応を見てから課金しましょう。
②支払い方法はブラウザ版のクレジットカード決済が最もお得
すでにご紹介した通り、ユーブライドは支払い方法によって料金が異なります。
同じサービス内容であれば、最も安い方法を選びたいですよね。
最もお得な支払い方法を覚えておきましょう。
⚫︎iPhone/Androidアプリからの決済 → 料金が割高
⚫︎Webブラウザ版からのクレジットカード決済 → 最安値
アプリ内(Apple ID/Google Play)で決済すると手数料が上乗せされるため、料金が少し高くなってしまいます。
必ずSafariやChromeなどのブラウザからユーブライドの公式サイトにアクセスし、クレジットカードで支払うようにしましょう。
これだけで、年間数千円単位の節約につながる、誰でもできる簡単な方法です。
③キャンペーン情報を定期的にチェックする
ユーブライドでは、新規登録者を対象としたお得なキャンペーンを不定期で実施しています。
最も代表的なのが、「+1ヶ月無料キャンペーン」です。
- 対象者
└ 新規無料登録後、4日以内に申し込んだ方 - 対象プラン
└ 3ヶ月以上のスタンダードプラン - 内容
└ 選択したプランの期間に、さらに1ヶ月分が無料で延長される
例えば、3ヶ月プラン(10,800円)に申し込むと、料金はそのままで利用期間が4ヶ月になります。
これにより、実質的な月額料金が3,600円から2,700円へと大幅に下がり、非常にお得です。
無料登録をしたら、まずはこのキャンペーンが実施されていないか、サイトのトップページなどを必ず確認する習慣をつけましょう。



キャンペーンは出会いの好機です。アンテナを張っておき、チャンスを逃さず活用することで、幸運を引き寄せましょう。
登録前に知っておきたい料金に関する注意点
ユーブライドをお得に利用する方法を実践する前に、思わぬ出費やトラブルを避けるために必ず知っておくべき料金に関する注意点が2つあります。
それは「有料プランの自動更新」と「途中解約時の返金」についてです。
ここではそれぞれの注意点について詳しく解説していきます。
有料プランは自動更新!解約・退会方法を解説
ユーブライドの有料プランは、期間が終了すると自動で同じ期間・同じ金額で更新される仕組みになっています。
例えば、3ヶ月プランに申し込んだ場合、3ヶ月が経過すると自動的に次の3ヶ月分の料金が決済されます。
活動を終了したい場合は、ご自身で自動更新を停止(解約)する手続きが必要です。
決済方法によって解約手順が異なるため、ご自身の状況に合わせて確認しましょう。
- クレジットカード決済の場合
- ブラウザ版ユーブライドにログイン
- 「設定」から「スタンダードプラン解約」を選択
- 案内に沿って手続きを完了させる
- Apple ID決済の場合
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 一番上の自分の名前(Apple ID)をタップ
- 「サブスクリプション」からユーブライドを選択し解約
- Google Play決済の場合
- Androidの「Google Play ストア」アプリを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」からユーブライドを選択し解約
重要なのは、アプリをアンインストールしたり、ユーブライドを「退会」したりするだけでは、有料プランの解約は完了しないという点です。
必ず上記の手順で解約を行ってから、退会手続きに進むようにしてください。



更新日の前日など、忘れないようにスマホのカレンダーに解約手続きの予定を入れておくことを強くおすすめします。
途中解約での返金はない
もう一つの重要な注意点は、長期間のプランを契約し、途中で活動を終えても、残りの期間に対する返金は一切ないという点です。
例えば、こんなケースが考えられます。
⚫︎ケース:6ヶ月プランに申し込み、2ヶ月で素敵なお相手が見つかり退会した。
⚫︎結論:残り4ヶ月分の料金は返金されない。
これは、ユーブライドの利用規約にも明記されています。
そのため、婚活への意気込みから、いきなり最も割引率の高い12ヶ月プランに申し込むのは少しリスクがあるかもしれません。
お得に利用する方法でも解説した通り、まずは3ヶ月や6ヶ月のプランから始め、活動の進捗に合わせて更新を検討するのが最も賢明な選択と言えるでしょう。
ユーブライドの料金に関するよくある質問(Q&A)
ここまでユーブライドの料金について詳しく解説してきましたが、まだ個別の疑問や不安が残っている方もいらっしゃるかもしれません。
この章では、多くの方が疑問に思う料金関連の質問をQ&A形式でまとめました。
ぜひ、利用を検討する際の参考にしてください。
ユーブライドの料金についてのまとめ
今回は、婚活アプリ「ユーブライド」の料金について、あらゆる角度から徹底的に解説しました。
ユーブライドの料金は、一見すると他のアプリより高く感じるかもしれません。
しかし、その価格設定は、結婚への真剣度が高いユーザーだけが集まる質の高い環境を維持するためのものなのです。
ぜひ、この記事を参考に自分の合ったプランでユーブライドを利用し、婚活を始めてみてください。


コメント