「何を基準に選べばいいの?」「どんな情報を信じればいいの?」「結婚しやすいのはどこ?」
なんて不安を感じるものですよね。
結婚相談所を選ぶなら、まずはあなたに合うタイプを見つける必要があります。
そこで今回の記事では、結婚相談所のタイプや選ぶときのポイント・注意点について詳しく解説します!
あなたにピッタリの結婚相談所を使うことで、スムーズに婚活を進めることが可能です。
以下の記事で、おすすめの結婚相談所14社も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
- 結婚相談所は、データベースから探す「データマッチング型」と人の紹介で出会う「仲人型」の2種類
- ハイブリッド型のツヴァイなら仲人の紹介とデータベースの両方から探せる
- 結婚相談所には、大手の結婚相談所と中小の結婚相談所があるので、特徴を理解して自分に合う方を選ぼう


編集長
ヒトオシ婚活相談室編集長 / 恋活・婚活評論家
伊藤早紀
専門領域
マッチングアプリ/婚活サービス
「ヒトオシ婚活相談室」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
婚活サービス「ヒトオシ」を立ち上げ、数多くの婚活男女を支援。「マッチングアプリ専門家」としてホンマでっか!?TV(2024年5月8日放送)に出演!その他TV出演多数。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術
結婚相談所を選ぶ前に知っておきたい2つのタイプ

結婚相談所には、大きく分けて「データマッチング型」と「仲人型」の2種類があることをご存知ですか?
それぞれのタイプには異なる特徴があり、あなたの婚活スタイルや求めるサポートによって向き不向きがあります。
この章では、両者の違いを詳しく解説し、あなたが後悔しない相談所選びができるようサポートします。
データマッチング型:データベースから自力で相手を探す
データマッチング型の結婚相談所は、各結婚相談所が抱える独自の会員のデータベースを利用して自分でお見合い相手を検索し、希望にマッチングする相手にアプローチして婚活する結婚相談所です。
データマッチング型の料金について
データマッチング型の結婚相談所は、仲人型と比較すると料金が安いです。
内訳は以下を参考にして下さいね。
初期費用 | 1~12万円 |
月額利用料 | 1〜1.5万円 |
1年間の総額 | 20〜30万円 |
料金は初期費用や月額費、サポート内容によって異なります。
しかし、後に紹介する仲人型と比較すると1年間の総額費用が最大40万円くらい安くなります。
データマッチング型のメリット
データマッチング型の結婚相談所のメリットは、主に以下の3点です。
- 料金が安いので入会へのハードルが比較的低い
- 条件を絞って探せるので自分の好みの人と出会える確率が高い
- 複数人にアプローチができるため効率が良い
まず、データマッチング型の結婚相談所のメリットは、仲人型のデータマッチング型の結婚相談所と比べて料金が安いこと。

仲人型の結婚相談所では、成婚料を10~20万円取っていますが、データマッチング型の結婚相談所は成婚料が0円のところがほとんどです。
また、データマッチング型の結婚相談所は何万人もの会員の中から年収や居住地、年齢などの幅広い条件からお見合い相手を探せるので、自分の理想の人に出会いやすくなります。
データマッチング型のデメリット
データマッチング型のデメリットとして、以下が挙げられます。
- 料金が安価な分、婚活のサポートが薄い
- 自力で婚活できないと出会いの幅が少ない
- システムの機能以上の融通が利かない
デメリットとしては仲人型の結婚相談所と比べて「婚活のサポートが薄い」ことが考えられます。
前述したとおり、データマッチング型の結婚相談所はシステムを使って相手を探します。
そのため、相手を探すときに専任カウンセラーのサポートが薄くなりがちです。

プロフィールの書き方や、異性との交際の進め方に不安がある人は、専任カウンセラー月のプランを選ぶか、次に紹介する仲人型の結婚相談所に入会するようにしましょう。
データマッチング型のおすすめ結婚相談所
データマッチング型の大手結婚相談所では、オーネットやツヴァイなど下記の4社の結婚相談所がおすすめです。
特徴と料金を表にしてみたのでぜひ比較してみてください!
【データマッチング型の大手結婚相談所】
結婚相談所名 | 特徴 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
オーネット (旧:楽天オーネット) ![]() | 会員数:約3万9千人 (2024年1月現在) 運営年数44年を超える老舗の結婚相談所 | 122,600円 | 18,700円 | 0円 |
ツヴァイ![]() | 会員数:約9.5万人 (2022年3月末時点) IBJグループで、 全国51店舗の支店 | 118,800円 | 15,950円 | 0円 |
ゼクシィ 縁結び エージェント ![]() | 会員数:約3万人 (2023年3月末時点) ゼクシィブランドの 結婚相談所 | 99,000円 | 9,900円 | 0円 |
ノッツェ (NOZZE) ![]() | 会員数:非公開 動画プロフィール、 DNAマッチングなど独自のサービスが豊富 | 110,000円 | 21,450円 | 11万円 |
※会員数には所属連盟の他結婚相談所の人数も含む
※該当プランは各結婚相談所とも入会制限がない最安のプランで比較(例:20台限定のプラン等は除外)
上記の結婚相談所について気になった方は以下のリンクから、各アプリについて解説してる箇所に飛べるのでぜひ参考にしてみてください!
続いて、仲人型の結婚相談所を見ていきましょう!
仲人(なこうど)型:婚活のプロによるサポートとお相手の紹介
仲人型の結婚相談所では、仲人や専任カウンセラー(アドバイザー、コンシェルジュ)と呼ばれる婚活のプロのサポートを受けながら、二人三脚で婚活を進めていきます。
仲人は、お相手探しも婚活のプロが一人ひとりに合ったお相手を選んで紹介してくれます。
仲人型の料金について
料金は、初期費用や月額費、サポート内容によって異なりますが、データマッチング型の結婚相談所と比べて初期費用や成婚料が高いです。
初期費用 | 10〜20万円 |
月額利用料 | 1.5〜3万円 |
1年間の総額 | 45〜65万円 |
データマッチング型の年間総額費用が20~30万円だった点を考慮すると、仲人型は料金が高いと分かりますよね。
仲人型のメリット
仲介型の結婚相談所のメリットは以下の通りです。
- 人の手で紹介されるため、自分に合う相手を紹介してもらえる
- 婚活のプロにお悩み相談やアドバイスを受けることができる
- メッセージやプロフィールなど婚活のサポートが充実している
仲人型は、仲人や専任カウンセラーが会員1人ひとりと面談します。

あなたの空気感や話しやすさなど、面談でしかわからない情報をチェックしてもらえるため、専任カウンセラー独自の感性や経験から、マッチングしやすい相手を紹介してもらうことが可能です。
また、マッチングしてからお見合いやデート、そして成婚までといった相手との親睦度ごとに適切なアドバイスを受けることができます。
そのため、一人ではなかなかうまくいかなかった婚活も、結婚までスムーズに進めますよ。
仲人型のデメリット
仲介型の結婚相談所のデメリットは以下の通りです。
- 仲人との相性が悪いと婚活が上手くいかない
- サポートが充実している分だけ料金が高い
デメリットとしては、仲人との相性に婚活が左右されてしまう点が挙げられます。
もしも、仲人が紹介する相手が全くタイプの異性ではない場合、お金も時間も無駄に感じてしまいますよね。
そのため、無料相談の時点で信頼できる相手なのか見極め、仲人を途中で変更できるのか確認する必要があります。
仲人型のおすすめ結婚相談所
大手結婚相談所では、IBJメンバーズやパートナーエージェントなど下記の3社の結婚相談所がおすすめです。
特徴と料金を表にしてみたのでぜひ比較してみてください!
【仲人型の大手結婚相談所】
結婚相談所名 | 特徴 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
IBJメンバーズ![]() | 会員数:約8万6千人 (2024年1月時点) 入会審査が厳しいので会員の質が非常に良い | 252,450円 | 17,050円 | 22万円 |
パートナー エージェント ![]() | 会員数:約7万3千人 (2021年9月現時点) 業界でも高水準の成婚率 全額返金制度あり | 66,000円 | 15,400円 | 5万5千円 |
クラブ・ マリッジ ![]() | 会員数:約8万人 (2022年12月時点) 一人ひとりに各専門領域の婚活プロディーサーがつく手厚いサポート | 143,000円 | 16,500円 | 22万円 |
※会員数には所属連盟の他結婚相談所の人数も含む
※該当プランは各結婚相談所とも入会制限がない最安のプランで比較(例:20台限定のプラン等は除外)
上記の結婚相談所について気になった方は各アプリについて解説してる箇所に飛べるので、ぜひ参考にしてみてください!
結婚相談所の失敗しない選び方!8つのポイントをチェック

結婚相談所の2つのタイプがわかったところで、次は結婚相談所選びで押さえておきたいポイントを解説します。
結婚相談所の選び方は、下記の8つに注意して選びましょう!
上記8つのポイントを抑えましょう。それぞれ詳しく解説します。
①料金:予算内で納得のサポートが得られるか
結婚相談所では、1年間に20〜60万円かかるので、何に費用がかかっているのか気になりますよね。
基本的に結婚相談所費用の内訳は以下のようになっています。
・初期費用
・入会金
・月会費
・成婚料
・その他(別途オプション料など)
各結婚相談所によって多少異なりますが、だいたい「初期費用」「入会金」「月会費」「成婚料」の4つの料金がかかります。

結婚相談所を利用するなら、できるだけ安く済ませたいですよね。
しかし、安いからといって何も考えずに選んではいけませんよ。
安い結婚相談所は、サポートが手薄だったりオンライン型など、それなりの理由があるからです。
例えば、「カウンセリングが3ヶ月に1〜2回だけ」「条件に合った相手を紹介されない」など、十分なサービスを受けられない可能性が高いです。
また、結婚相談所は婚活のアドバイスだけではなく、プロフィール写真の撮影やお見合いのコーディネートといったサポートがあるのかをチェックするのも大切ですよ。
一人ひとりに合わせた、質の高いサポートを受けたいのであれば、ある程度の料金がかかることを想定して結婚相談所を選びましょう。
料金は割高ですが、手厚いサポートを受けたいという方は仲人型のIBJメンバーズかクラブ・マリッジがおすすめです。
②距離:通いやすさは婚活を継続するための鍵
ご自宅が結婚相談所へ通いやすい距離にあるのかチェックしましょう。
結婚相談所に入会する場合、最初に会員情報を伝えたり面談やカウンセリングをするために支店を訪問する必要があります。

専任スタッフとの相性は1度ではわかりませんし、サポートを受けるためには実際に会って話すことが重要だからです。しかし、安いからといって何も考えずに選んではいけませんよ。
安い結婚相談所は、サポートが手薄だったりオンライン型など、それなりの理由があるからです。
したがって、何度か訪問する必要があるので、交通費がかかりますよね。
ご自宅と結婚相談所の支店との距離がどれくらいあるのかを加入前に確認しましょうね。
③成婚率と定義:数字の裏側にある意味を理解する
結婚相談所が掲げる「成婚率」は、一見すると高ければ高いほど良い指標に見えます。
しかし、その算出方法が各相談所によって異なるため、数字だけで判断するのは避けましょう。
「成婚」の定義を「真剣交際に入った時点」とする相談所もあれば、「プロポーズが成立し、退会した時点」とする相談所もあります。
また、算出対象期間や、会員全体に対する割合なのか、活動中の会員に対する割合なのかなど、その定義は様々です。
公式サイトで成婚率の具体的な算出基準を確認し、納得できる定義で高い数字を出している相談所を選びましょう。

④サポート内容:あなたに必要な支援があるか
結婚相談所のサポート内容を確認しましょう。
サポート内容で、特に確認して頂きたい項目は以下の4つになります。
・専任スタッフとのコミュニケーション頻度、方法
・月ごとに相手を検索できる人数
・月ごとに紹介される人数
・オリジナルサービスの有無
上記のようなサポートがあるかを、事前に公式サイトや無料相談へ行ってチェックすることが大切です。

結婚相談所によっては「バツイチの方向け」「シングルマザーの方向け」「中高年の方向け」などの特定の方向けのサポート内容があります。
自分はどこの結婚相談所なら、より良いサポートが受けられるか確かめておきましょう。


⑤会員数:出会いの機会の多さを確認する
結婚相談所の会員数が少ないと、その分出会える人数も少なくなってしまいます。
そのため、事前に公式サイトをチェックしてどれくらいの会員数がいるのか確認しておきましょう。
しかし、公式サイトに記載されている人数には、所属連盟の他結婚相談所の人数も含めて記載されている場合が多いので注意が必要です。
結婚相談所の所属連盟とは?
大手、中小の結婚相談所が同じ結婚相談所連盟に所属することにより、結婚相談所の会員を共有して出会いの幅を増やす仕組みです。
例えば、パートナーエージェントの純会員数は11,073名ですが、コネクトシップ、SCRUMという2つの連盟に所属することにより、約9.4万人との出会いを実現しています。

⑥必要書類の有無:会員の信頼性を確認する
大手の結婚相談所では大体の場合、独身証明書や本人確認書類、場合によっては学歴証明が必須です。
会員の信頼性を確保するためにも、各種証明書の提出は重要な判断材料になります。
そのため、あまりにも証明書提出が緩い結婚相談所は会員の質が低い場合があるので、注意しましょう。
⑦年齢層:ご自身の求める年代の会員が多いか
結婚相談所によって年齢層のボリュームゾーンは異なります。
ですので、求めている年齢層が少ない結婚相談所に加入してしまうと、出会いの幅が狭くなってしまいますよね。
事前に結婚相談所を比較する際には、公式サイトから年齢層をチェックしましょう。
⑧カウンセラー:信頼できるパートナーを見つける
最後に、ある程度加入したい結婚相談所が決まったら無料相談に行ってみましょう。
結婚相談所では、あなたの婚活をサポートしてくれる専任カウンセラーやアドバイザーとの関係性がとても大切です。

自分が主体となって進めるデータマッチング型の場合、カウンセラーは不要ですが、仲介型を希望する場合、婚活の進行度はカウンセラーとの相性も関係します。
カウンセラーとは、婚活の悩みについて相談に乗ってくれたり、解決方法を提示してくれる存在です。
カウンセラーが悩みを打ち明けられるほど信頼できる相手なのかをチェックしてくださいね。

結婚相談所を選ぶときに注意する3つのポイント

「結婚相談所に入会したのに、理想の相手と出会えなかった…」
そんな後悔を避けるためには、事前の情報収集と正しい選び方が不可欠です。
費用やサポート内容、会員層など、確認すべき点は多岐にわたります。
この章では、数ある結婚相談所の中から、あなたが本当に満足できる場所を見つけるための3つの重要な注意点を解説します。
1. 日本結婚相談所連盟の仕組みを知る
2. 「マル適マーク」の有無で信頼性をチェックする
3. 大手と中小の相談所の違いを知る
上記3つのポイントについて、それぞれ詳しく解説しますね。
1. 日本結婚相談所連盟の仕組みを知る

日本結婚相談所連盟(IBJ)とは、全国の結婚相談所2,253社と6万人以上の会員を繋ぐ日本最大規模の結婚相談所ネットワークのことです。
つまり、IBJに加盟している結婚相談所であれば全国どこの結婚相談所でも6万人の会員と出会えるチャンスがあるということです。

定期的に研修を受けており信頼できる!
編集長:伊藤早紀
IBJに加盟している結婚相談所は、定期的にIBJによる研修を受けています。
あまりにも評判が悪かったり、悪質なことをするとIBJから除名されるので、IBJ加盟の結婚相談所なら信頼しても良いでしょう。
とはいえ、2,000以上もの結婚相談所すべてに目が行き届いているわけではないと思うので、「IBJに加盟しているから大丈夫!」とは一概にいえないと思います。
IBJに加盟していたら、ある一定の水準はクリアしていて、6万人の会員と出会えるのだと認識しておきましょう。
2. 「マル適マーク」の有無で信頼性をチェックする

「マル適マーク」の有無で信頼性をチェックしましょう。
マル適マークとは、信頼できる企業が結婚相談所を運営しており、安心して利用できることを証明するものです。
近年、婚活業界で起業したり新サービスを始めたりするケースが増えています。
初めて結婚相談所を使う方では、どこが安全なのか確かめようがありませんよね。
マル適マークの有無をチェックして、信頼できる企業が運営する結婚相談所であるかを見極めて、安全に利用しましょう。
3. 大手と中小の結婚相談所の違いを知る
結婚相談所の大手と中小の違いを理解しておきましょう。
結婚相談所には、何万人もの会員を抱えて全国展開している大手の結婚相談所と、
仲人さんが1〜5人で連盟などに加盟し、地域密着型で経営している中小の結婚相談所があります。
それぞれメリットとデメリットがあるのでみていきましょう。
【大手と中小の結婚相談所のメリット・デメリット】
大手結婚相談所 | 中小の結婚相談所 | |
---|---|---|
メリット | ・自社の会員数が多い ・全国に支店がある ・自分のペースで婚活できる | ・仲人のサポートが手厚い ・医者限定などニッチな条件で婚活できる |
デメリット | ・1人の仲人で何十人の会員を担当していることがあるので、サポートが手薄になることも | ・連盟に入っていないと会員数が少ない ・仲人が少ないので、担当と性格が合わないと厳しい ・支店が無いか少ない |
会員数は、大手の結婚相談所の方が多く、中小の結婚相談所の方が少ない傾向にありました。
金額は、大手と中小企業関係なく各結婚相談所によって異なるので、サポート面をしっかり見ていきましょう。
中小の結婚相談所では、仲人が1人で運営しているところも少なくないので、仲人とそりが合わなかったからといって、担当を変えてもらうのは難しいです。

中小と大手で着目するポイントは異なる!
編集長:伊藤早紀
中小の結婚相談所を検討している場合は、入会する前に仲人と相性がいいのかしっかり見極めることが大切だと思います。
一方、大手結婚相談所では、仲人はたくさんいますが、仲人1人に対して何十人もの会員を掛け持ちしていることがあります。
そのため、返信が遅かったり、一人ひとりへのサポートが手薄になってしまうことがあるようです。
大手の結婚相談所に入会するなら、仲人1人に対して何人の会員を受け持っているのか聞いてみるといいでしょう。
大手と中小の結婚相談所の特徴を理解した上で、自分に合った結婚相談所を選んでくださいね!
結婚相談所を選ぶ流れ

結婚相談所の選び方の流れは、以下の通りです。
結婚相談所を選ぶときの流れ
1. タイプを決める
2. 出会いやすさとお見合いを確認
3. 8つのポイントをチェック
4. 無料相談に行く
それぞれ解説していきます。
入会する結婚相談所のタイプが、「仲人紹介型」か「データマッチング型」かを決めましょう。
タイプを決めることで、ある程度の結婚相談所の数を絞ることが可能です。
あなたにピッタリな結婚相談所が見つかりやすくなります。
会員数がどれくらいいるのかを確認しましょう。
そもそも会員が少ないと、出会える確率は自然と下がってしまいます。
他にも男女比や年齢層をチェックすることで、理想的な相手がいるかを判断しやすくなるのでおすすめですよ。
前述した「料金」「距離」「成婚率」「サポート内容」「会員数」「必要書類の有無」「年齢層」「カウンセラー」の8つをチェックしましょう。
別の相談所へ入会するには費用がかかりますし、書類を提出する手間がかかります。
入会してから「別の相談所にすればよかった」と後悔しないように、しっかりと確認してください。
理想的な条件で婚活できれば、ストレスを感じることなく婚活を進められますよ。
理想的な結婚相談所が絞れたら、まずは無料相談へ行きましょう。
すぐに入会するのもいいですが、その前に無料で相談できます。
せっかくですので、どんなカウンセラーがいるのかどんなサポートをしてくれるのかを実際に足を運んで感じてみてください。

データマッチング型結婚相談所おすすめ3選
記事冒頭で紹介したデータマッチング型の結婚相談所3つの特徴をご紹介するので、結婚相談所選びの参考にして下さいね。
データマッチング型結婚相談所3選
1. ツヴァイ
2. オーネット
3. ゼクシィ縁結びエージェント
ツヴァイ | 出会いの多さと全国店舗の安心感が魅力の結婚相談所

主な会員層 | 30代〜40代中心 |
紹介方法 | データマッチング型 / 仲人紹介型 |
月額料金 | 15,950円〜 |
成婚実績 | 年間成婚退会者数 5,400名以上(2022年度実績) |
ツヴァイは、業界でも長い歴史を持つ大手結婚相談所の一つで、豊富な会員数と独自のデータマッチングシステムが強みです。
200項目以上の希望条件からお相手を探せる「条件マッチング」や、価値観の相性を重視する「価値観マッチング」など、多様なアプローチで理想のお相手を見つけられます。
また、会員限定のパーティーやイベントも多数開催されており、データ上だけでなく、実際に会ってフィーリングを確かめる機会も豊富です。
専任のマリッジコンサルタントが活動をサポートしてくれるため、データと人の両面から手厚い支援を受けたい方におすすめです。
◆会員属性
男女比 | 男性 49% : 女性 51% |
年齢層 | 20代: 13.5%, 30代: 40.5%, 40代: 29.5%, 50代以上: 16.5% |
学歴 | 大学卒業以上が約70% |
ツヴァイの会員は、結婚を真剣に考える30代から40代の方が中心で、男女のバランスも良いのが特徴です。
また、大卒以上の会員が約7割を占めており、知的なお相手と出会いたい方にもぴったり。
男性会員は年収500万円~699万円の層が最も多く、経済的にも安定している方と出会いたいと考える方にとって、安心できる環境ですね。

出会いの『数』と活動場所の『安心感』が強み
編集長 伊藤早紀
ツヴァイの強みは、なんと言っても「会員数の多さ」と「全国どこでも相談できる店舗網」です。会員が多ければ、それだけ理想の人と出会える可能性も高まります。特に、もっと多くの人から探したい!という方は、IBJの会員にも出会える『ご紹介+IBJプラン』がおすすめです。また、転勤が多い方や地元での結婚を考えている方にとって、全国どこでも同じ質のサポートを受けられるのは、他の相談所にはなかなかない、大きな安心ポイントです。
◆女性へのおすすめポイント
結婚を真剣に考える女性にとって、ツヴァイはとても心強い相談所です。全国に店舗があるので、もし引越しをしても、変わらずにサポートを受け続けられるのが嬉しいポイント。
また、一人の専任カウンセラーがずっと担当してくれるため、婚活中のナイーブな悩みも相談しやすく、精神的な負担を軽くしながら活動に集中できますよ。

初めての婚活でも安心の手厚いサポート!
評価
4.0
20代女性 / 会社員 / 未婚
サポートの質 | 会員の質 | 料金の納得感 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 4 | 評価 3 |
サポートの質
初めての婚活で不安でしたが、専任のカウンセラーさんが親身に話を聞いてくれて、服装や会話のコツまで丁寧に教えてくれました。一人じゃないという安心感がすごく大きかったです。
会員の質
皆さん本当に結婚を考えている方ばかりで、年収や職業も安定している印象でした。身元が確かなので、安心して出会えました。
続きを見る
料金の納得感
料金は安くはないですが、これだけ手厚いサポートを受けられるなら妥当かなと思います。自分への投資だと考えて入会しました。

地方でも都会と変わらないサービス
評価
4.0
30代女性 / 自営業 / 未婚
地方での活動しやすさ | 会員の質 | サポートの質 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 4 | 評価 3 |
地方での活動しやすさ
地方に住んでいますが、駅の近くに支店があったので仕事帰りに気軽に相談に寄れてとても便利でした。地方でも都会と変わらないサービスを受けられるのは大きな魅力です。
会員の質
福利厚生で入会している方もいるようですが、出会った方は皆さん結婚に前向きでした。プロフィールの情報も多くて、価値観が合いそうな人を探しやすかったです。
続きを見る
サポートの質
担当の方が年上で、少し価値観が違うなと感じることも。でも、システム自体はしっかりしているので、自分のペースで進めたい私には合っていました。

親身なサポートで成婚できました!
評価
4.5
30代女性 / 会社員 / 未婚
短期間で多くの方とお会いする中で少し疲れてしまうこともありましたが、担当の方が「自分のペースで大丈夫ですよ」と励ましてくれて、最後まで頑張れました。紹介される方は皆さん素敵な方ばかりで、最終的に今の夫と出会うことができました。スタッフさんの手厚いサポートがなければ、成婚までたどり着けなかったと思います。
◆男性へのおすすめポイント
仕事が忙しい男性にとって、ツヴァイは効率よく婚活を進められる場所です。
業界トップクラスの会員数がいるので、理想のパートナーと出会える可能性が高く、無駄な時間をかけずに済みます。
特に「ご紹介+IBJプラン」なら、さらに多くの女性にアプローチできるため、出会いの数を重視する方にとっては大きな武器になるはずです。

担当者のおかげで成婚できました!
評価
5.0
30代男性 / 会社員 / 未婚
出会いの多さ | サポートの質 | コストパフォーマンス |
---|---|---|
評価 5 | 評価 5 | 評価 4 |
出会いの多さ
会員数が多く、毎月コンスタントに紹介をいただけたので、出会いの機会には困りませんでした。自分から申し込むだけでなく、カウンセラーさんからの推薦があったのも良かったです。
サポートの質
担当カウンセラーの方が素晴らしく、成婚報告を自分のことのように喜んでくれたのが印象的でした。最終的に妻となる人と出会えたのは、担当の方のおかげです。
続きを見る
コストパフォーマンス
料金は安くはないですが、結果的に結婚できたので大満足です。費用対効果はとても高かったと感じています。

的確なフィードバックで成長できた
評価
4.0
30代男性 / 公務員 / 未婚
出会いの多さ | サポートの質 | 料金の納得感 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 4 | 評価 3 |
出会いの多さ
さすが大手だけあって、出会いのチャンスは豊富でした。ただ、人気のある女性に申し込みが集中する傾向も。もう少しマッチングがうまくいく仕組みがあれば嬉しいですね。
サポートの質
月1回の面談で活動状況をしっかり確認してもらえ、お見合い後のフィードバックも的確でした。自分の課題がはっきりして、次に活かせたのが成婚につながったと思います。
続きを見る
料金の納得感
活動できない月も月会費が同じなのは少し気になりました。でも、サポートの質を考えれば、必要な費用だったと納得しています。

質の高い出会いに満足しています
評価
5.0
20代男性 / 会社員 / 離婚歴あり
再婚活で利用しました。サポートがしっかりしていて、質問への返事も早く、安心して活動できました。紹介される女性は上品で真剣な方が多く、質の高さを感じました。運営の方に相談した際も真剣に向き合ってくれ、的確なアドバイスのおかげで自信を持って行動できた結果、無事に交際につながりました。
【ツヴァイ】の基本情報
運営会社 | 株式会社ツヴァイ(株式会社IBJグループ) |
---|---|
会員数 | 約94,000人(IBJ会員含む、2024年4月時点) |
主な料金 | 初期費用 118,800円~ / 月会費 15,950円~ |
申し込み方法 | 公式サイトから無料カウンセリング予約 |
さらに詳しく見る
店舗・支社 | 全国50店舗以上 |
---|---|
オンライン対応 | カウンセリングはオンライン対応可 |
返金保証 | クーリングオフ・中途解約制度あり |
オーネット | 成婚料0円ではじめる、出会いのチャンスが豊富な婚活

主な会員層 | 20代〜30代中心 |
紹介方法 | データマッチング型 |
月額料金 | 16,500円〜 |
成婚実績 | 年間成婚退会者数 4,652名(2024年実績) |
オーネットは、業界最大級の会員数を誇る結婚相談所で、データマッチングを主軸とした出会いのスタイルが特徴です。
会員数が多い分、様々なバックグラウンドを持つお相手の中から、ご自身の希望に合った方を見つけやすいのが大きなメリットです。
データマッチングによる紹介だけでなく、プロフィール検索、写真検索、婚活パーティー、コーディネートサービスなど、多彩な出会いの方法を提供しています。
自分のペースで積極的に活動したい方や、多くの選択肢の中から理想の相手を探したい方に特におすすめです。
◆会員属性
男女比 | 男性 55% : 女性 45% |
年齢層 | 男性:30代42%, 40代以上43% 女性:30代48%, 20代18% |
学歴 | 男女ともに大卒以上が65%以上 |
オーネットの会員は、結婚への意識が高い30代が中心ですが、特に女性は20代〜30代が全体の6割以上を占めており、若い世代が多く活動しているのが特徴です。
男性会員の約65%が年収500万円以上と経済的にも安定しており、将来を見据えて堅実なパートナーと出会いたい方にぴったりの環境です。学歴も大卒以上が多く、価値観の近いお相手を見つけやすいでしょう。

『成婚料0円』がもたらす、焦らない婚活
編集長 伊藤早紀
オーネットの一番の魅力は、なんといっても「成婚料0円」という分かりやすさと安心感です。これにより、金銭的なプレッシャーを感じることなく、純粋にお相手との相性を見極めることに集中できます。また、データでのお相手探しがメインなので、カウンセラーにぐいぐい来られるのが苦手で、自分のペースで賢く婚活を進めたい方にとても合っているサービスですね。無料の「結婚チャンステスト」で、どんな相手がいるか試せるのも嬉しいポイントです。
◆女性へのおすすめポイント
費用を抑えつつ、質の高い出会いを求める女性にとって、オーネットはとても魅力的な選択肢です。
成婚料がかからないので、経済的な負担が少なく、安心して活動を始められます。
また、会員には真面目で誠実な男性が多く、身元もしっかりと証明されているため、マッチングアプリのような不安を感じることなく、パートナー探しに集中できますよ。

親身なサポートと会員の質に大満足!
評価
5.0
30代女性 / 会社員 / 未婚
サポートの質 | 会員の質 | システムの使いやすさ |
---|---|---|
評価 5 | 評価 5 | 評価 5 |
サポートの質
カウンセラーの方がとても親身で、どんな小さな疑問にも丁寧に答えてくれました。サポートが手厚いので、安心して活動できました。
会員の質
実際にお会いした方は、皆さん年収も学歴も安定していて、何より結婚に真剣な方ばかりでした。誠実な方が多いので、信頼してお話しできました。
続きを見る
システムの使いやすさ
サイトが見やすく、直感的に操作できるのでストレスがありませんでした。自分の条件に合う人を探しやすかったです。

自分のペースで活動できるのが良かった
評価
4.0
40代女性 / 専門職 / 未婚
活動のしやすさ | サポートの質 | 会員の質 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 4 | 評価 4 |
活動のしやすさ
自宅で婚活が完結できるのがとても良かったです。身元が保証されているので、マッチングアプリのような不安もなく、安心して利用できました。
サポートの質
干渉しすぎず、必要なときだけサポートしてくれる距離感が私には合っていました。自分のペースで活動したい人には心地よいと思います。
続きを見る
会員の質
公務員の方など、堅実な職業の方が多くて安心感がありました。ただ、少し恋愛に奥手そうな方もいたので、スマートさを重視する人には合わないかもしれません。

信頼できるカウンセラーさんでした
評価
5.0
20代女性 / 自営業 / 未婚
知人の姉妹がオーネットで結婚していたので、期待して入会しました。強引な勧誘が一切なく、こちらの希望と違う方がいればすぐに別の候補を紹介してくれるなど、対応がとてもスムーズ。カウンセラーの方が親切で、信頼して活動を進められたのが一番良かったです。3ヶ月も経たないうちに成婚退会できました!
続きを読む

地方でも安心して活動できました
評価
4.0
20代女性 / パート・アルバイト / 未婚
地方在住のため都心の支店に行くのが少し大変でしたが、最終的に成婚できたので満足です。本人確認が徹底されていて、安心して活動できました。
◆男性へのおすすめポイント
効率よく婚活を進めたい男性にとって、オーネットのシステムはとても便利です。たくさんの会員の中からデータで条件に合う相手を絞り込めるため、無駄な手間をかけずに済みます。
また、成婚料が0円なので、費用を気にせず積極的にアプローチできるのも大きなメリット。
女性会員は20代〜30代が中心なので、若い世代との出会いを希望する方にもおすすめです。
【オーネット】の基本情報
運営会社 | 株式会社オーネット |
---|---|
会員数 | 約122,726人(IBJ会員含む、2024年時点) |
主な料金 | 初期費用 122,600円 / 月会費 16,500円 / 成婚料0円 |
申し込み方法 | 公式サイトから結婚チャンステスト(無料)または無料カウンセリング予約 |
さらに詳しく見る
店舗・支社 | 全国39拠点 |
---|---|
オンライン対応 | オンラインでの活動・相談に対応 |
返金保証 | クーリングオフ・中途解約制度あり |
ゼクシィ縁結びエージェント | 始めやすい料金と手厚いサポートが魅力

主な会員層 | 20代〜30代中心 |
紹介方法 | データマッチング型 / 仲人紹介型 |
月額料金 | 9,900円〜 |
お見合い料・成婚料 | 0円 |
ゼクシィ縁結びエージェントは、結婚情報誌「ゼクシィ」から生まれた結婚相談所で、比較的リーズナブルな料金設定と、専任のコーディネーターによる質の高いサポートが魅力です。
データマッチングによって相性の良いお相手を毎月紹介してくれるだけでなく、お見合いのセッティングや日程調整、フィードバックまで、きめ細やかにサポートしてくれます。
また、活動開始から3ヶ月以内にお見合いが成立しない場合に活動費の一部を返金する「3ヶ月マッチング保証」があるため、初めて結婚相談所を利用する方でも安心して始めやすいでしょう。
データと人のサポートのバランスが良いのが特徴です。
◆会員属性
男女比 | 男性 54% : 女性 46% |
年齢層 | 女性の約6割が20〜35歳、男性の約9割が20〜45歳 |
学歴 | 大卒以上が約60% |
ゼクシィ縁結びエージェントの会員は、20代から30代の若い世代が中心で、特に女性は30代前半までの方が多く活動しています。
男女比のバランスも良く、同世代のパートナーと出会いたい方に最適です。
会員の約6割が大卒以上で、安定した職業に就く20〜30代の中堅キャリア層がメインのため、価値観の近いお相手を見つけやすい環境と言えるでしょう。

婚活初心者の『最初の選択肢』に最適
編集長 伊藤早紀
ゼクシィ縁結びエージェントは、大手ならではの安心感と、業界トップクラスの始めやすい料金設定が両立している、非常にバランスの取れた相談所です。「結婚相談所は高そう…」と感じている方でも、ここなら安心してスタートできるのではないでしょうか。特に婚活が初めてで、何から始めればいいか分からない20代〜30代の方にとって、これ以上ないほどぴったりのサービスだと思います。
◆女性へのおすすめポイント
「初めての婚活で不安」という女性に、ゼクシィ縁結びエージェントは特におすすめです。
親身なサポートに定評があり、活動の進捗をこまめに確認してくれるので、一人で悩むことなく活動できます。
また、会員は真剣に結婚を考えている誠実な男性が多く、安心して出会いを探せる環境が整っています。
リーズナブルな料金で始められるので、まずは試してみたいという方にもぴったりです。

初心者でも安心の丁寧なサポートが魅力
評価
5.0
20代女性 / 会社員 / 未婚
サポートの質 | 会員の質 | アプリの使いやすさ |
---|---|---|
評価 5 | 評価 5 | 評価 5 |
サポートの質
ゼクシィ縁結びのサポートは非常に丁寧で、初めての婚活でも安心して利用できました。コンシェルジュがこまめに進捗確認をしてくれて、困ったときにはすぐ相談できる体制が整っていました。
会員の質
お会いした方々は年収や学歴、職業が全体的に高水準で、真剣に結婚を考えている方が多かったです。安定した生活基盤を持っている印象で、信頼感がありました。
続きを見る
アプリの使いやすさ
利用者のニーズに合わせたマッチング精度の高さと、使いやすいアプリの画面や情報の見やすさも好印象で、婚活初心者でも安心して始められました。

時に厳しいアドバイスもくれる本気のサポート
評価
4.0
30代女性 / 会社員 / 離婚歴あり
サポートの質 | 会員の質 | 料金の納得感 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 4 | 評価 3 |
サポートの質
アドバイザーがとても親切で、時には厳しいことも伝えてくれましたが、それは自分に合った人を本気で探してくれている証拠だと感じました。相談のたびに的確なフィードバックがあり、安心して婚活を進めることができました。
会員の質
全体的に高学歴で、年齢が自分より上の真面目なタイプの方が多い印象でした。誠実な人が多く、真剣に婚活している人と出会える環境でした。
続きを見る
料金の納得感
活動費が高いので、それに見合うイベントや出会いの機会をもっと増やしてほしいと感じました。タイミング次第ではマッチングの機会が減る時期もあるので、フォローの手厚さが求められると思います。

真剣な人が多く、誠実な出会いができました
評価
4.0
20代女性 / 自営業 / 未婚
真剣に結婚を考えている人が多く、初対面の段階から「結婚」を前提とした誠実なコミュニケーションができました。コンシェルジュのサポートも比較的充実しており、自分のペースで婚活を進めやすかったです。ただ、費用はやや高めで、コンシェルジュの対応に少し差があるように感じました。
続きを読む

地方だと会員数が少なかったです
評価
1.0
20代女性 / 会社員 / 未婚
地方在住のためか、会員数が非常に少なく、検索してもすぐに全員を見終わってしまいました。自分の希望条件に合う方が全くおらず、活動を続けるのが難しかったです。会員の真剣度は高いと感じましたが、出会いの機会そのものがありませんでした。
◆男性へのおすすめポイント
20代〜30代の同世代の女性と出会いたい男性に、ゼクシィ縁結びエージェントは最適です。
女性会員の年齢層が若く、結婚に対して前向きな方が多いため、スムーズに関係性を発展させやすいでしょう。
また、コストパフォーマンスが良いので、婚活にあまり大きな費用をかけたくないという方でも、安心して活動を始められます。

コスパが良く、若い世代に最適化されている
評価
5.0
20代男性 / 会社員 / 未婚
コストパフォーマンス | 会員の質 | サポートの質 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 5 | 評価 4 |
コストパフォーマンス
料金が安く、サービス内容も分かりやすいので、とても始めやすかったです。婚活に真剣な方が多く、コストパフォーマンスは非常に良いと感じました。
会員の質
物腰が柔らかく、第一印象から誠実さが伝わる方が多かったです。会話が丁寧で、「ちゃんと話を聞いてくれる人」に出会える確率が高かった印象です。
続きを見る
サポートの質
若い担当者が多く、同世代として共感してくれる部分が多かったです。サービス全体が若い世代向けに作られている感じで、自分にとってはとても利用しやすかったです。

カウンセラーさんが話しやすかったです
評価
3.0
30代男性 / 会社員 / 未婚
オンラインではなく、しっかりと人と向き合える場があったのが良かったです。恋愛経験が少ないことも正直に話せるような雰囲気で、カウンセラーさんは非常に話しやすかった。否定されない安心感がありました。ただ、対面での面談は少し緊張しました。
【ゼクシィ縁結びエージェント】の基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
会員数 | 約29,000人(提携会員含む、2024年3月時点) |
主な料金 | 入会金 33,000円 / 月会費 9,900円~ |
申し込み方法 | 公式サイトから無料カウンセリング予約 |
さらに詳しく見る
店舗・支社 | 全国8店舗+オンライン対応 |
---|---|
オンライン対応 | オンラインでのカウンセリング・お見合いに対応 |
返金保証 | 出会い保証(全額返金保証)制度あり |
仲人型結婚相談所おすすめ3選
一つ前でデータマッチング型の結婚相談所をご紹介しましたが、次は仲人型の結婚相談所3つの特徴をご紹介するので、結婚相談所選びの参考にして下さいね。
仲人型結婚相談所3選
1. IBJメンバーズ
2. パートナーエージェント
3. クラブ・マリッジ
IBJメンバーズ | 業界No.1の会員数と『成婚』へのこだわりが生む、質の高い出会い

主な会員層 | 30代中心 |
紹介方法 | 仲人紹介型 / データマッチング型 |
料金 | 非公開(高価格帯) |
成婚率 | 56.3% |
IBJメンバーズは、業界最大級の会員数を誇る日本結婚相談所連盟(IBJ)の直営店です。
経験豊富なカウンセラーがあなたの魅力を最大限に引き出すプロフィール作成から、AIを活用した紹介、お相手との相性診断まで、多角的にサポートしてくれます。
お見合いのセッティングや交際中のアドバイスも手厚く、特に「お見合いを組むのが苦手」「何を話せばいいかわからない」といった悩みを抱える方には心強い味方となるでしょう。
◆会員属性
年齢層 | 男女ともに30代が中心 |
男性年収 | 87%が500万円以上、63%が600万円以上 |
女性学歴 | 83%が四大・大学院卒 |
IBJメンバーズの会員は、結婚に対して真剣な30代が中心です。
特に際立っているのが、その質の高さ。男性会員の約9割が年収500万円以上、女性会員の8割以上が大学・大学院を卒業しているなど、経済的にも知的にも安定した方が集まっています。
本気で将来を考えられるパートナーと出会いたい方にとって、これ以上ない環境です。

『本気度』と『会員の質』で選ぶなら一択
編集長 伊藤早紀
IBJメンバーズは、料金こそ高めですが、その分「本気で結婚したい人」しか集まらない環境が作られています。カウンセラーの質、会員の質、そして成婚へのこだわり、そのすべてが業界トップレベルです。「お金と時間をかけてでも、1年以内に確実に結果を出したい」という強い意志がある方にとっては、最高の投資になるはず。まさに”成婚への最短ルート”と言えるでしょう。
◆女性へのおすすめポイント
質の高い男性と、質の高いサポートのもとで婚活を進めたい女性にとって、IBJメンバーズは理想的な環境です。
男性会員は経済的にも安定している方が多く、結婚に対して真剣なため、無駄な恋愛に時間を費やす心配がありません。
また、厳しい研修を受けたプロのカウンセラーが、あなたの魅力を最大限に引き出し、成婚までしっかりとサポートしてくれます。

ルールは厳しいけど、安心感がありました
評価
3.0
30代女性 / 会社員 / 未婚
大手ならではの信頼感があり、毎月お見合いも安定して組めたのが良かったです。年収や年齢のバランスが良い会員が多く、安心感がありました。ただ、ルールが多く、アドバイスが少し画一的に感じられることも。もう少し個別の対応に幅があると、さらに良いと思いました。
◆男性へのおすすめポイント
結婚への意識が高い女性と、最短距離で出会いたい男性にIBJメンバーズは最適です。
「いいね」を送るだけの無駄なやり取りはなく、お見合いからスタートするため、効率的に関係を深められます。
カウンセラーが精神面までしっかりサポートしてくれるので、仕事で忙しい中でも、モチベーションを維持しながら活動を続けられます。

本気の人しかいない、質の高い環境
評価
4.0
30代男性 / 会社員 / 未婚
会員の質 | サポートの質 | 料金の納得感 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 5 | 評価 3 |
会員の質
本気で結婚したい人だけが集まっている環境が最大の魅力です。無駄なやりとりが少なく、真剣な出会いが多かったです。誠実で落ち着いた雰囲気の方が多く、プロフィールと実際のギャップも少なく安心感がありました。
サポートの質
カウンセラーの方がいつも温かく寄り添ってくれ、落ち込んだときには励ましの言葉をくれるなど、精神的にも支えられました。丁寧な面談と進捗確認があり、常にモチベーションを保つことができました。
続きを見る
料金の納得感
料金面はやや高く感じました。ただ、サービス内容を考えれば納得できる範囲だと思います。初期費用・成婚料含めてコストが高く、ハードルに感じた部分もありました。

プロフィールの信頼性が高かった
評価
3.0
40代男性 / 会社員 / 未婚
情報の透明性と管理体制がしっかりしており、プロフィールの信頼性が高い点が良かったです。面談時に丁寧に耳を傾けてもらえ、納得感のあるアドバイスをもらえました。ただ、成婚退会までの費用が高く、継続するにはコストを考慮する必要があると感じました。
【IBJメンバーズ】の基本情報
運営会社 | 株式会社IBJ(東証プライム上場) |
---|---|
会員数 | 約98,246名(2025年1月時点) |
主な料金 | 初期費用 181,500円~ / 月会費 17,050円 / 成婚料 220,000円 |
申し込み方法 | 公式サイトから無料カウンセリング予約 |
さらに詳しく見る
店舗・支社 | 全国10店舗 |
---|---|
オンライン対応 | カウンセリング、お見合いすべてオンライン対応 |
返金保証 | クーリングオフ・中途解約制度あり |
パートナーエージェント | 成婚率No.1の実績。プロの徹底サポートで確実に結婚へ

主な会員層 | 30代〜40代中心 |
紹介方法 | 仲人紹介型 / データマッチング型 |
料金 | 初期費用 110,000円〜 |
成婚率 | 21.7%(2023-2024年実績) |
パートナーエージェントは、高い成婚率を誇る仲人型結婚相談所です。
専任の「成婚コンシェルジュ」が、あなたの理想の結婚像を深くヒアリングし、データマッチングと人の手による紹介を組み合わせて最適な相手を見つけてくれます。
お見合いの日程調整や場所のセッティングはもちろん、交際中の悩み相談、さらにはプロポーズのサポートまで、きめ細やかに支援してくれるのが特徴です。
婚活に不慣れな方や、とにかく手厚いサポートを求めている方におすすめです。
◆会員属性
男女比 | ほぼ1:1 |
年齢層 | 女性は30代が中心、男性は30代・40代が中心 |
男性年収 | 約7割が年収500万円以上 |
学歴 | 男女ともに7割以上が大卒以上 |
パートナーエージェントの会員は、結婚に対して真剣な30代・40代が中心です。
特に男性会員の約7割が年収500万円以上と経済的に安定しており、女性も30代がボリュームゾーン。
男女ともに大卒以上の割合が高く、知性と安定感を兼ね備えた質の高い出会いが期待できる環境です。

『結果』にこだわるなら、選ぶべき相談所
編集長 伊藤早紀
パートナーエージェントの最大の強みは、なんと言っても「成婚率No.1」という実績に裏付けられた、徹底したサポート体制です。特に、お断りされた理由をデータ化して次に活かすフィードバックの仕組みは、他社にはない大きな特徴。時には厳しい指摘もあるかもしれませんが、それは本気で成婚を目指すからこそ。費用は安くありませんが、「絶対に結婚したい」という強い意志がある方なら、その価値は十分にあると言えます。
◆女性へのおすすめポイント
「もう婚活で失敗したくない」と強く願う女性に、パートナーエージェントは最適です。専任のコンシェルジュが、まるでパーソナルトレーナーのようにあなたの活動に寄り添い、課題解決を手伝ってくれます。ただ優しいだけでなく、時には的確な指摘もくれるので、着実に成婚へと近づけます。会員の男性も真剣な方ばかりなので、安心して活動に集中できるでしょう。

丁寧なサポートで安心して活動できました
評価
4.0
30代女性 / 会社員 / 未婚
サポートの質 | 会員の質 | 料金の納得感 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 4 | 評価 3 |
サポートの質
専任コンシェルジュの丁寧なサポート体制が最大の魅力だと思います。初期面談から成婚まで、しっかりと寄り添ってもらえる安心感がありました。状況に応じたアドバイスも的確で、不安にも迅速に対応してくれました。
会員の質
出会った方々は総じて礼儀正しく、プロフィールと実際の印象に大きな違いがない印象でした。真剣に活動されている方が多いと感じました。
続きを見る
料金の納得感
紹介人数に月ごとでばらつきがあった点は少し不満でした。月によっては紹介が1~2名しかいない時もあり、活動ペースが一定に保てなかった印象です。

信頼できる担当者さんでした
評価
4.0
30代女性 / 会社員 / 未婚
丁寧なサポートと信頼できる担当者の存在が、婚活を前向きに進められる支えになりました。初回の面談から、こちらの立場に立ってアドバイスしてくれる姿勢に好感が持てました。こちらのペースに合わせた対応をしてくれたので、安心して活動を進めることができました。
◆男性へのおすすめポイント
「自分一人での婚活に限界を感じている」という男性に、パートナーエージェントは最適です。
専任コンシェルジュがあなたの活動に伴走し、客観的な視点から的確なアドバイスをくれるので、一人で悩む時間を減らせます。
会員の女性は結婚への意識が高く、真剣な方ばかりなので、質の高い出会いを求める方にも満足のいく環境です。

手厚いサポートで、効率的に活動できました
評価
4.5
30代男性 / 医療系専門職 / 離婚歴あり
サポートの質 | 会員の質 | コストパフォーマンス |
---|---|---|
評価 5 | 評価 5 | 評価 4 |
サポートの質
サポート体制が非常に充実しており、カウンセラーが親身に対応してくれる点が特に良かったです。初回面談では活動の流れを丁寧に説明してくれ、安心してスタートできました。
会員の質
会員の質も高く、高年収で安定した職業の方が多く、婚活に対する姿勢も誠実な方ばかりで信頼できる環境でした。
コストパフォーマンス
成果保証制度があったのが、入会の決め手です。結果的に素晴らしい方と出会えたので、費用以上の価値があったと感じています。
【パートナーエージェント】の基本情報
運営会社 | タメニー株式会社 |
---|---|
会員数 | 約98,000人(提携会員含む、2024年8月時点) |
主な料金 | 初期費用 110,000円 / 月会費 17,600円 / 成婚料 77,000円 |
申し込み方法 | 公式サイトから無料カウンセリング予約 |
さらに詳しく見る
店舗・支社 | 全国21拠点 |
---|---|
オンライン対応 | オンラインでのカウンセリング・お見合いに対応 |
返金保証 | クーリングオフ・中途解約制度あり |
クラブ・マリッジ | 担当30名の少人数制。モデル経験者による魅力アップサポートも

主な会員層 | 30代前半〜40代前半中心 |
紹介方法 | 仲人紹介型 |
料金 | 初期費用 132,000円〜 |
1年以内の成婚率 | 86.7% |
クラブ・マリッジは、一人ひとりの会員に寄り添った丁寧なサポートが魅力の仲人型結婚相談所です。
大手にはないきめ細やかな対応と、ベテランの仲人による親身なアドバイスが特徴で、あなたの個性や魅力を最大限に引き出し、本当に相性の良いお相手を見つけることに注力しています。
お見合いの練習やデートのアドバイスなど、細やかなサポートを受けたい方や、アットホームな雰囲気で安心して婚活を進めたい方にぴったりです。
◆会員属性
男女比 | 男性 4 : 女性 6 |
年齢層 | 30代前半〜40代前半が中心 |
学歴 | 大卒以上が70%以上 |
活動エリア | 首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)が中心 |
クラブ・マリッジの会員は、30代から40代前半の方が中心に活動しています。
女性の比率がやや高めで、男女ともに7割以上が大卒以上と、知的なバックグラウンドを持つ方が多いのが特徴です。
活動エリアは首都圏が中心のため、関東近郊にお住まいで、同世代のパートナーを探している方に最適な環境と言えます。

『少人数制』だからこそ実現できる、質の高いサポート
編集長 伊藤早紀
クラブ・マリッジの最大の価値は、「担当30名まで」という徹底した少人数制にあります。これにより、大規模な相談所では難しい、一人ひとりの会員に深く寄り添ったサポートが実現できています。自分の魅力をどう伝えればいいか分からない方でも、プロの視点でプロフィール作成から写真撮影までプロデュースしてくれるのは心強いですね。料金は高めですが、その分、質の高いサービスを受けたいと考える本気の方におすすめです。
◆女性へのおすすめポイント
自分に自信が持てず、婚活に踏み出せない女性にこそ、クラブ・マリッジの手厚いサポートは心強い味方になります。
プロのライターが作成するプロフィールや、プロのカメラマンが同行する写真撮影など、あなたの魅力を最大限に引き出すためのサポートが充実。
カウンセラーが親身に寄り添ってくれるので、安心して自分磨きと婚活を両立できます。

きめ細かなサポートに安心できました
評価
4.0
30代女性 / 会社員 / 未婚
サポートの質 | 会員の質 | 料金の納得感 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 4 | 評価 3 |
サポートの質
カウンセラーのきめ細かなサポートが印象的でした。婚活への不安をしっかりと受け止めてくれる雰囲気があり、活動前の準備から定期的なフィードバックまで丁寧にフォローしてもらえました。
会員の質
会員の皆さんは結婚への真剣度が高く、安心して活動することができました。
続きを見る
料金の納得感
料金体系がやや高めで、紹介数が少ない月は少し不安を感じました。
◆男性へのおすすめポイント
一人での婚活に限界を感じ、プロの力を借りたいと考える男性にクラブ・マリッジはおすすめです。
少人数担当制だからこそできる、一人ひとりに合わせた戦略的なアドバイスが受けられます。
カウンセラーと密に連携しながら、粘り強く理想の相手を探したい方にぴったりの環境です。
料金は高めですが、その分、会員の質と真剣度は非常に高いです。

粘り強く支えてくれるサポートが心強かった
評価
5.0
30代男性 / 自営業 / 未婚
サポートの質 | 紹介の質 | 料金の納得感 |
---|---|---|
評価 5 | 評価 4 | 評価 4 |
サポートの質
カウンセラーの丁寧なサポートと的確なアドバイスが素晴らしかったです。プロフィール添削やお見合い調整もスムーズで、初めての婚活でも安心して進められました。
紹介の質
希望条件に合わない人が続いた時期もありましたが、カウンセラーが親身に、理想の相手とマッチするまで粘り強く支えてくれました。
【クラブ・マリッジ】の基本情報
運営会社 | 株式会社GIVE H |
---|---|
会員数 | 約87,000人(IBJ会員含む、2024年1月時点) |
主な料金 | 初期費用 132,000円~ / 月会費 13,200円~ / 成婚料 220,000円 |
申し込み方法 | 公式サイトからサービス説明会予約 |
さらに詳しく見る
店舗・支社 | 3拠点(赤坂、青山、みなとみらい) |
---|---|
オンライン対応 | カウンセリング、お見合いすべてオンライン対応 |
返金保証 | クーリングオフ・中途解約制度あり |
【まとめ】結婚相談所を選ぶには自分にあったタイプを見つけよう
今回の記事では、結婚相談所の選び方について解説しました。
ざっとおさらいしましょう。
結婚相談所は以下の2タイプに分類されますよね。
- データから自力で相手を探す「データマッチング型」
- 人の紹介で相手を探す「仲人型」
初めて結婚相談所を選ぶときは、たくさんの不安がありますし誰を頼っていいのかがわかりませんよね。
そんなときは、自分に合う結婚相談所がどんなタイプなのかを把握しておきましょう。
婚活を進めるのに自分が主体となるのか、それともアドバイスを聞きながらなのかによって選ぶ結婚相談所が一変します。
まずは、あなたが「どんなタイプの結婚相談所が合うのか」を洗い出すところから始めてみてください。
今回紹介した結婚相談所以外にも情報を比較したい方は以下の記事もご参考ください。
カウンセラーが悩みを打ち明けられるほど信頼できる相手なのかをチェックしてくださいね。

コメント