
結婚したいけど、結婚相談所は料金が高くて敷居が高い…



仕事が忙しくて、店舗に通う時間なんてとても作れない…
そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
naco-doは、まさにそんな方のために生まれた、来店不要・スマホ完結型のオンライン結婚相談所です。
この記事では、naco-doのリアルな口コミ・評判から、料金体系、サポート体制まで詳しく解説していきます。
naco-doに入会しようか悩んでいるという方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
⚫︎naco-doは低価格で始められるオンライン完結型の結婚相談所
⚫︎業界最大級である約19.1万人の会員からお相手を探せる
⚫︎メリットだけでなく、人によってはデメリットに感じる点も存在する
⚫︎店舗の維持費用がかからず、低価格で成婚料がかからない


編集長
ヒトオシ婚活相談室編集長 / 恋活・婚活評論家
伊藤早紀
専門領域
マッチングアプリ/婚活サービス
「ヒトオシ婚活相談室」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
婚活サービス「ヒトオシ」を立ち上げ、数多くの婚活男女を支援。「マッチングアプリ専門家」としてホンマでっか!?TV(2024年5月8日放送)に出演!その他TV出演多数。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術


naco-doはオンラインでコスパ良く婚活をしたい人におすすめ!
-943x1024.png)
-943x1024.png)
naco-do(ナコード)は、結婚相談所の質の高いサポートと、マッチングアプリの手軽さを両立させたい、そんな願いを叶えるオンライン結婚相談所です。
時間や場所に縛られず、費用を抑えながら真剣な出会いを求める方に、まさに最適なサービスと言えるでしょう。
【naco-do】の基本情報
運営会社 | 株式会社いろもの |
---|---|
会員数 | 約191,000人(提携会員含む、2023年8月時点) |
主な料金 | 登録料 66,000円 / 月会費 16,800円~ / 成婚料0円 |
申し込み方法 | 公式サイトからオンラインで登録 |
さらに詳しく見る
店舗・支社 | なし(オンライン完結) |
---|---|
オンライン対応 | カウンセリング、お見合いすべてオンライン対応 |
返金保証 | クーリングオフ制度あり |



naco-doの最大の強みは、運営会社が日本結婚相談所連盟(IBJ)やコネクトシップなど、複数の大手結婚相談所連盟に加盟している点です。これにより、自社だけの会員に留まらず、業界最大級の会員データベースからお相手を探すことが可能になっています。
ではなぜ時間や費用を効率的に使いたい方に選ばれているのか。
その理由は、他の結婚相談所にはない独自の3つの特徴に集約されています。
ここで、一つひとつの特徴を詳しく見ていきましょう。
①店舗への来店不要!スマホ一つで婚活が完結
naco-do最大の魅力は、なんといっても店舗への来店が一切不要で、スマホ一つあれば婚活のすべてが完結する点です。
従来の結婚相談所のように、契約や相談のために店舗へ足を運ぶ必要はありません。
具体的に、スマホで完結できる活動内容は以下の通りです。
⚫︎無料相談・入会手続き
⚫︎必要書類のオンライン提出
⚫︎サポーターとの面談・相談(ビデオ通話やチャット)
⚫︎お相手検索・お見合い申し込み
⚫︎お見合いの日程調整
⚫︎オンラインお見合いの実施
⚫︎交際中の相談や報告
このように、入会からお相手探し、お見合い、そして成婚に至るまで、すべての過程を自宅や好きな場所から進めることができます。



店舗への移動時間や交通費がゼロになるだけでなく、「今日の仕事が早く終わったから、寝る前に30分だけお相手を探そう」といった隙間時間の有効活用が可能になります。
仕事やプライベートで忙しい方、そして近くに相談所がない地方在住の方にとって、この上ないメリットと言えるでしょう。
②約19.1万人という業界最大級の会員数から相手を探せる
naco-doはオンラインの手軽さだけでなく、出会いの「量」と「質」も一切妥協していません。
その根拠となるのが、提携先を含め約19.1万人(2024年時点)という業界最大級の会員データベースです。
なぜこれほど多くの会員の中からお相手を探せるのか。それは、naco-doが複数の大手結婚相談所連盟に加盟している「プラットフォーム型」の相談所だからです。
▼naco-doの提携先(一部)
連盟名 | 特徴 |
---|---|
日本結婚相談所連盟(IBJ) | 業界最大手の連盟で、会員数・成婚数ともにNo.1 |
日本ブライダル連盟(BIU) | 50年以上の歴史を持つ老舗の連盟 |
良縁ネット(R-net) | 全国に幅広いネットワークを持つ連盟 |
コネクトシップ | 大手結婚相談所が多く加盟する事業者間プラットフォーム |
このように、複数のデータベースを横断して検索できるため、出会いのチャンスが圧倒的に広がります。



naco-doのような連盟加盟型の相談所では、一つの相談所に入会するだけで、何万人もの会員様と出会える可能性があります。
「地方だから出会いが少ないかも…」「細かい条件で探したら、候補がいなくなるのでは…」といった心配は、naco-doにおいては不要です。
③初期費用66,000円・成婚料0円で始めやすい料金体系
どんなにサービスが優れていても、料金が高すぎては活動を始めることすらためらってしまいます。
naco-doは、婚活のハードルをぐっと下げる、明瞭でリーズナブルな料金体系も大きな特徴です。
その料金体系のポイントを、下の表にまとめました。
▼naco-doの料金体系のポイント
項目 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
初期費用 | 66,000円 | キャンペーンで0円になることも |
月会費 | 16,800円〜 | ー |
お見合い料 | 0円 | 何度お見合いしても無料 |
成婚料 | 0円 | 成婚時の追加費用なし |
特に注目すべきは「成婚料0円」という点です。
結婚相談所によっては、成婚時に20万円〜30万円の費用がかかることも珍しくありません。
さらに、naco-doでは不定期に初期費用が0円になるキャンペーンクーポンを配布していることがあります。
公式サイトをこまめにチェックし、最もお得なタイミングで賢く婚活をスタートさせるのがおすすめです。



婚活はお金がかかる、というイメージを払拭する料金設定ですね。特に成婚料が0円なので、お相手が見つかった後の新生活に向けて資金を温存できるのは、現実的に非常に大きなメリットです。
naco-doにはどんな会員がいる?年齢層や男女比をデータで解説


naco-doは提携先を含め、19.1万名もの会員が活動する巨大なプラットフォームですが、その中身が最も重要です。
そこでこの章では、naco-doのリアルな会員層を徹底解剖します。
ご自身の年齢や希望するお相手のイメージと照らし合わせながら、読み進めてみてください。
男女比は男性56%・女性44%
まず、活動のしやすさに直結する男女の比率から見ていきましょう。
naco-doの会員全体の男女比は、男性が56%、女性が44%と、やや男性が多い構成になっています。
▼naco-do会員の男女比
性別 | 割合 |
---|---|
男性 | 56% |
女性 | 44% |
このバランスの取れた比率は、婚活を進める上で男女双方にとってメリットとなります。



一般的に結婚相談所は女性比率が高まる傾向があるため、男性会員がやや多いnaco-doの環境は、実は非常に理想的です。男性にとっては出会いのチャンスが多く、積極的にアプローチしやすいと言えます。
男性の年齢層
naco-doで活動する男性会員は、20代から40代が中心で、全体の約69%を占めています。
特に30代~40代の働き盛りの年代が多く活動しており、落ち着いた出会いを求める女性にとっては理想的な環境と言えるでしょう。
また、年齢だけでなく、経済力も重要なポイントです。
⚫︎平均年収
男性会員の50%以上が「年収500万円以上」
⚫︎学歴
大学・大学院卒が7割以上を占める
これらのデータから、経済的にも精神的にも頼りがいのある、真剣なパートナーを探している女性にとって、非常に魅力的な出会いが期待できる場所だとわかります。
女性の年齢層
一方、女性会員は20代から30代が中心で、全体の約81%と非常に高い割合を占めているのが大きな特徴です。
ご自身のライフプランを考え、将来を見据えて早い段階から真剣に婚活に取り組んでいる、前向きな女性が多く活動されています。



naco-doで活動されている女性会員様は、ただ結婚を待つのではなく、ご自身のキャリアやライフプランをしっかりと考えた上で、パートナー探しに積極的に行動されている方が多いのが素晴らしい点です。
naco-do利用者の良い口コミ・評判を徹底調査


サービスの概要や会員データがわかっても、やはり一番気になるのは「実際に利用した人の本音」ではないでしょうか。
そこでこの章では、実際にnaco-doで活動された方々の貴重な口コミを元に、特に多かった良い評判を3つのテーマに厳選してご紹介します。
【調査概要】
・調査方法:インターネット調査 (クラウドワークス)
・調査対象:naco-doの利用経験がある40代男女
・調査時期:2025年06月10日~19日
・回答者数:5
①婚活初心者でも安心の親身なサポーター
今回調査した口コミの中で最も多く見られたのが、「サポーターの存在が心強かった」という声です。
特に「初めての婚活」や「恋愛経験が少ない」といった不安を抱える方にとって、プロの親身な伴走が大きな安心材料となっているようです。


親身に寄り添ってくれる相談相手
40代 / 男性
正直、初めての婚活で何をどうしていいかわからなかったけど、カウンセラーさんが親切に教えてくれてすごく助かりました。質問もしやすい雰囲気で、ちょっとした不安も気軽に話せました。「親身に寄り添ってくれる相談相手」って感じです。


恋愛経験が少なくても安心して続けられた
40代 / 男性
恋愛経験が少ない自分でも、無理なく活動できる環境が整っていました。オンラインで手軽にやりとりできるうえ、カウンセラーが細やかにサポートしてくれたので、安心して続けられました。会員の質も高く、真剣な人が多かったので、落ち着いて相手と向き合えたことが何より良かったです。
このような声から、naco-doのサポーターが単なるアドバイザーではなく、一人ひとりの利用者の心に寄り添う「伴走者」であることがうかがえます。
②忙しい社会人でも無理なく活動できるオンライン完結型
次に多く見られたのが、「オンライン完結だから、自分のペースで無理なく活動できた」という、システムの利便性に関する口コミです。
仕事や育児などで多忙な日々を送る方々にとって、時間や場所を選ばずに活動できる手軽さは、婚活を継続する上で不可欠な要素となっています。


仕事と育児の合間にスマホでやりとりできる便利さ
40代 / 女性
一番のメリットは、やっぱりオンラインで完結できるところ。仕事と育児の合間にスマホでやりとりできるし、場所も時間も選ばないのがほんとに便利でした。カウンセラーさんも堅苦しくなくて、気になることはLINEですぐ聞けるし、アドバイスも的確。婚活って重たくなりがちだけど、naco-doはちょっと肩の力を抜いて取り組めるのがよかったです。


自分のペースで婚活できる点が非常に良い
40代 / 男性
naco-doはオンラインで自分のペースで婚活できる点が非常に良かったです。障害を持つ自分に合わせた相談ができ、無理なく進められました。カウンセラーの方はいつも誠実に話を聞いてくれて、不安や疑問もすぐに解消できました。
口コミにもあるように、naco-doは婚活を「特別なイベント」ではなく「日常の一部」として取り込めるよう設計されています。



婚活成功の秘訣は、何よりも「継続すること」です。どんなに意気込んでも、ご自身のライフスタイルに合わない方法では途中で疲弊してしまいます。この「続けやすさ」こそが、結果的に成婚というゴールへ繋がる一番の近道と言えるでしょう。
③会員の真剣度が高く落ち着いた出会いが期待できる
料金を支払い、各種証明書を提出して活動するnaco-doでは、「会員の質が高く、安心して出会える」という声も目立ちました。
マッチングアプリでありがちな「遊び目的」のユーザーがおらず、結婚に対して真剣な意志を持つ人だけが集まる環境が、利用者にとって大きな魅力となっています。


落ち着いた大人の方が多く誠実な印象
40代 / 男性
落ち着いた大人の方が多く、誠実にパートナーを探している印象でした。プロフィールもきちんと作り込まれていて、安心感がありました。真面目な方が多いので、自分には合っていたと思います。


変な人がいなくて真面目な人が多い
40代 / 女性
変な人はいなかったです(笑)。真面目で、落ち着いた人が多い印象。ちゃんとプロフィールも細かく書いてあるし、「この人、子どもがいることも受け入れてくれそう」とか、そういうところまでチェックしながら進められました。がっついた感じの人は少なくて、ちゃんと話し合いながら進めていける雰囲気でしたよ。



プロフィールの信頼性が担保されている環境では、相手の経歴を疑うことなく、その人の内面や価値観と向き合うことに集中できます。
naco-do利用者の悪い口コミ・評判を徹底調査


どんなに素晴らしいサービスにも、メリットがあれば必ずデメリットや改善点が存在します。
良い口コミだけでなく、ネガティブな意見にも正直に目を向けることで、サービスの全体像がより明確になり、本当に合っているのかを冷静に判断できます。
ここでは、naco-do利用者が感じた少し気になった点や改善してほしい点に関するリアルな声をご紹介します。
入会後の「こんなはずじゃなかった…」を防ぐためにも、ぜひ参考にしてください。
【調査概要】
・調査方法:インターネット調査 (クラウドワークス)
・調査対象:naco-doの利用経験がある40代男女
・調査時期:2025年06月10日~19日
・回答者数:5
①オンライン完結であることへの不安・物足りなさ
naco-do最大のメリットである「オンライン完結」というスタイルが、一部の利用者にとっては「実際に会うまで相手の雰囲気が分かりにくい」という不安や、「サポートが物足りない」と感じる要因になっているようです。


直接会うまで相手のことがわからない不安
40代 / 男性
自分のペースで無理なく活動できたのが良かったです。カウンセラーさんがいつも優しくフォローしてくれて、心強かったです。会員さんも誠実な人が比較的多かったこともあり、落ち着いて話せるのがありがたかったですね。完全にオンラインだから、相手のことが直接会うまでよくわからないのは少し不安でした。あと、慣れないとシステム操作がちょっと大変かな。もう少し初心者向けのサポートが具体的になったり、充実すると嬉しいです。


変な人がいなくて真面目な人が多い
40代 / 女性
悪かったというより「ちょっと気になった点」ですが、やっぱりすべてがオンラインなので、人によっては「物足りない」と感じるかも。直接会って話せるスタイルの方が安心できる人には向かないかもです。
テキストや画面越しのやり取りだけでは、相手の細かな表情や仕草、会話のテンポといった非言語的なニュアンスが掴みづらい、と感じる方がいるのは事実でしょう。



まずはオンラインで気軽に話してみて、少しでも「良いな」と感じたら、仮交際では早めに直接会う時間を作る。このように、オンラインの手軽さと対面の安心感をうまく組み合わせることが、不安を解消し、関係をスムーズに進展させるコツですよ。
②初心者にはシステムの操作が難しいと感じる部分がある
特に婚活自体が初めての方や、スマートフォンの操作にあまり慣れていない方からは、「システムの使い方が少し分かりにくい」という声が複数見られました。
多機能であるがゆえに、最初は戸惑ってしまう部分があるようです。


初心者には操作や流れがわかりづらい部分がある
40代 / 男性
初心者にとっては操作や流れが少しわかりづらい部分がありました。もう少し入門的な説明や、やり方の動画などがあるとより助かると思います。
口コミからは、「初心者向けのガイド」や「操作方法の動画」といった、導入部分のサポートをさらに充実させてほしいという具体的な要望が読み取れます。
③AIマッチングへの過度な期待は禁物
naco-doの機能の一つである「AIマッチング」ですが、これに頼りすぎると、かえって理想の相手を見つけにくくなる可能性がある、という指摘もありました。


AIマッチングに頼りすぎるとピンとこないことも
40代 / 女性
AIマッチングに頼りすぎると、なかなかピンとくる相手が見つからないこともありました。もう少し「こういう人が合うかも」みたいな提案が増えると、もっと使いやすくなると思います。
AIによるマッチングは、活動履歴やプロフィール情報から、相性が良さそうな相手を推薦してくれる便利な機能です。
しかし、AIはあくまで過去のデータに基づいた提案であり、人の心やフィーリングといった、数値化できない部分までを完全に理解することはできません。



AIマッチングは、あくまで婚活を補助するきっかけ作りと捉えるのが賢い使い方です。AIからの紹介を待つだけでなく、必ず自分自身の希望条件で検索し、積極的に申し込みを行いましょう。
口コミ・評判からわかったnaco-doがおすすめな人・おすすめでない人
この章では、ここまで見てきた良い口コミ評判や悪い口コミ評判を基に、naco-doがどんな人に最適で、逆にどんな人にはあまり向いていないのかを、具体的にまとめていきます。
ご自身がどちらのタイプに当てはまるかを確認し、最終チェックをしてみましょう。
naco-doの利用がおすすめな人
結論から言うと、naco-doはコストパフォーマンスとタイムパフォーマンスを重視し、主体的に活動できる方に、まさに最適なサービスです。
具体的には、以下のような方に強くおすすめできます。
⚫︎初期費用や成婚料を抑え、賢く婚活を始めたい人
⚫︎仕事や趣味と両立させ、効率的に婚活を進めたい人
⚫︎場所の制約なく、全国の会員と出会いたい地方在住の人
⚫︎自分のペースを守りつつ、必要な時だけプロに頼りたい人
これらの項目に一つでも強く共感する点があれば、naco-doのサービスはあなたの婚活スタイルに非常にマッチする可能性が高いでしょう。
naco-doの利用がおすすめでない人
一方で、naco-doのオンライン完結という特徴が、手厚い対面サポートや、お任せ型の婚活を求める方にとっては、物足りなさを感じる可能性があります。
以下のような希望をお持ちの方は、他のサービスも併せて検討することをおすすめします。
⚫︎専任カウンセラーと直接会って、じっくり相談したい人
⚫︎お相手探しから日程調整まで、手厚くお任せしたい人
⚫︎常に隣にいて手取り足取りリードしてほしい人
もし、常に隣で寄り添ってくれるような、密な対面コミュニケーションを最も重視するのであれば、店舗を構える従来型の結婚相談所の方が満足度は高いかもしれません。



大切なのは、ご自身の性格やライフスタイルに合った方法を選ぶことです。naco-doの特徴を正しく理解し、後悔のない選択をしてくださいね。
naco-doの料金プランは1つだけ!他社との比較
自分に合ったサービスだと感じても、やはり最終的な決め手の一つは料金ですよね。
特に結婚相談所は料金体系が複雑な場合も多く、一体総額でいくらかかるのか不安に感じる方も少なくありません。
ここでは、naco-doの具体的な料金プランと、他の結婚相談所と比べてどれくらいお得なのかを、分かりやすく徹底比較していきます。
naco-doの料金プラン詳細
naco-doの料金プランは、年齢によって月会費が変わるだけで、サービス内容は同じという非常に明瞭な体系です。
そして最も特筆すべきは、高額になりがちな「お見合い料」と「成婚料」が一切かからない点です。
▼naco-doの料金プラン(税込)
項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | 通常プラン |
初期費用 | 66,000円 |
月会費 | 16,800円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 0円 |
活動期間中の月会費と、最初にかかる初期費用以外に大きな出費がないため、安心して婚活に集中できる環境が整っています。



結婚相談所の料金を比較する際は、必ず「活動総額」で考える癖をつけましょう。naco-doは成婚料が0円なので、ゴールが見えた時に数十万円の出費がありません。
【徹底比較】他の結婚相談所との料金の違い
では、naco-doの料金は、他のサービスと比較してどの程度の水準なのでしょうか。
ここでは、代表的な「オンライン型」と「店舗型」の結婚相談所の料金と比較し、その立ち位置を見てみましょう。
▼主要な結婚相談所との料金比較(1年間の活動費総額)
サービス名 | 公式サイト | タイプ | 初期費用(目安) | 月会費(目安) | 成婚料(目安) | 1年間の活動費総額(目安) |
---|---|---|---|---|---|---|
naco-do![]() ![]() | 詳細を見る | オンライン | 66,000円 | 約1.7万円 | 0円 | 約26.8万円 |
エン婚活![]() ![]() | 詳細を見る | オンライン | 約1.7万円 | 約1.4万円 | 0円 | 約18万円 |
スマリッジ![]() ![]() | 詳細を見る | オンライン | 約1.7万円 | 約1万円 | 0円 | 約13.5万円 |
IBJメンバーズ![]() ![]() | 詳細を見る | 店舗型 | 約25万円 | 約1.7万円 | 約22万円 | 約70万円 |
この表から、naco-doは店舗型結婚相談所の半分以下の費用で活動できることが一目瞭然です。



この価格差は、主に「サポートの質と量」の違いから生まれます。一般的に、料金が安いサービスはサポートがシステム中心に、高いサービスは人による手厚いサポートになる傾向があります。
naco-doの入会から成婚退会までの流れ


naco-doのサービス内容や料金に納得できたら、次はいよいよ実際の活動がどのように進んでいくのかが気になりますよね。
ここでは、無料面談から、成婚退会までの全7ステップを、一つひとつ丁寧に解説していきます。
まずは公式サイトから、オンラインでの無料面談を予約します。
これは入会を判断するための大切な機会です。
サービスに関する疑問や婚活への不安など、どんな些細なことでも遠慮なく質問しましょう。
入会を決めたら、オンラインで手続きを進めます。
naco-doでは、会員の皆様が安心して活動できるよう、公的書類の提出を必須としています。
以下の書類を事前に準備しておくと、手続きがスムーズです。
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 独身証明書(本籍地のある役所で取得)
- 収入証明書(源泉徴収票、確定申告書など ※男性必須)
- 学歴証明書(卒業証明書など ※短大卒以上の方)
これらの書類は、スマホで撮影した画像をアップロードするだけで提出が完了します。
手続きが完了すると、いよいよ婚活を伴走する専任サポーターとの初回面談です。
ここでは、価値観や結婚観、理想のお相手について深くヒアリングし、具体的な活動計画を一緒に作成します。
計画が決まったら、次はお相手探しのためのプロフィール作成です。
魅力が最大限に伝わるよう、サポーターが自己PR文の添削や写真選びを徹底的にサポートしてくれます。
プロフィールが完成したら、約19.1万人の会員データベースから、希望条件に合うお相手を自由に検索し、お見合いを申し込んでいきましょう。
お互いがお見合いに合意すると、サポーターが日程を調整してくれます。
naco-doでは、場所や時間を気にせず気軽に話せる「オンラインお見合い」を推奨しており、多くの方が活用しています。
約30分~1時間、まずはお互いのことを知るための時間です。
お見合い後、お互いが「また会いたい」と思えば、次のステップに進みます。
お見合い後、お互いの同意で「仮交際」がスタートします。
これはお相手をより深く知るための、いわば「お友達期間」。
複数人と同時に仮交際することも可能です。
その中から「この人と結婚を前提にお付き合いしたい」というお相手が見つかったら、「真剣交際」へと進みます。
真剣交際を通じてお互いの結婚の意思が固まったら、いよいよプロポーズです。
サポーターは、プロポーズのタイミングやプランについても親身に相談に乗ってくれます。
プロポーズが成功し、婚約が成立した時点で「成婚」となり、お二人揃ってnaco-doを卒業(成婚退会)します。
ここから、新しい人生のスタートです!
naco-doでの成功率を最大限に高める3つの秘訣
どんなに素晴らしい環境が整っていても、それを活かせなければ宝の持ち腐れです。
成婚というゴールを掴む会員様には、実は共通する行動パターンがあります。
この章でご紹介する3つの秘訣を実践し、成功率を飛躍的に高めましょう。
①入会後1ヶ月で決めるスタートダッシュ術
婚活、特にオンラインでは第一印象と初速がすべてを決めると言っても過言ではありません。
naco-doでは、新規会員が目新しさもあり、注目されます。
このチャンスを逃さないことが、成功への一番の近道です。
スタートダッシュを決めるために、以下の2点を徹底しましょう。
- 完璧なプロフ準備
サポーターと写真・自己PR文を徹底的に練り上げ、最高の状態で活動を始める。 - 月20件以上の積極申込
「いい人がいたら」と待つのではなく、自分から積極的に動いて出会いの母数を増やす。
この最初の1ヶ月で活動の波に乗れるかどうかで、その後の展開が大きく変わってきます。
②オンラインでの印象を上げる会話と見せ方
「会うまで人柄が分からない」これはオンライン婚活に共通の課題です。
だからこそ、メッセージやビデオ通話でいかに好印象を与え、信頼を築けるかが重要になります。
難しいテクニックは不要です。
少しの工夫で、印象は格段に良くなります。
▼オンラインで印象をアップさせる方法
シーン | ポイント |
---|---|
メッセージ | 相手のプロフィールに触れた質問を一つ入れるだけで、会話が弾みやすくなる。 |
オンラインお見合い | 「明るい背景」「笑顔」「丁寧な相槌」を意識するだけで、誠実な人柄が伝わる。 |



オンラインでは、対面以上に「相手への関心」を分かりやすく示すことが大切です。画面越しのコミュニケーションに誠意を乗せる工夫が、次のステップ(=実際に会う)へと繋がる架け橋になります。
③サポーターとPDCAを回して成婚率アップ
活動がうまくいかない時、「自分の何がいけないんだろう」と一人で悩んでいませんか?
成功する方は、自身の活動を客観的に分析し、改善を繰り返す「PDCAサイクル」をサポーターと共に回しています。
月に一度はサポーターとの作戦会議の時間を設け、以下の議題について話し合いましょう。
⚫︎【P】計画
今月の活動目標の確認
⚫︎【D】実行
実際に行った活動内容の共有
⚫︎【C】評価
申込承諾率やお見合い後の結果をデータで分析
⚫︎【A】改善
分析結果を元に、プロフィールの修正やアプローチ方法の見直しなど、次のアクションを決める
活動記録は、課題と解決策が詰まった宝の山です。
サポーターというプロの視点を借りて分析・改善を繰り返すことが、成婚への最短ルートを切り拓きます。
naco-doに関するよくある質問(Q&A)
この章では、実際に入会を検討されている方からよく寄せられる質問とその回答をQ&A形式でまとめました。
入会を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
naco-doの口コミ評判まとめ
この記事では、naco-doのリアルな口コミ・評判から料金、サポート体制まで徹底的に解説しました。
naco-doは、費用や時間の制約で従来の結婚相談所を諦めていた方にこそ試してほしい、オンライン完結型のサービスです。
手頃な料金とプロのサポートを両立させ、約19.1万人の会員の中から、自身のペースで真剣な出会いを探せます。
まずは無料相談で、その魅力をあなた自身で確かめてみてください。
コメント