結婚相談所で真剣な出会いを求める際、避けて通れないのが各種書類の提出です。
なぜこれほど多くの書類が必要なのか、どうやって取得するのか、不安に感じる方もいるでしょう。
この記事では、結婚相談所への入会に必要な書類の種類から、それぞれの取得方法、そしてなぜそれらが必要なのかを詳しく解説。
安心して婚活をスタートするための疑問を解消します。

編集長
ヒトオシ婚活相談室編集長 / 恋活・婚活評論家
伊藤早紀
専門領域
マッチングアプリ/婚活サービス
「ヒトオシ婚活相談室」の編集長で、株式会社Parasol代表取締役社長。
婚活サービス「ヒトオシ」を立ち上げ、数多くの婚活男女を支援。「マッチングアプリ専門家」としてホンマでっか!?TV(2024年5月8日放送)に出演!その他TV出演多数。
Youtube:登録者数3.4万人
X(旧Twitter):フォロワー数2.3万人
出版:出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術
結婚相談所に入会するための必要書類一覧!取得方法・必要性

結婚相談所で真剣な出会いを始めるためには、いくつかの書類提出が求められます。
これは、利用者全員が安心して婚活できるよう、身元や情報を明確にするための大切なステップです。
まずは、必要書類の種類、主な取得方法、そしてなぜその書類が必要なのかを以下の表で簡潔に確認しましょう。
書類の種類 | 主な取得方法 | なぜ必要? | 発行手数料 |
---|---|---|---|
1. 独身証明書 | 本籍地の役所(郵送可) | 既婚者の登録防止、法的独身の証明 | 200円〜400円程度 ※自治体によって異なる |
2. 本人確認書類 | ・運転免許証 ・パスポート ・マイナンバーカードなど | 本人確認、なりすまし防止 | ・運転免許証:新規発行・再発行手数料は、3,000円〜4,000円程度 ・パスポート:6,000円〜16,000円程度(有効期限やページ数によって異なる) ・マイナンバーカード:初回発行手数料は無料。再発行は1,000円 |
3. 住民票 | 居住地の役所(郵送可) | 現住所の確認、身元の信頼性確保 | 200円〜300円程度 ※自治体によって異なる |
4. 卒業証明書 | 最終学歴の学校 | 学歴の正確性証明、信頼性確保 | 300円〜1,000円程度 ※学校によって異なる(無料の場合あり) |
5. 収入証明書 | ・源泉徴収票 ・確定申告書など | 経済力の確認(特に男性)、信頼性確保 | ・源泉徴収票:無料 ・確定申告書:無料 |
6. 勤務先が わかる書類 | ・社員証 ・健康保険証 ・在籍証明書 | 職業の正確性証明、安定性確認 | ・社員証:無料 ・健康保険証:無料 ・在籍証明書:無料 |
7. 資格証明書 (該当者のみ) | 各種資格認定機関 | 士業・医師など専門職の証明、信頼性確保 | 資格の種類によって異なる |
ここからは、それぞれの書類についてさらに詳しく解説していきます。
1. 独身証明書
独身証明書は、あなたが現在、法律上独身であることを公的に証明する書類です。
一般的には聞き慣れないかもしれませんが、結婚相談所での活動においては最も重要な書類の一つとされています。
あなたが「現在、民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触しない」ことを証明する、戸籍のある市区町村が発行する公文書です。
2. 本人確認書類
本人確認書類は、あなたが本人であることを証明するための身分証明書です。
他の提出書類が間違いなくあなたのものであることを確認する上で不可欠です。
運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどが一般的です。
有効期限内のものを用意しましょう。
3. 住民票
住民票は、あなたの現住所を証明する公的な書類です。
本人確認書類と合わせて、あなたの居住情報を明確にします。
あなたの氏名、生年月日、性別、住所などが記載された公文書です。
世帯全員のものではなく、「本人」のみの記載で、マイナンバー(個人番号)の記載がないものを求められることが多いです。
4. 卒業証明書(最終学歴証明書)
卒業証明書は、あなたの最終学歴を証明するための書類です。
プロフィールに記載される学歴情報の正確性を保証するために提出を求められます。
卒業証書のコピー、または卒業した学校が発行する「卒業証明書」です。
5. 収入証明書
収入証明書は、あなたの現在の年収を公的に証明する書類です。
特に男性会員に求められることが多い書類ですが、一部の相談所では女性会員も提出する場合があります。
- 会社員:勤務先から発行される源泉徴収票(通常、年末調整後に発行されます)。
- 自営業者:税務署に提出した確定申告書の控え、または役所で発行される納税証明書。
6. 勤務先がわかる書類(在籍証明書など)
勤務先がわかる書類は、あなたが現在、指定の会社に勤務していることを証明するための書類です。
社員証のコピー、健康保険証のコピー(氏名と会社名が記載されているもの)、または勤務先に依頼して発行してもらう在籍証明書などが該当します。
資格証明書(士業・医師など)※該当者のみ
特定の職業に就いている方(医師、弁護士、公認会計士、税理士など)は、資格証明書の提出を求められることがあります。
8. その他、相談所から求められる書類
上記の他に、結婚相談所によっては、以下のような書類の提出を求められる場合があります。
- 写真
プロフィールに使用する写真(プロによる撮影を推奨されることが多い)。 - 写真付き身分証明書
本人確認の信頼性をより高めるため。 - 契約書
結婚相談所のサービス内容や規約に同意したことを示す書類。
これらの書類は、あなたのプロフィールをより魅力的かつ信頼性の高いものにするために必要です。
疑問があれば、遠慮なく相談所のカウンセラーに確認しましょう。
主要な結婚相談所の必要書類一覧

主要な結婚相談所に入会する際に求められる書類は、各社で若干の違いがあります。
ここでは、主要な結婚相談所が共通して求める書類と、それぞれの相談所ならではの提出書類を一覧で比較してみましょう。
上記の表からわかるように、多くの結婚相談所で身分証明書、独身証明書、学歴証明書(卒業証明書)、そして収入証明書は共通して求められる傾向にあります。
これは、各社が会員の身元や情報を厳しく確認し、安心して婚活できる環境を提供している証拠です。

特にツヴァイやIBJメンバーズのように、特定の資格証明書や住民票を求める相談所は、さらに厳格な基準を設けていると言えます。入会を検討する際は、事前に公式サイトで必要書類を確認し、スムーズに準備を進めましょう。
結婚相談所の必要書類に関するQ&A
結婚相談所への入会を検討する際、さまざまな必要書類に疑問や不安を感じる方もいるかもしれません。
特に年収証明については、「年収が低いから出したくない」「提出しないと入会できないの?」といった声も聞かれます。
ここでは、そうした疑問にお答えします。
まとめ
多くの結婚相談所で提出が義務付けられている必要書類をまとめると次のとおりです。
・身分証明書
・収入の証明書
・勤務先の証明書
・最終学歴の証明書
・独身の証明書
申請から発行までに1~2週間かかるものもあるため、結婚祖運男女で婚活をはじめようと思い立ったらすぐに準備されることをオススメします。
また結婚相談所によって提出が求められる書類の種類や書式が異なるため、資料請求や無料相談などで確認しておくと良いでしょう。
早く婚活を始めたいのに必要な書類が多くてわずらわしいと感じることもあるかもしれませんが、必要書類が多いということはそれだけしっかりとした結婚相談所だと言えます。
漏れがないように注意しながら、素敵な出会いのためのステップとして必要書類をしっかりと揃えてくださいね。
コメント